• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

石尾根~六ツ石山、水根山(奥多摩駅in奥多摩湖BSout)(日帰り)

三ノ木戸山 (1177m)、狩倉山 (1452m)、六ツ石山 (1478.85m)、将門馬場 (1455m)、 石尾根城山(1523m)、水根山(1620m)、榧の木山(1485m)、倉戸山 (1169.3m)( 関東)

パーティ: 1人 (unchikutareo さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 往路:東京~中央道&圏央道~日の出IC~タイムズ奥多摩町役場駐車場

復路:奥多摩湖BS(1403発)~西東京バス 奥10奥多摩駅行き臨時便¥400~奥多摩駅BS(1420着)~タイムズ奥多摩町役場駐車場~日の出IC~中央道&圏央道~東京

タイムズ奥多摩町役場駐車場:24H、休日最大¥1320。

この登山記録の行程

奥多摩駅06:04〜06:53農指山〜06:58石尾根縦走路・六ツ石山登山口07:01〜07:35越路ノ杜〜08:10十二天山〜08:21三ノ木戸山〜08:35三ノ木戸林道分岐08:36〜09:09狩倉山09:11〜09:19六ツ石山分岐〜09:23六ツ石山09:27〜09:32六ツ石山分岐09:35〜09:55将門馬場10:01〜10:15カラ沢ノ頭10:16〜10:22石尾根城山10:58〜11:22水根山〜11:25石尾根縦走路・倉戸山分岐11:26〜11:36榧の木尾根-水根分岐〜11:52榧の木山11:55〜12:07シンナシノ頭12:08〜12:18大平〜12:31倉戸山12:32〜13:10倉戸口バス停13:13〜13:25大麦代園地〜13:36奥多摩湖バス停

コース

総距離
約19.4km
累積標高差
上り約1,806m
下り約1,613m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 天気がいいと、やっぱり山に行きたくなる。今回はしっかり登りたくて石尾根へ。奥多摩駅に駐車して出発。登り口を迷いながら進む。登りがキツ過ぎず良い道だ。ただ石尾根縦走路を進むと、トラバースが多く、つい小ピークを通り過ぎてしまう。そのため、無理に尾根筋に上がったり、戻ったりしてしまった。多摩百のピークも拾いながら、六ツ石山へ。見晴らしも良いな。ここから元の縦走路にショートカット出来ず結局戻る。ここの裏だけ氷結しててチェーンスパイク装着。そしてすぐ脱ぐ。
 将門馬場もつい通り過ぎて戻る。お腹が減ったので、暖かい石尾根城山で昼食。今日は焼売&ソーセージを蒸して、カップ蕎麦。食後のコーヒーも美味しかった、が、水がほとんど無くなってしまった。乾燥と埃で喉がやたら乾く。
 水根山から倉戸口へ下りる。ここも分岐が分かりづらかった。滑りながら多摩百をゲットしながら下りる。後半かなり急いだつもりだったけどバスに間に合わず。喉もカラカラなので、トボトボ大麦代園地へ。麦茶を購入して喉を潤す。奥多摩 水と緑のふれあい館で軽食と思ったら閉鎖中。仕方なくバスを待つ。天気も良いので、かなりの人出ですな。バスも臨時便で奥多摩駅へ。奥多摩を満喫しました。残りの石尾根はいずれまた!

P.S. 花粉症について~本来花粉の本場だけど、山の中では全く症状なし。道路に降りてきてから症状出現。花粉+ディーゼルで抗原活性出るのか?、昼過ぎから花粉が飛ぶのか?どっちなんだろ?

コース状況:
凍結箇所:六ツ石山裏はチェーンスパイク使用しました。
落ち葉多い所は注意:特に下り
乾いてるように見えても下の霜が溶けて滑ることあり。

周辺案内:
大麦代園地:売店やってて助かりました!

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

六ツ石山

六ツ石山

1,478m

倉戸山

倉戸山

1,169m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
六ツ石山 東京都

奥多摩の豊かな自然が満喫できる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
★★★
コース定数
32
倉戸山 東京都

倉戸山、榧ノ木山を経て鷹ノ巣山へ登り赤指尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
42
登山計画を立てる