• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2022立山登山

立山三山( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (akane さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

3日とも曇り、霧、強風

利用した登山口

室堂ターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 富山からアルペンルートで室堂へ(ケーブルカー10:40、バス10:50の臨時便)、みくりが池温泉に前泊
帰路は扇沢へ通り抜け、信濃大町へ(トロリーバス12:45臨時便、扇沢14:35発)

この登山記録の行程

【1日目】
室堂ターミナル(06:50)・・・立山室堂(07:00)[休憩 10分]・・・北峰(08:30)[休憩 5分]・・・南峰(08:46)[休憩 5分]・・・一ノ越(09:15)[休憩 10分]・・・雄山神社(10:16)[休憩 25分]・・・大汝山(11:05)[休憩 25分]・・・富士ノ折立(11:40)・・・大走り分岐(12:09)・・・真砂岳(12:27)[休憩 5分]・・・内蔵助山荘(12:40)

【2日目】
内蔵助山荘(05:50)・・・南峰(07:00)[休憩 30分]・・・別山乗越(07:55)[休憩 10分]・・・雷鳥平(09:29)[休憩 8分]・・・エンマ台(10:30)・・・ミクリガ池(10:35)[休憩 45分]・・・室堂ターミナル(11:25)

コース

総距離
約12.1km
累積標高差
上り約1,383m
下り約1,383m
コースタイム
標準8時間25
自己8時間27
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

残念ながら2日とも天候に恵まれず、展望が開けたのは2日目朝の数十分間のみでした。立山三山は中腹から雲に包まれ、終日富山側から強風とともに霧が吹き付けてくる状況で、視界も悪く日の出日の入りもガスの中でした。内蔵助山荘から後立山連峰は見通せる時間があり、剣岳も八峰までは見えましたが山頂はついに拝めませんでした。
コースはよく整備され、道標もバッチリでしたが、2日目、視界が利かない中、別山への登りではなく巻道に入り込んでしまいました。長く続くトラバース(それもかなりヒヤヒヤするガレ場がありルートも不明瞭な部分がある)を不審に思っていたのですが、途中[別山→]という道標があったので、こっちでいいんだなと思い進み続けてしまい、あれっと思ったら別山南峰と別山乗越をつなぐ尾根道へ出ていました。そして「巻道 雪渓あり危険」の看板が・・・・。雪渓残っていなくて良かった・・・。視界がきかない怖さを実感しました。
別山まで登り返したものの、あまりの視界の白さに北峰往復は諦め、神社の陰で風除けながらコーヒーを飲み、別山乗越へ降り始めて5分、いきなり室堂側の視界が開けました。2日間で始めて見下ろす室堂平!振り返ってみると、9合目までどどーんと現れた劔岳!山頂はついに現れませんでしたが、もう見られないと思っていただけに大満足でした。視界が開けていたのはほんの10分程度、乗越に着いたら再びガスの中でした。いつか天気の良い時に再訪し、今度こそ富士の折立と天の川!を見たいなあ。

続きを読む

フォトギャラリー:42枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール カップ カトラリー

登った山

真砂岳

真砂岳

2,861m

立山

立山

3,015m

龍王岳

龍王岳

2,872m

浄土山

浄土山

2,831m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

立山 富山県

室堂散策(ミクリガ池・雷鳥平・玉殿岩屋)

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
10
立山 富山県

弥陀ヶ原から八郎坂を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間55分
難易度
★★
コース定数
9
立山 富山県

室堂平から池塘が美しい弥陀ヶ原へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間
難易度
★★
コース定数
10
登山計画を立てる