• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

梅雨入りの縞枯山

( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (秀よし さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇り夕方より雨、2日目雨

利用した登山口

白駒池入口   山頂駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR茅野駅から渋の湯までアルピコバス。路肩工事中のためバス停から渋の湯温泉まで約20分歩き

この登山記録の行程

【1日目】
渋ノ湯(10:50)・・・賽ノ河原地蔵(12:40)・・・高見石(13:35)[休憩 50分]・・・白駒池分岐(14:54)・・・白駒池入口(15:00)[休憩 15分]・・・白駒池分岐(15:25)・・・白駒池北岸(15:30)・・・白駒池南岸(15:43)・・・白駒荘(15:52)・・・高見石(16:23)

【2日目】
高見石(06:30)・・・丸山(06:54)・・・麦草峠(08:05)[休憩 20分]・・・大石峠(08:54)・・・茶臼山展望台(10:11)・・・茶臼山(10:27)・・・縞枯山・茶臼山鞍部(10:42)・・・縞枯山展望台(11:11)・・・縞枯山(11:37)・・・雨池峠(12:08)・・・縞枯山荘(12:15)・・・山頂駅(12:31)

コース

総距離
約13.4km
累積標高差
上り約1,139m
下り約751m
コースタイム
標準8時間
自己9時間59
倍率1.25

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

渋御殿湯手前で途中路肩工事のためバス停から約20分歩くことになった。賽の河原では涼しい風に気分もすっきり、高見石小屋までは楽に登高できた。テント設営後高見石から白駒池周辺を見渡す。その後白駒の奥庭の遊歩道、白駒池を時計回りに一周し高見石小屋に戻る。白駒荘手前に『本日は混雑のため半時計回りに周回する』旨の看板を発見。
18時頃から雨が降り始めた。

2日目は雨の中テントをたたみ麦草ヒュッテ方面に出発。麦草ヒュッテ手前の休憩所で一息。茶臼岳展望台はガスのため眺望は得られず。展望台から分岐への戻り道で川のようになった登山道の側を歩いているつもりがいつの間にか登山道を見失う。何とか下りの登山道に出られたが縞枯山、麦草峠どちらに向かう道かわからないので登り返し分岐点まで戻ることができた。
縞枯山・茶臼岳の鞍部から登り返し縞枯山展望台に行くがここでも一面真っ白。しっとりとした苔を見るために来たが、眺望がなくなることは気が付かなかった。
縞枯山から雨池峠への下り道は大変急な坂道。逆ルートにするときは覚悟がいる。
雨池峠からは木道を歩く。縞枯山荘で熱いコーヒーを楽しみにしていたが休業中のようでした。ロープウェイ山頂駅につきコーヒーで登山終了。静かな山歩きでした。

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

縞枯山

縞枯山

2,403m

高見石

高見石

2,225m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

縞枯山 長野県

【雪山初級】ロープウェー山頂駅から縞枯山を周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
14
縞枯山 長野県

麦草峠から縞枯山、五辻、坪庭を周回

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間29分
難易度
★★★
コース定数
16
高見石 長野県

高見石からにゅう・白駒池へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間
難易度
★★
コース定数
20

秀よしさんの登山記録

登山計画を立てる