できるだけシンプルなデザインを選ぼう! 失敗しない中型ザック選び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
POINT
  • 店員さんに、行きたい山や登山スタイルを詳しく伝えよう
  • 背負い心地だけでなく、サイズ調整などの機能面もチェック
  • デザインはできるだけシンプルなものを選ぼう
本日のお悩み

今度、初めて山小屋に泊まる予定です。これからザックを購入しようと思っているのですが、選び方のポイントはありますか?(30代/男性/登山歴1〜2年)

 

登山の"三種の神器"といえば、ザック(バックパック)・レインウェア・登山靴の3つ。中でもザックはデザインや素材、機能などのバリエーションが豊富で、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。自分にぴったりのザックを選ぶコツについて、山センパイに聞きました!

 

登山の「行き先」と「スタイル」を店員さんに伝えよう

登山用品全般に言えますが、ネット上の口コミだけで購入を決めてしまうのはとても危険。ザックの特徴を知り尽くした専門店の店員さんに相談するのがベストです。「買ったザックを背負っていく予定の山」と、「自分の登山スタイル(山小屋泊、テント泊、クライミング、沢渡り、雪山など)」をしっかり伝えましょう。

山センパイの花折さん(京都明峯勤労者山岳会)によると、「ザックは一度買うと最低10年は使うので、『今はハイキングだけど、来年以降は高山にも挑戦したい』など、今後の予定まで含めて伝えるのが大切です」とのこと。長いお付き合いになるものなので、慎重に選びたいですね。

 

店頭でチェックしたいのは、「背負い心地」と「機能」

オススメのザックを選んでもらったら、「まずは背負ってみて『背中全体で重さを感じるかどうか』を確認します」と陶山さん(山の会かたつむり)。肩だけ、または腰だけに負担がかかるような場合は、ザックが体に合っていない可能性があります。

また、若山さん(K9-SAR 岳の会)によると「最近のザックは、パッと見て分かりにくい機能やしくみを備えているものも多いので、店頭で手にとって実際に触ってみて、『これは何のため?』『どう使うもの?』と、ひとつずつ店員さん確認しましょう」とのこと。気になることは、恥ずかしがらずに何でも店員さんに確認しておくことで、飽きずに長く使えるザックに出会うことができます。

 

デザインは「シンプル・イズ・ベスト」!

次に気にしておきたいのが、ザックのデザイン。ベルトやポケットなどがたくさんついていると、狭い山道で人とすれ違う時や木の枝などに引っかかってしまう恐れも。できるだけシンプルなデザインを選ぶようにしましょう。

若山さんによれば「サイドの底部がポケット状になっているものだと、ストックなど差し込んだときに落ちないので便利です。個人的には、雨蓋部分の収納が大きくて出し入れしやすいもの、サイドファスナーからちょっとした中身が取り出せるものが好きですね」とのこと。実際に使うシーンをイメージして、細かくデザインもチェックしましょう。

店員さんのセールストークが苦手...という人は、実際に山でよく見かけるザックの種類や、身近な山センパイが使っているザックを覚えておくと参考になりそう。ザックは長時間、そして長期間使うことになる大切なパートナー。多少時間がかかっても、自分にぴったりのものを選びたいですね。

プロフィール

花折 敬司(京都明峯勤労者山岳会)

19歳から本格的な登山を始め、40数年間、冬季や簡単なバリエーションも含め、連れ合いをパートナーとして一年を通じて山に登る登山愛好家。登山を始めたきっかけは「子どものころ父に連れて行ってもらった大峰山系 山上ヶ岳や弥山・八経ヶ岳などの体験」。

陶山 正(山の会かたつむり)

「春夏秋冬野に山に!」がモットーの60代。登山歴は35年。山とスキーが好きで、夏は低山から高山まで幅広く楽しみ、冬は山スキーと雪崩講習に勤しんでいる。お気に入りの山は、西上州の笠丸山、大菩薩山稜の小金沢連峰~雁ガ腹摺山。得意分野は、地図読み、高山植物、雪崩対策など。

⇒陶山さんが所属する、「山の会かたつむり(東京都勤労者山岳連盟)」の講習会などイベント情報

若山 望(K9-SAR 岳の会)

高校時代に山岳部へ入部、山登りを基礎から学んだ登山歴50年の大ベテラン。若いころはバリエーションルートを含む単独行も多くこなし、一歩間違えは死... というようなケガをしたことも。中学の頃から気象に興味をもち、「ラジオ天気図」を登山に役立て、それらが高じて気象予報士の資格も取得。

登山のお悩み・解決します

「下り坂が苦手」「読図のコツをつかみたい」など、登山に関するお悩みを、山のセンパイたちが相談に乗り、解決方法を指南します。

編集部おすすめ記事