• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

花と残雪と劔ー立山の大展望 扇沢から針ノ木岳周回(7B)

鳴沢岳 赤沢岳 スバリ岳 針ノ木岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れのち霧のち晴れ 2日目:曇りのち霧 風強し 下山後昼過ぎから雨

利用した登山口

扇沢  

登山口へのアクセス

バス
その他: 中央高速バス 新宿23:15発 扇沢5:32着 (往復10850円)

この登山記録の行程

【1日目】
扇沢(05:36)・・・柏原新道登山口(05:50)・・・種池山荘(08:28)[休憩 13分]・・・岩小屋沢岳(10:19)[休憩 5分]・・・新越乗越(11:09)

【2日目】
新越乗越(04:01)・・・赤沢岳(05:29)[休憩 4分]・・・スバリ岳(07:10)[休憩 5分]・・・針ノ木岳(07:54)[休憩 5分]・・・針ノ木峠(08:46)[休憩 28分]・・・大沢小屋(10:50)・・・扇沢(11:42)

コース

総距離
約21.2km
累積標高差
上り約2,960m
下り約2,960m
コースタイム
標準14時間10
自己12時間14
倍率0.86

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

扇沢を起点に柏原新道を登り、赤沢岳、針ノ木岳を周回してきた。花、岩、雪、それに大展望と変化に富んでいる。3連休であるにもかかわらず人も少なく、静かな山行を楽しめる穴場コースだ。

<花と展望の穴場コース>
よく整備され登りやすい柏原新道を登っていくと、タニウツギ、アカモノ、イワカガミ、サンカヨウ、シラネアオイなど様々な花がたくさん咲いている。その上、稜線に出ると鹿島槍ヶ岳から五竜岳を経て白馬三山の山並み、黒部渓谷を挟んで対岸には剱岳から立山連峰の素晴らしい展望が広がり、それを眺めながらの縦走となる。常念岳から蝶ヶ岳のコースは、槍・穂高連峰の大展望が楽しめるコースとして人気が高いが、このコースはさしずめ剱・立山連峰版だ。しかも花の多さでは、おそらくこちらの方が種類も数もずっと多いように思う。これだけ魅力がいっぱいなのに、柏原新道を登ってきた登山者の多くは、爺ヶ岳やさらに先の鹿島槍ヶ岳を目指し、こちらは人もずっと少ない。おかげで新越山荘は三連休初日にもかかわらず2/3程度で隣の布団もからという状態。しかも、登山口の扇沢は大変アクセスが良い。これは穴場コースだと思う。

穴場であるには理由があるはずだが、常念岳〜蝶ヶ岳コースと比較して考えられるのは、稜線が痩せていること、針ノ木岳がその魅力的な山容にもかかわらず二百名山で、常念岳のように百名山ではないことくらいではないだろうか。百名山にはなるほど魅力的な山が多いが、それだけが山の魅力ではあるまい。技術的には、前述したように夏山シーズンの初めには雪渓や雪田のトラバースに注意が必要で難易度が少し上がることくらいで、鎖場はない。もっとたくさんの方にこのコースの魅力を味わって欲しいと感じた。

<残雪期の注意点など>
ガイドブックでは、北アルプスの主要コースの中で中級に位置付けられている(初出は「ワンダーフォーゲル」誌2015年8月号付録を引用して初級としましたが、山と渓谷社「アルペンガイド 白馬・後立山連峰」によれば中級となっており、自分の経験に照らして他の初級コースに比べて以下のような注意点もあるので「中級」と書き換えます)。注意が必要なのは、種池山荘から新越山荘までの区間、それに針ノ木岳から針ノ木峠までの区間に雪田や雪渓をトラバースする箇所がいくつもあることだ。種池山荘から新越山荘までの区間は、例年7月下旬まで雪が残るそうだが、今年は例年よりも残雪が多いそうだ。また、針ノ木岳直下のマヤクボ沢のトラバースは、この時期は高度感もある急斜面の雪渓の天辺を進むことになる。いずれにせよ針ノ木雪渓を下るわけだから、このコースを行く場合には軽アイゼンとストックを持参するのが良いだろう。

もう一つ、この時期特有の注意点と思われたのは、雪田や雪渓などから夏道に移る箇所が、場所によってわかりにくいこと。夜明け前に白み始めた空の下、ヘッドランプで行動していて夏道への移行ポイントを見落とし、雪田が尽きたところで急斜面に出て往生してしまった。同じように迷う登山者が多いのか、曖昧な踏み跡があったりするからややこしい。こういう時は慌てずに確実なポイントまで引き返し、夏道を落ち着いて探すこと。

今回は、梅雨明けしていない時期に登ったわけで、不安定な天候は覚悟の上。二日目は、昼前から天候の急変が予報されていたし、マヤクボ沢の雪渓トラバースや針ノ木雪渓などの通過に注意を要する箇所を控えていたので、当初の計画を繰り上げて白み始める午前4時に新越山荘を出発。コマクサを目当てに蓮華岳を往復するのは諦めて次回に。結果的に、時折雨がパラリときかける程度で昼前には扇沢に下山。一ヶ月ぶりの登山で体がなまっていたのだろう。久しぶりに筋肉痛になりそうだ。

コース定数は69.3。針ノ木雪渓を登る逆コースも考えたが、この場合は針ノ木岳を経て新越山荘に至るのはかなり長くなるので、針ノ木小屋で宿泊し、2泊3日とするのが妥当だろう。

続きを読む

フォトギャラリー:75枚

柏原新道はいつものことながら整備されていて歩きやすい

針ノ木岳(中央)、スバリ岳(右)

イワカガミ

雪渓のトラバースも何箇所かあるが、雪切りもしてあり、通過に困難はない

天気も気分も上々

種池山荘が見えた

剱岳から立山連峰の展望が広がる、気持ちの良い稜線

シラネアオイ

種池山荘を針ノ木方向に出発するとすぐに雪田が現れる。人の数もグッと減る。

キヌガサソウ

ほとんどが夏道で、たくさんの花々が励ましてくれる

このコースの魅力は、たくさんの花々、静かに歩けること、そして剱岳や立山連峰の大展望だ。

サンカヨウをそれと意識してみたのは初めて

小さな雪田が何箇所もあり、その縁を歩かねばならない

シャクナゲ

岩小屋沢岳に向かう途中で何度も雷鳥の鳴き声を聞いたが姿は確認できず

イワツメクサ

新越山荘

夕刻にガスが切れてきて、大町も見えてきた

明日登るスバリ岳や針ノ木岳

左から蓮華岳、針ノ木峠を挟んで針ノ木岳、スバリ岳

2日目、天気が下り坂との予報で、予定を繰り上げ3時起床、4時出発

鳴沢岳あたりで夜明け

今朝も立山連峰や剱岳がよく見える

これから進む赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳

ご来光

赤沢岳から針ノ木岳の雄姿

赤沢岳頂上から黒部湖を見下ろす。この頃には黒部側に雲が湧き上がり、風も強まってきた。急がねば

谷底にいくつもスノーブリッジが見える

赤沢岳山頂付近はガレの急傾斜で注意を要する

スバリ岳と針ノ木岳がほとんど重なって見える。かっこいい!

スバリ岳の荒々しい岩肌

コマクサ

スバリ岳に登頂する頃には剱岳方向は雲に飲み込まれていた

針ノ木岳

振り返るとスバリ岳もガスに覆われ始める。

針ノ木岳山頂から槍ヶ岳

黒部ダムがわずかに見える

同じく山頂より船窪岳、高瀬湖、彼方に槍ヶ岳

ガスは景色を隠してしまうが、想像力を刺激してもくれる

名残惜しいが、天気は下り坂で雨雲も近づいているので針ノ木峠に向けて下降開始

マヤクボ沢の雪渓をトラバース。奥には蓮華岳

恐れで下りが苦手な出戻り登山者は、軽アイゼンを装着

雪切りはしてあるので、慣れている人はアイゼンなどをつけずに通過していた

針ノ木小屋

針ノ木雪渓の上部は脇の夏道を下るので、アイゼンはまだつけない方が良い

雪渓下部で高巻き道に上がる。ここで事実上登山は終わりだと思っていたのだが、この道がなかなか手強かった

大澤小屋の横にあった百瀬慎太郎のレリーフ

ブナの林はやはりいいなあ

何度か車道を横切りながら登山道を扇沢に下る

雨がパラリと来かかる程度で予定より2時間早いお昼前に扇沢に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • すてぱんさん、こんにちは。

    扇沢ー針ノ木岳、お疲れ様でした。
    すてぱんさんの事だから、7月の3連休は当然何処かに行かれるのだろうな、
    と思っていましたが、こんなオススメコースを紹介頂けるとは!しかも
    雪の残る景色、楽しませて頂きました。

    一つ質問ですが、軽アイゼンで問題は無かったのでしょうか?

    当方、3連休は1日仕事で取られてしまいましたので、次週に代休と有給
    プラスで平日アルプス(双六・槍)に向かう予定です。

    多少の違いは有れど、情報少ないので、参考迄にご教示下さる様、お願い
    致します。

    私は、15日の土曜日に瑞牆山をドタドタ歩いてしまいましたので、今は
    膝ケアの真っ最中です。

  • 西東京猛虎会 さん、コメントありがとうございます。
    今回一番頭を悩ませたのは、残雪への対処がどこまで必要なのかと言う点でした。御案内のように今年は例年に、6比べても雪が多いですが、今回のコースは関係者の尽力で雪切りなどがされていることが事前にわかっており、また予約時の情報でも12本爪まで入らないと判断しました。実際、6本爪で十分でした。ピッケルも念のため持参しましたが、今回のような状態であればストックの方が良かったと感じました。
    時間帯や気温にもよるのでしょうが、針ノ木雪渓を別にすれば雪田などでは雪が腐っており、アイゼンの効きは甘かったです。
    もっとも、私はビビリのヘタレで、下りに苦手意識を強く持っておりますので、割引いて読んで頂ければと思います。

    瑞牆の下りは、膝にきますよねー。双六ー槍ヶ岳!なんと魅力的なコースでしょう。
    私の方は久しぶりの筋肉痛ですが、体と気力が許せば次は焼岳ー西穂高岳を狙っております。

  • すてぱんさん、こんばんは!連休は扇沢から針ノ木岳周回、お疲れ様でした!
    そろそろ北アに行かれるのではないかと思っていました。
    アルプス初心者の私が言うのもなんですが、ガイドブックではこのコースは初級に
    位置づけられているのですね。「初級」という言葉に思わず反応してしまいました。
    (現在アルプス初心者が行きやすいコース、検討中です。)
    でも今年は残雪が多くてレベルがアップしているのでしょうね。雪がなければ
    初心者でも行けるコースなのでしょうか?(難しいかな?)

    静かに歩ける穴場とのことなのでぜひ懐に温めていつか歩いてみたいです。
    北アは魅力的な山やコースが多いのでどこから攻めて行ったらいいのか、悩ましいところです。
    とりあえず今の段階では初北アルプスは燕岳を考えています。
    すてぱんさんのレコ、ワンダーフォーゲルのライターの方もおっしゃっていたように
    ためになる情報満載で、写真も要点を押さえており見習う所が多いです。

    次は焼岳、西穂高岳ですね。次のレコも楽しみにしております♪

  • すー さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
    そうですね、もう一二週間して雪が少なくなったら、このコースの難易度も下がると思います。今の状態でも、特別難しいことはないですけれども。
    北アルプスの魅力は、森林限界を超えた広々とした展望、どこまでも続くかと思える稜線、切り立った岩場、岩陰に咲く花々、色々あると思います。私が学生時代に初めて登ったのは、不帰の険から白馬三山縦走、次は裏銀座を槍ヶ岳まで縦走でした。

    燕岳はよく整備されていますし、燕山荘もホスピタリティ溢れる小屋で快適です。槍ヶ岳や裏銀座の山々の展望も良いですよね。ピストンするなら、麓に中房温泉もありますし、デビューにはうってつけですよね。(実はつい最近まで登ったことなかったんですけど、良い山でした)

    あるいは八方尾根から唐松岳なんてどうでしょう。鹿島槍ヶ岳や五竜岳、それに白馬三山を眺めれば次はあそこに行こう!と登高意欲が高まること請け合いです。八方尾根の咲く花々も素敵です。

    これも定番でしょうが、常念岳から蝶ヶ岳縦走も、たおやかな稜線に槍穂高の壮大な展望と、これまた魅力たっぷりです。

    あー、書いていてまた北アルプス行きたくなってきちゃいました!

  • すてぱんさん、こんばんは♪

     赤沢岳、針ノ木岳山行、お疲れ様でした。白馬三山の山並み、立山連峰の素晴らしい景色を眺めながらの稜線や雪渓、岩場歩き、盛り沢山の内容で、素晴らしいですね~。とても憧れます。是非、北アルプスに行ってみたいとは思っているのですが、私のスキルがまだまだすてぱんさんのようなレベルになく、もう少し修行が必要かなと・・・、すてぱんさんのレコで勉強させていただきたいと思います。

     話はかわりますが、今回、夜行バスで行かれて、そのまま登り始めているようなご様子。同世代のものとして、すてぱんさんの体力に驚いている次第です。

     次のレコも楽しみにしております。

     ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、いつもコメントありがとうございます。

    いつも精力的に登られているので、北アルプスにまだ行かれていないと伺い、意外に思ってしまいました(失礼!)
    「ズル金」に行かれているなら、いきなり槍穂高縦走とかでなければ、北アルプスも全く問題ないと思います。技術的に新しい要素は、三点確保くらいではないでしょうか。

    夜行バスは、公共交通機関派の私には強い味方です。確かにゆっくり眠れるわけではありませんが、土曜日の早朝から登り始めることができるのは大きな利点です。車中でなるべく快適に過ごすために、アイマスクとイヤープラグ(飛行機の中と同じです)を持参しています。これだけで随分と快適になりますよ。お試しあれ!

登った山

岩小屋沢岳

岩小屋沢岳

2,630m

鳴沢岳

鳴沢岳

2,641m

赤沢岳

赤沢岳

2,678m

スバリ岳

スバリ岳

2,752m

針ノ木岳

針ノ木岳

2,821m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

針ノ木岳 富山県 長野県

針ノ木岳(針ノ木雪渓・蓮華岳) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★★
コース定数
46
岩小屋沢岳 富山県 長野県

針ノ木岳、鳴沢岳、赤沢岳周回2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間10分
難易度
★★★
コース定数
58
登山計画を立てる