• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

GWに残雪の至仏山から尾瀬ヶ原へ

至仏山( 関東)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 東京駅6:36発  Maxたにかわ401号 上毛高原駅 7:53着
上毛高原駅から関越交通バス大清水行き8:10発(2450円)
鳩待峠連絡バス停で、鳩待峠行き乗り合いバスに乗り換え9:58(930円)
帰りは、乗り合いバス、乗り合いタクシー共通券(930円)で人数が揃えば随時出発

この登山記録の行程

一日目
鳩待峠(11:00)・・・オヤマ沢田代(12:38)・・・至仏山(13:28ー13:53)・・・山の鼻小屋(15:10)<宿泊>
二日目
山の鼻小屋(6:50)・・・牛首分岐(7:33)・・・竜宮小屋(8:25ー8:55)・・・牛首分岐(9:59)・・・山の鼻小屋(10:28ー10:56)・・・鳩待峠(12:03)

コース

総距離
約19.4km
累積標高差
上り約877m
下り約876m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

積雪期のこの時期だけは、至仏山から尾瀬ヶ原に下ることが許されている。尾瀬ヶ原やその先に燧ヶ岳を正面に望みながら下ることが出来るわけだ。その上、今回は至仏山から雪面を標高差400メートルほどシリセードで滑降、爽快な気分を味わえた。尾瀬ヶ原も雪解けが進み、川面が顔を出しているところではミズバショウの花が咲き始めていた。残雪期の尾瀬も魅力が一杯だ。

鳩待峠からすぐに残雪があり、最初から軽アイゼンかチェーンスパイクなどを装着した方が良いだろう。もっとも登山した日は快晴で気温も高く、歩き始めも11時と遅かったために(東京を早朝に発っても上毛高原まではともかく、時間がどうしてもかかる)雪が腐っており、チェーンスパイクの効きは悪かった。稜線までの樹林帯には、赤布がつけてある上、トレースもしっかりついているのでよほどの悪天候でもなければ、初心者でも安心して登れるのではないか。

至仏山から山の鼻への下りは、山頂から高天原辺りまでは雪が消えているが、それより下はたっぷり残雪が残っている。傾斜もかなりある上、雪が腐っているので足下がすべる。その上、簡易ソリやシリセードですべり降りる人がたくさんいて、雪面のステップが潰れて歩きにくい。えい、ままよと自分もシリセードをしてみるとこれが実に具合がよろしい。お尻が濡れてしまうが、今日はもう小屋まで降りてフロに入るだけだ。カラフルなスコップに似た簡易ソリをぶら下げている人を何人も見かけたが、あれはシリセード用だったのだなと得心。50すぎのおじさんも久々に童心に返った気がする。もっとも、ステップを刻んである部分は、それを潰して滑ると歩行者は困ってしまうし、植生も考えなければならないと、あとあと反省。

<注記>鳩待峠ー至仏山ー山の鼻の区間は、GW明けの5月7日から6月末まで登山禁止になる。至仏山から山の鼻に「下る」ことができるのも積雪期のみ。

山の鼻小屋は、電気もお風呂もあり、山小屋と言うよりは簡易旅館のよう。こたつもある畳敷きの個室をあてがっていただき、汗を流し、たっぷりの料理を楽しんだ後は、ゆっくりと休めた。もちろん山小屋なので早出などの対応もしていただける。月が満ちていて満天の星空は望めなかったが、タヌキに出くわした。

翌日は日の出前に上田代まで散策、いったん小屋に戻って朝食を頂いた後、再び尾瀬ヶ原を竜宮小屋の先まで散策。竜宮小屋の小屋主さんのお話では、この時期はヨッピ川の吊り橋がまだ架かっていないとのこと、東電小屋を経由して周遊することを諦め、のんびりと散策。早朝は雪原も良くしまっていてチェーンスパイクの効きも良かったが、日が上がり8時にもなると気温が上がり雪が腐る。氷や雪が割れて川面に落ちる密やかな音、青空に映える白樺、ミズバショウの花、生態観測調査の方に熊の親子の姿を見せていただくなどしながら、コースタイムに縛られない散策を満喫。

再び山の鼻小屋に戻り、昼食を頂いた後、鳩待峠に向かって登る。ここは赤布やテープはないが、トレースがしっかりついているので、こちらも問題なし。そういえば登山はいつでも山から下って「終わり」だったが、尾瀬では鳩待峠に登ってゴール。珍しい経験をした。

雪が腐ると足下がすべるので、身体を安定させるにはストックが有効だろう。

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

鳩待峠から小至仏山を経て至仏山へ

晴天はありがたいが、気温が高いために雪がシャーベット状でチェーンスパイクも利きが悪く少々苦労しながら登る。やっと至仏山の山頂が近づく

至仏山山頂から越後側の山々

高天原付近からの尾瀬ヶ原と燧ヶ岳

山頂は雪がなかったが、高天原付近から下は再び豊富な残雪。雪がグザグサな上に斜度もそれなりにあるので、下りにも苦戦。えーいままよとシリセードで滑降すると、これが爽快で下着までびしょ濡れになってしまった。ただし、登山道のステップを潰すような行為、植生を荒らすことになりかねないので留意が必要だったと反省。

本日のお宿 山の鼻小屋
お風呂も電気も通っていて、部屋にはおこた。山小屋というよりは簡易旅館といった感じ

二日目の夜明け

夜明け間近の尾瀬ヶ原から望む燧ヶ岳

朝日に染まる至仏山

朝靄の尾瀬ヶ原

静けさの中、ときおりパサ、バサバサと音がする。何かと思えば、水面の薄氷が割れ、雪が崩れ流れていくのだった

雪が溶けたところからはミズバショウの花が咲き始めている

白樺は青空に良く映える

竜宮小屋のそばで見かけたこの鳥はなんというのだろうか?

熊の個体数調査をしている方々。木の上に親子のツキノワグマ三頭がいるのを見せていただく。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

至仏山

至仏山

2,228m

よく似たコース

至仏山 群馬県

尾瀬を代表する高山植物と展望の山 鳩待峠から至仏山へ往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
18
至仏山 群馬県

山ノ鼻から高天ヶ原、至仏山に登り鳩待峠へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間45分
難易度
★★★
コース定数
21
登山計画を立てる