• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鷹ノ巣山ついでに稲村岩【奥多摩3大急登】2019

鷹ノ巣山( 関東)

パーティ: 4人 (ひろり さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

東日原   奥多摩駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奥多摩駅~東日原

この登山記録の行程

東日原(09:10)・・・稲村岩のコル(10:00)[休憩 15分]・・・鷹ノ巣山(12:19)[休憩 35分]・・・縦走路分岐・・・水根山・・・六ツ石山分岐(13:59)・・・六ツ石山(14:04)[休憩 10分]・・・六ツ石山分岐(14:18)・・・三ノ木戸山分岐・・・奥多摩駅(16:07)

コース

総距離
約15.0km
累積標高差
上り約1,515m
下り約1,784m
コースタイム
標準7時間10
自己5時間57
倍率0.83

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 2019年のメイン山行は7月に一の沢から常念岳へ登り、大天井岳、燕岳へ縦走する1泊2日の山行に決定!今回も日程的にハードな山行となりそうな予感(汗)です。5月も後半、そろそろ常念岳に向けて本格的な訓練山行を実施と言うことで、今回は奥多摩3大急登に挙げられる鷹ノ巣山の稲村岩尾根を登り、奥多摩駅に下るロングコースの山行となりました。
 稲村岩尾根は、1200m弱を約3Kmで一気に登ります。そのほとんどが、急登で3大急登に偽りなしです。さらに奥多摩駅への下山がとにかく長くかなり疲れました。
常念岳への良い訓練となった山行でした。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

東日原バス停から少し歩くと登山道入口の標識があります。

稲村岩がそびえています。
登る予定は無かったのですが・・・

登山開始から大渋滞・・・この先が心配です・・・

緑が濃くとても癒されます

大きな岩がゴロゴロ。右側は高い岩の壁。スケールの大きさを感じてテンションが上がってきました。

稲村岩のコルに到着、右が稲村石尾根、左が稲村岩。ここで休憩の予定でしたが、リーダーが稲村岩ちょっと見て来いよの一言・・・頂上部分がどんな感じなのか少しだけ見てくるつもりでしたが・・・

稲村岩のコルから岩に取り付くと右方向へ岩の尾根が続いてます

岩を越えていきます

山頂付近が見えてきました。だいぶ奥まできたので山頂まで行くことにしました。※

鎖はありませんが、取り付く足場があるので問題ありませんでした。

山頂の岩が見えてきました。この岩場を越えると山頂のようです。

稲村岩山頂からの景色①

稲村岩山頂からの景色②

山頂には祠と920mの標識があります

無事稲村岩から帰還。往復で約15分程度でした。危険個所は※写真の場所の道が非常に狭く右側が崖になっているので慎重に。岩場の難易度は高くありませんが、標識にあるように不用意に立ち入るのはやめましょう!!

休憩する間もなく岩村尾根に突入・・・

写真では伝わりませんが、かなりの急登

ヒルメシクイノタワに到着。ここまで来れば山頂はあと少しです。

最後の登りはこれまた急登・・・登り切ったと思ったら、奥にもう一登りあります(ガクッ)

鷹ノ巣山登頂!
雲取山と同じ標識。六ッ石山も同じ・・・個性がなくてつまらないとリーダーの一言。確かに!

御前山と奥に三頭山

富士山きれいに見えました

六ッ石山方面に下山開始

下山途中に急な下りが数か所ありました

六ッ石山到着!六ッ石山の棒の木尾根も奥多摩3大急登に挙げられています。

なが~い下山がようやく終わり。かなり疲れました。翌日は筋肉痛でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

1,737m

六ツ石山

六ツ石山

1,478m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

六ツ石山 東京都

水根からハンノキ尾根で六ツ石山へ。石尾根から奥多摩駅へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
24
鷹ノ巣山 東京都

水根から鷹ノ巣山に登り、峰谷へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
35
六ツ石山 東京都

水根から水根沢林道を経て六ツ石山に登り、石尾根から奥多摩駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間25分
難易度
★★★
コース定数
35
登山計画を立てる