• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ハンギョウ尾根↑鳥屋戸尾根↓

三つドッケ、蕎麦粒山( 関東)

パーティ: 1人 (take3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

鍾乳洞バス停8:41~9:13かろう橋~9:46カロー谷経路分岐?~10:17モノレール10:25~11:10板形の頭~11:18ハナド岩11:26~11:52天目山11:57~12:37棒杭の頭~13:10蕎麦粒山13:17~14:11笙ノ岩山14:23~15:37川苔橋BS~16:16奥多摩駅

コース

総距離
約17.7km
累積標高差
上り約1,625m
下り約1,882m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ハンギョウ尾根は、小屋跡を過ぎたらひたすら尾根を直登のイメージですね。モノレールの軌道に出合ったらあとは迷うこともありません。人工構造物が興を削ぎますが、この尾根の広葉樹林は見事です。
鳥屋戸尾根の下りは、急な斜面をトラバース気味に下るところ(ロープが張ってあるあたり)は、悪いのでそこの通過は慎重に。あとは要所にある下り標識が頼りになります。
長沢背稜のシロヤシオは盛りを過ぎた感じです。前日の雨に打たれたこともあるのでしょう。落花が見られました。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

一石山神社にお参りして

かろう橋を渡りハンギョウ尾根に取り付きます

この木なんの木?

道はジグザグに切られています。小屋跡?

小屋跡から10分強で左右に作業道が横切っている地点。詳細地図のどこに当たるのか不明、しかも左右それぞれに赤テープがあるので迷いましたが、尾根へ

根張りの木1

根張りの木2。こんな木が生えている森は大雨にも強そうだ

これが詳細地図にある根張樹。よく見ると左右にうっすらと踏み跡があるが、ここは迷いようもない

ろくな踏み跡もなく木につかまりながら直登を続けるとモノレールに出合う

出合を上から見たところ。枯れ木と赤テープのばってんが「ここを左に行くとかろう橋に行く」の目印。見落として直進したところで、モノレール沿いに下りられるはず

モノレール並走は些かいただけないが、道迷いの心配はない

まだ、こんなにあるのか

広葉樹ばかりで気持ちのいい尾根だ

いい加減人工構造物のある同じ風景に飽きたが、ようやく終了

終了点からひと歩きで長沢背稜へ。トラロープは良い子がバリエーションルートに足を踏み入れないためでしょうか?

まだ咲いているが、前日の雨に打たれたせいか元気がない感じもする

長沢背稜には巨木が多い

落花

後ろは大平山

天目山から有馬山稜

棒杭ノ瀬

鳥屋戸尾根は道標にも記載の立派な下山道

下りに使うと要所にある標識が心強い

笙ノ岩山

ベニドウダン咲いてました

バスが出たばかりだったので、駅までぶらぶら歩きました

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • take3さん、こんにちは。

    今年は、蕨山のアカヤシオ以降、ヤシオツツジメドレーですね。
    先週の七跳山から大平山のシロヤシオルートも、とても参考になりました。
    七跳山は今年行きたかっらのですが、、、来年は是非歩いて見たいと思います。

  • がばおさん、今年は諦められたんですね。

    心中お察し申し上げます。

    長沢背稜のシロヤシオは先週がピークだったのではないでしょうか?やはり例年より2週間程早いような…
    来年は事態が落ち着いて、やましさを感じることなく花の時期をやきもきしたいものです。

登った山

蕎麦粒山

蕎麦粒山

1,473m

三ツドッケ

三ツドッケ

1,575m

笙ノ岩山

笙ノ岩山

1,255m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕎麦粒山 東京都 埼玉県

マイカー利用で手軽に都県境の尖峰ハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
15
蕎麦粒山 東京都 埼玉県

長沢背稜のピークを結ぶ充実の健脚コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
34
蕎麦粒山 東京都 埼玉県

川苔山から蕎麦粒山へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間35分
難易度
コース定数
43
登山計画を立てる