• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

笹子駅から奥多摩駅まで縦走4泊5日

( 関東)

パーティ: 1人 (やまこ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

ほぼ晴れ

利用した登山口

丹波   奥多摩駅  

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

【1日目】
笹子駅(08:01)・・・桜公園・・・南稜入口(08:40)・・・林道出合(09:10)・・・滝子山(11:18)・・・大谷ヶ丸分岐・・・大谷ヶ丸(12:37)・・・破魔射場丸(ハマイバ丸)(13:57)・・・大蔵高丸(14:32)・・・湯ノ沢峠(15:10)

【2日目】
湯ノ沢峠(06:34)・・・黒岳・・・牛奥ノ雁ヶ腹摺山(09:16)・・・小金沢山(09:59)・・・石丸峠(11:14)・・・石丸峠入口(12:10)・・・上日川峠(12:47)

【3日目】
上日川峠(06:45)・・・福ちゃん荘(07:18)・・・賽ノ河原(08:57)[休憩 5分]・・・フルコンバ小屋跡(10:05)・・・ノーメダワ(11:03)・・・追分(11:54)・・・藤ダワ(12:56)・・・越ダワ(13:57)・・・丹波(14:11)

【4日目】
丹波(05:12)・・・丹波天平(07:13)[休憩 10分]・・・サオラ峠(08:04)・・・前飛龍(10:15)・・・飛龍権現(11:14)・・・北天のタル・・・狼平(13:03)・・・三条ダルミ(13:42)・・・雲取山(14:32)・・・雲取山荘(15:00)

【5日目】
雲取山荘(05:30)・・・雲取山(06:01)・・・小雲取山・・・奥多摩小屋跡・・・ブナ坂(07:03)・・・千本ツツジ・・・巳ノ戸の大クビレ(09:17)・・・縦走路分岐(09:43)・・・水根山・・・六ツ石山分岐・・・三ノ木戸山分岐・・・奥多摩駅(13:15)

コース

総距離
約75.2km
累積標高差
上り約7,119m
下り約7,386m
コースタイム
標準35時間28
自己39時間
倍率1.10

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

泥濘に足を取られる箇所もあれば、まだまだ雪が深いところもあり、融雪期の難しさを堪能しました。
タイムを振り返ると、明らかに泥や雪に苦戦したところでスピードが落ちています。
ラッセルありの雪山ではCTの2~3倍かかることもあるそうですが、軽アイゼン級の山でも、融雪期は通常の1.2倍ぐらいかかると見ておいたほうがよさそうだと感じました。

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

飛龍山

飛龍山

2,077m

小金沢山

小金沢山

2,014m

滝子山

滝子山

1,615m

六ツ石山

六ツ石山

1,478m

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

1,995m

黒岳

黒岳

1,988m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

六ツ石山 東京都

水根からハンノキ尾根で六ツ石山へ。石尾根から奥多摩駅へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
24
小金沢山 山梨県

大菩薩連嶺の中心部を縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
小金沢山 山梨県

小金沢連嶺の縦走を楽しむ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
登山計画を立てる