• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

色付き始めた奥多摩町 鷹ノ巣山・六ツ石山・倉戸山

鷹ノ巣山・六ツ石山・倉戸山( 関東)

パーティ: 1人 (てんてん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り、ほぼガスの中

利用した登山口

奥多摩湖   倉戸口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 小河内ダム駐車場利用
無料・トイレ有り

この登山記録の行程

奥多摩湖(07:18)・・・水根・・・トオノクボ(09:14)[休憩 3分]・・・六ツ石山(09:50)[休憩 35分]・・・六ツ石山分岐・・・水根山(11:39)[休憩 6分]・・・縦走路分岐・・・鷹ノ巣山(12:08)[休憩 26分]・・・縦走路分岐・・・榧ノ木尾根分岐・・・榧ノ木山(13:33)・・・倉戸山(14:19)[休憩 19分]・・・倉戸口(15:39)

コース

総距離
約15.1km
累積標高差
上り約1,548m
下り約1,535m
コースタイム
標準8時間5
自己6時間52
倍率0.85

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

台風19号で600mmの雨に見舞われた奥多摩町、日原街道などは未だ復旧はしておりませんが水道は24日に全戸復旧したようです。登山道も沢沿いなどでの被害を受けているようなので、尾根道でのルートと致しました。(25日、金曜日にも100mmの雨、土曜の天気は良さそうでしたが一日様子見しました。)

紅葉は1300m付近からポツポツと色づいており、石尾根縦走路では北側の方がもみじの赤系も有り、尾根筋の道の方が良さそうです。(ガスガスでしたから雰囲気だけお伝え致します。)

登山道は特に倒木等で通行困難となることも無く、崩落箇所も有りませんでした。
(鷹ノ巣山直下の道の溝が少し深くなったかな?程度で、他に変わりありませんでした。)
なお、奥から浅間尾根で鷹ノ巣山も特に問題ないそうです。

コース定数:35

続きを読む

フォトギャラリー:59枚

小河内ダムは満水で放流中

奥多摩湖も濁ったままです

ここから登山口

急斜面に張り付いた産土神社(うぶすな神社)、既に汗だくで、Tシャツ一枚

登山道は湿り気を帯びておりますが特に問題ありませんでした。

989m地点の少し手前、まだ緑です。

トオノクボ(道標には表記なし)周囲のカラ松も紅葉しておりました。

誰もいない山頂

石尾根縦走路を尾根筋で進みます。

石尾根から埼玉県側(ガスってます)

誰もいない鷹ノ巣山(その後、奥から二組登られて来ました。)

倉戸山に向け、下山開始

水根方面は台風以前も少し崩れておりましたが更に荒れているものと思われますので、最新の情報をご確認願います。

榧ノ木尾根で倉戸山に向かいます。

道標や赤テープが増えておりました。整備されている方に感謝。(斜面を階段状にされたり倒木も避けられておりました)

お猿の群れと鉢合わせ。少し距離を置いて様子見です。ボスには行動調査用のテレメトリ発信機が付いてました。

倉戸山に到着

倉戸山登山口(最後に小さな沢の脇を通過しますが問題無く通過できます。)

バス停に到着(私は駐車場まで20分ほど車道歩き)

奥多摩湖畔駐車場の裏手が見晴らしの丘ハイキングコースとなっておりますが大麦台駐車場の裏手で崩落、水根で少し埋まったためにハイキングコース通行止めとなっておりました。湖畔のいこいの路も橋が流され通行止め。

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア レインウェア ヘッドランプ 地図 コンパス ツエルト
ホイッスル 医療品 非常食 テーピングテープ GPS機器
【その他】 熊鈴

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

1,737m

六ツ石山

六ツ石山

1,478m

倉戸山

倉戸山

1,169m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
六ツ石山 東京都

水根からハンノキ尾根で六ツ石山へ。石尾根から奥多摩駅へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
24
鷹ノ巣山 東京都

水根から鷹ノ巣山に登り、峰谷へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
35
登山計画を立てる