• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

槇寄山-笹尾根-浅間峠-220425

槇寄山-土俵岳-浅間峠( 関東)

パーティ: 1人 (martygeros さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 立川(6:29) - 武蔵五日市(7:04/7:20) = 仲ノ平(8:18)
何時もの数馬行きバス。最初は乗車率200%ですが例によって払沢で一般客はほぼ姿を消し、10名程度が上川乗、浅間登山口で自分含めた2人が残り、仲ノ平で全て下車。

この登山記録の行程

仲ノ平(08:27)・・・槇寄山(09:30)[休憩 3分]・・・笛吹峠(10:27)・・・土俵岳(11:10)[休憩 39分]・・・日原峠(11:56)・・・浅間峠(12:24)[休憩 10分]・・・上川乗(13:04)

コース

総距離
約14.4km
累積標高差
上り約1,185m
下り約1,455m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回と来週を使って、笹尾根の最終攻略です(高尾から奥多摩湖まで都県境界制覇)。先ずは槇寄山から前回征した浅間峠迄の笹尾根が今回のターゲット。殆どが下り調子なのでコース定数も26と軽め。
本来の水曜が降雨予報で月曜は晴れ渡って夏日…って事で4/25に出撃。立川を何時もより10分早く出て五日市駅で用を足しバスを待ちます(既に10人足らず並んでいる)。檜原街道を延々乗車し、仲ノ平で下車。直ちに三頭山の際お世話になった便所へ向い支度をして出発。登山路は、この便所とバス停の間。もう一方乗車されていたハイカーさんが分岐で調べ物(?)の横を抜けて車道を進む。5分程上がると農道南沢線と記された看板を見ながら少し進むと自販機と椅子3脚。これ幸いと半袖1枚になり気合を入れる。
山道への取付きは民家の玄関先…。歩き易い山道を九十九折れて尾根へ乗り20分進むと大平(地形図上は太平)…数馬バス停近道20分とある。その先程なくマジックで標柱に書かれた"国定忠治が遠見した所"がある…。まぁ至る所にあるんでしょうね…。
さらに途中で左手が開けて大岳が臨める尾根筋を標高を上げる。右手には三頭の峰が木立を通して見え、新緑の疎林を30分足らずで西原峠へ到達。槇寄山はすぐそこ。僅かな急登を経て槇寄山登頂。四方ベンチを擁したテーブル2基がある広い山頂。南に開け、富士が今日も美しい。
暫しの休憩後、尾根を南下。ヤッホー尾根ではありますが、槇寄から20分足らずの田和峠(地形図上は笹ヶ峠)までは退屈な程単調。その先笹ヶタワノ峰は気付かずに通過して了った(?)のか…一先ず山と高原地図の画面を撮影…。さらに15分足らずで数馬峠を通過。
この先は、比較的アップダウンが入って来る尾根道。さらに10分程で藤尾へ下る名もなき分岐。
さらに15分だだ広い木が間引かれた空き地へ。峠名を記した標識を見付けられなかったが崩れかけた様な指導標に左数馬峠、右浅間峠とある…ここが笛吹峠なのか??。だがその先僅かに下った所に分岐あり、北は笛吹入口バス停、南は藤尾とあり、大日と彫られた丸い石道標があるので、ここが笛吹峠だろう。
さらに10分進むと丸山へ登る途と巻き道の分岐。計画通り巻き道を進んで了ったが然程の比高もない様なので登れば良かったか…と後悔。5分後に合流し登り返すか迷ったが先へ進む。
さらに10分で小棡峠。別名大立峠と注釈あるが、2分程先に棡原へ下りる分岐があり此方が本来の小棡峠だったのか…。そしてさらに15分程進んで休憩場所の土俵岳登頂。
その直前にハイカーお一人と遭遇したが、もう一方が土俵岳山頂で待っていた様で此方は荷物も持たず何となく野性児(失礼!)の風貌。自分が休憩に入ろうとする一方でお二方は先行。
土俵岳山頂は見通しも利かず余り広くない場所だが、携帯椅子テーブルを設え昼食。アブがブンブン煩いので虫除けを塗り直すと消えた。この先急いでも上川乗のバス時刻は13:36しかないので悠々と休息。
さて腹を満たし、先を進んで5分余りで日原峠(此処も銘板はなく、小さな石の地蔵様あり)。すると先程のお二方に再度遭遇(ここで休憩だったのか…)。彼らを追越し最後の急なアップダウンを2回経ると東屋が見え、浅間峠に到着。また時間を先行したので東屋で10分休憩。最後に先のお二人が追い付いた(この先笹尾根を進むのだろう…)。
休憩を終え峠を下る。一度登った途…その時も思ったが整備された何とも良い途です。今回は新緑の中さらに好感度は倍増。祠を過ぎ山腹を九十九に下りるも疲労感が余りない。25分で下り切って無事バス停着。
来週は、槇寄から境界尾根を三頭を経て小河内神社へ向います…。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器 ライター
カップ カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

槇寄山

槇寄山

1,188m

土俵岳

土俵岳

1,005m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

槇寄山 東京都 山梨県

三頭山から槇寄山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
槇寄山 東京都 山梨県

奥多摩湖からブナ林と展望の山・三頭山に登り笹尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
30
槇寄山 東京都 山梨県

冬の日だまりハイクに最適な尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる