晩夏から初秋の高山を黄色く彩るミヤマアキノキリンソウ、今年は真夏に満開になっていたが・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山に秋に差し掛かる頃に花を咲かせるミヤマアキノキロンソウ。秋に咲く花のはずが、今年は8月初旬には咲き始めていた。秋が深まってきて本来咲くべき時期となった今、どうなっているのだろうか?

 

ミヤマアキノキリンソウはキク科の植物。別名コガネギクといい、夏の終わり、秋の気配が濃厚になったころ、高山帯を黄色く彩る高山植物だ。

北海道から、本州北部以北に分布し、高山帯であれば比較的どこにでも生えている普通種だ。高山帯から亜高山帯の草地に生えるが、岩場や礫地などにも生えることがある。草丈は20~50cmで、花は茎の先端に集まって咲くことが多い。

秋の高山帯から亜高山帯に咲く、ミヤマアキノキリンソウ

 

よく似たアキノキリンソウは低山から亜高山帯近くに生え、花は茎の途中からも多く咲き、花の下部である総苞がミヤマアキノキリンソウに比べて細い。とはいえ、中間的な形のものもあり、見分けるのは難しいことも多い。

例年であればミヤマアキノキリンソウは8月初旬に、ようやく咲き始めるのだが、今年はミヤマアキノキリンソウの開花は非常に早く、8月初旬に木曽駒ヶ岳に登った時、もうかなりのミヤマアキノキリンソウが満開になっていた。この時の山歩きの感触では、今年の夏の後半に、花が全て終わってしまうのではないかと心配になった。

ミヤマアキノキリンソウの頭花

 

8月下旬に今度は白馬岳に登ったら、今年は紅葉も早く始まっており、真っ赤に紅葉したウラシマツツジもあるほどだった。高山植物の花が咲いているかどうか心配していたのだが、秋っぽい雰囲気の中にもトウヤクリンドウやミヤマリンドウなどのリンドウ、イワギキョウやイワイチョウなどの花が咲いていた。そして、黄色い花のミヤマアキノキリンソウもちゃんと咲いていてくれた。

8月下旬だというのに、今年は花は終わって果実になっている個体もあった

 

ミヤマアキノキリンソウは、花が終わって果実になって、綿毛を出そうか、といった個体も多かった。しかし、例年どおり8月の下旬に満開になるへそ曲がりのミヤマアキノキリンソウも、思ったよりもたくさんあった。

自然はいろいろあるのがおもしろい。みんな一緒だと楽しみもワンパターン。それは人間も同じ。似た人間ばかりでは面白くない。多様性があることがよいことだ。人間もヒトという動物で、自然の一部なのである。

プロフィール

髙橋 修

自然・植物写真家。子どものころに『アーサーランサム全集(ツバメ号とアマゾン号など)』(岩波書店)を読んで自然観察に興味を持つ。中学入学のお祝いにニコンの双眼鏡を買ってもらい、野鳥観察にのめりこむ。大学卒業後は山岳専門旅行会社、海専門旅行会社を経て、フリーカメラマンとして活動。山岳写真から、植物写真に目覚め、植物写真家の木原浩氏に師事。植物だけでなく、世界史・文化・お土産・おいしいものまで幅広い知識を持つ。

⇒髙橋修さんのブログ『サラノキの森』

髙橋 修の「山に生きる花・植物たち」

山には美しい花が咲き、珍しい植物がたくさん生息しています。植物写真家の髙橋修さんが、気になった山の植物たちを、楽しいエピソードと共に紹介していきます。

編集部おすすめ記事