• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

アカヤシオに会いに赤城山へ

赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・小地蔵岳・長七郎山・地蔵岳)( 関東)

パーティ: 1人 (アレス さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: おのこ駐車場(無料・約100台)

この登山記録の行程

おのこ駐車場(06:50)・・・黒檜山山頂1827.7m(08:00)・・・駒ヶ岳山頂1685m(08:45)・・・篭山(09:30)・・・小地蔵岳山頂1574m(10:15)・・・長七郎山山頂1579.1m(10:50)・・・地蔵岳山頂1674m(11:40)・・・高天原(12:00)・・・おのこ駐車場(12:40)
行程タイム(休憩・撮影時間含)(05:50)

コース

総距離
約11.9km
累積標高差
上り約1,105m
下り約1,105m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

※コース状況・感想等は写真と一緒にコメントを載せています。

トイレ情報
登山道にトイレ無し。※湖畔の駐車場に数ヶ所トイレ有。※小沼駐車場のトイレは現在使用できません。
おのこ駐車場にトイレ有。

前回の登山記録(2017年6月10日おのこ駐車場〜黒檜山〜駒ヶ岳〜鳥居峠〜覚満淵〜おのこ駐車場、小沼散策)https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=95598

続きを読む

フォトギャラリー:61枚

おのこ駐車場。早朝から強風でした。駐車場は大沼周辺に数ヶ所あります。

赤城神社。

黒檜山登山口。

登山道。分岐まで急登が続きます。

登山道からの眺望。大沼と正面には地蔵岳が見えました。

猫岩。

登山道。急登が続きます。岩場もあり、足場も悪いです。

霜。山の上はまだまだ寒さが続きそうです。服装や装備はしっかりと準備した方がいいです。

分岐。ここからは緩やかな稜線歩きになります。まずは赤城山最高峰の黒檜山方面に向かいました。

登山道。

黒檜山山頂。絶景スポットまでは2分。

絶景スポット。赤城山で屈指の絶景が広がります。行き止まりなので、来た道を戻ります。

絶景スポットから日本百名山の浅間山。

絶景スポットから日本百名山の武尊山。

絶景スポットから日本百名山の至仏山。

絶景スポットから日本百名山の燧ヶ岳。

黒檜大神。分岐を駒ヶ岳方面に向かうとあります。

登山道。大タルミまでは下りが続きます。

絶景スポット60歩からの眺望。もうひとつの絶景スポット。こちらは関東平野が一望できるみたいですが、小沼と地蔵岳(右のピーク)が良く見えました。

登山道。下りが続きます。

登山道からの黒檜山。振り返ると先ほど登った黒檜山が良く見えました。

登山道からの駒ヶ岳。これから向かうピークが見えました。

大タルミ。広場があります。

登山道。大タルミからは緩やかな登りになります。

駒ヶ岳山頂。程なくして駒ヶ岳山頂に到着します。

駒ヶ岳からの眺望。

登山道。駒ヶ岳からはまたひたすら下りになります。

アカヤシオ。篭山付近になると、アカヤシオがたくさん咲き誇っていました。

アカヤシオ。色々な種類のツツジが咲くツツジの名所である赤城山で、一番最初に咲き、春を告げるツツジです。

アカヤシオ。鮮やかなピンク色が、青空に映えます。

ヒガラ。

篭山。篭山周辺は、大きな岩がゴロゴロしていて、道も不明瞭なので注意です。

アカヤシオ。今回歩いたコースでは、アカヤシオは篭山付近でしか咲いていませんでした。

アカヤシオ。強風に揺られ続けても鮮やかに咲き続けていました。

鳥居峠。アカヤシオに彩られた篭山の麓にある峠です。ここから見る篭山はアカヤシオに包まれていて綺麗でした。

分岐。鳥居峠からは緩やかな登りになります。

登山道。

分岐。まずは小地蔵岳方面に向かいました。

登山道。

小地蔵岳山頂。行き止まりなので分岐まで戻ります。

登山道から日本百名山の日光白根山。

登山道。分岐から長七郎山まで緩やかな登りになります。

長七郎山山頂。山頂は眺望はあまりないですが、開けていて広いです。

賽の河原。山頂から少し下るとさらに広い場所がありました。

賽の河原からの地蔵岳。

登山道。小沼までは緩やかな下りです。

小沼。奥には黒檜山が見えました。

登山道。

八丁峠登山口。

登山道。八丁峠登山口から地蔵岳までは結構な階段や登りが続きます。

登山道からの小沼。

地蔵岳山頂。山頂は広いです。鉄塔がたくさんありました。

地蔵岳からの眺望。地蔵岳からの下り道がわかりづらかったです。左に見えている広場が高天原ですが、大洞駐車場まで破線で下る道もあるので、そちらに下るとかなりの悪路になります。

登山道。このC看板が高天原への正解の道です。※白い注意看板があり、その先にピンクテープが続いてる道は悪路の下り道ですので注意です。

高天原。ここからの下りも急で足場も悪いですが、破線のコースよりもマシだと思います。

ルリビタキ(メス)。

登山道。高天原からの下り道は急な下り道で、足場も悪いです。

登山口。高天原経由で地蔵岳へ向かう登山口です。

道路。右には大洞駐車場。トイレもあります。

弁天宮。

おのこ駐車場。ほぼ満車でした。登り始めから終わりまでずっと強風でした。春を告げるアカヤシオ。これからはシロヤシオ、レンゲツツジ、ヤマツツジなどのツツジが赤城山を彩る季節になります。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

長七郎山

長七郎山

1,579m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
赤城山 群馬県

気軽に登れる展望の山 赤城山の最高峰・黒檜山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
15
登山計画を立てる