• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大無間山から大根沢山

大根沢山( 南アルプス)

パーティ: 3人 (位牌岳の仙人 さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

2日間とも晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新東名静岡ICから井川方面に向かい井川湖を過ぎたら、畑薙ダムを目指す。
田代第七トンネルを抜けると、赤石温泉「白樺荘」が有るのでそこの駐車所を利用させて貰った。

この登山記録の行程

1日目
白樺荘(5:03)…神明橋(5:31)…巡視路(6:44)…尾根に乗る(7:17)…小無間山(10:37)…唐松谷の頭(10:55)…中無間山(11:39)…大無間山(13:06~14:06)…三隅池(14:43)
2日目
三隅池(4:31)…笹原(4:35)…三方嶺(4:55)…テンバ適地(6:33)…アザミ沢のコル(6:40)…ガレ場通過(7:43)…大根沢山(8:26)…光岳分岐(8:31)…田代沢の頭(10:12)…最終林道(12:10)…壊れたブル(12:14)…林道(13:08)…白樺荘(13:48)

コース

総距離
約23.7km
累積標高差
上り約2,412m
下り約2,411m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

白樺荘から県道を明神橋迄戻り、水場横のステップを登る、上がると薄い踏み跡が右、左に有り今回は左の踏み後に従ったので、両手を突くような急登を登ってしまったが、確認すれば右手にピンクのテープを確認する事が出来るので気を付けたい。
送電線巡視路に出れば、一息付ける。
巡視路を進むとピンクのテープで明神橋からのコースが確認出来る。
一登りすれば、明神下降点の赤い文字のプレートが有り、ここから尾根に乗る、尾根は急で汗を絞られる。
小無間からは山頂らしくない中無間を通り、大無間山に出る。
山頂付近は残雪が有り、どこでも幕営出来るように、残雪で水を確保した。
大無間から少し先に下降点の標識が有るが、文字が薄れて判読しにくい。
下降点から、テープは極端に少なくなり、残雪なども有り踏み跡も分かりにくい。
急な下降を三隅池まで下ると、背の低い笹原広がる、傾斜も緩やかになりここでの幕営を決め適地を探すもなかなか無く、結局三隅池近くに幕を張る。
翌日、一登りで三方嶺、ここから長い下りが始まる。
アザミ沢のコルに出る前に、間違えそうなコルを2~3か所通過するので気を付けたい、アザミ沢のコル手前に幕営適地が有るので、幕を張るならここ迄進みたい。アザミ沢のコルのコース上から、この日は水の流れを確認出来た。
大根沢山頂付近は倒木が多く、又、残雪も有り踏み抜くのでとても歩き難い。
判読出来ない、大根沢山山頂標識からほんの少しで、光岳分岐に出るが、光岳の方向にも少しテープが付いているので間違えないようにしたい。
田代沢の頭は、気を付けないと通り過ぎてしまいそうな所なので、コース上に三角点が見えたら、右側を確認するようにしたい。
田代沢の頭から急下降がしばらく続く、最終林道は林道に木などが生えとても林道とは思えない、壊れたブルドザーの所から再び樹林帯に入り平坦なコースを先を進むと、熊避けの缶が吊るして有る林道に出る、今回は下降に飽きたので、そこから林道を大きく迂回して白樺荘前に出た。

まとめると、注意する所はステップを登り踏み跡に惑わされずに右よりのテープを確認する事、テープはそこそこ付いているので、見当たらなくなったら確認するようにしたい。
大無間山からはテープは極端に少なくなるので注意したい、光岳方面にもテープが少し付いているので引っ張られない様に、田代沢の通過は△点を確認し右に下るテープを追うようにする(木の枝に小さなプレート有り)
コース全体は急な登り下りが多く、どちらから登っても大変です。樹林帯歩きが多く大根沢山頂付近は倒木も多い。
幕営地は、アザミ沢のコル手前がベスト、他は余り有りません。水場は今回アザミ沢のコルで確認出来ました。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

出発地の白樺荘

明神橋

橋横のステップを登る

喘いで登る

巡視路からの眺め

尾根に乗る

これは?

白いイワカガミ

小無間山山頂

聖岳方面遠望

中無間山山頂

山頂標識

メンバーと大無間山山頂にて

三隅池(飲用不可)

幕営

三隅池先の笹原

急な登り

ガレ場横を通過

アザミ沢コル近くテンバ適地の焚き火跡

アザミ沢のコル

大根沢山頂付近の倒木

ガレ場の縁を登る

残雪

田代沢の頭

林道後に生える樹木

壊れたブルドーザー

熊避けの缶、
叩いて音を出すのか?

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大無間山

大無間山

2,330m

小無間山

小無間山

2,150m

よく似たコース

大無間山 静岡県

深い針葉樹林帯を歩いて得られる光岳の展望

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間55分
難易度
★★★
コース定数
54

位牌岳の仙人さんの登山記録

登山計画を立てる