現場の経験こそ成長のカギ。もう先輩には頼らない! 下見登山で完璧のはずが・・・。マンガで楽しくわかる『登山のヤバいチェックポイント』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

登山靴を脱がすと、足が腫れ上がってもう登山靴を履けなくなることもあるので、登山靴を脱がさずに、登山靴の上から足首を巻いて固定する、という方法もあります。また、マンガでは詳しく紹介できなかったのですが、ケガの固定、圧迫のためにはテーピングテープが必要です。ぜひファーストエイドキットの中に加えておいてください。

山と溪谷チャンネルでは、動画で膝痛や捻挫防止のためのテーピング術を紹介しています。こちらもご参考になさってください。

【膝痛や捻挫防止に!】登山者のためのテーピング_山岳アスリートの小川壮太さんに教わりました

次回は4月上旬公開予定! どうぞお楽しみに!!

 

山のトラブル、アクシデントを回避し、山を愛するすべての方々が登山を楽しめるように、次回からみなさんが体験した失敗エピソードを募集します。そのエピソードをもとに浜田さんがマンガをつくります。ぜひともご協力をお願いします!

≫ 募集フォームはこちらから

1 2 3 4 5

プロフィール

浜田ミケ

2015年週刊アサヒ芸能の浜田正則の連載コラムで作画・イラストデビュー。現在は玉三郎名義で双葉社Web「日刊大衆」にて同氏連載コラムのマンガイラストを担当。

浜田正則

70年生まれ。製本工場の作業場勤務→デザイン会社勤務を経て98年ライターとして独立。原作・構成・デザイン・編集をこなす。2000年に竹書房の新人賞佳作受賞し、主な掲載誌は近代麻雀(竹書房)、週刊大衆・漫画アクション(双葉社)、週刊アサヒ芸能(徳間書店)、週刊漫画サンデー(実業之日本社、休刊)など。

マンガで楽しくわかる『登山のヤバいチェックポイント』

登山にはいくつかの大事なチェックポイントがあります。見落としがちな、あるいはいまさら人に聞けない、そんな見落とすと「ヤバい」チェックポイントを、マンガで楽しく解説します。

編集部おすすめ記事