• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

一ノ沢登山口→常念岳→槍ヶ岳→上高地(2015夏)

常念岳、槍ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (カメノコウタロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ、2日目:晴れ、3日目:晴れ、午後より曇り時々雨・晴れ、4日目:晴れ

利用した登山口

一ノ沢登山口   上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

タクシー
その他: 前日:JR大糸線穂高駅へ穂高泊
初日:タクシーで一ノ沢登山口へ

この登山記録の行程

【1日目】
一ノ沢登山口(06:05)・・・王滝(大滝)ベンチ(07:10/7:20)・・・常念小屋(11:10/11:30)・・・常念岳(13:10/13:40)・・・常念小屋(14:45)

【2日目】
常念小屋(06:20)・・・横通岳南肩(07:10/7:20)・・・東天井岳分岐(08:50/9:00)・・・大天荘(10:05/10:15)・・・大天井ヒュッテ(11:05/11:20)・・・ヒュッテ西岳(14:30)

【3日目】
ヒュッテ西岳(05:30)・・・水俣乗越(06:40/6:50)・・・ヒュッテ大槍(09:10/9:20)・・・槍ヶ岳山荘(10:35/10:55)・・・槍ヶ岳(11:25/11:45)・・・槍ヶ岳山荘(12:10/12:20)・・・槍ヶ岳殺生ヒュッテ(12:45)・・・グリーンバンド(13:15/13:25)・・・天狗原分岐(14:05)・・・水俣乗越分岐(14:55)・・・ババ平(15:20)・・・槍沢ロッヂ(15:45)

【4日目】
槍沢ロッヂ(06:25)・・・一ノ俣(07:00)・・・横尾(07:55/8:05)・・・徳沢(09:00/9:10)・・・明神(10:05/10:15)・・・河童橋(11:25/11:45)・・・上高地バスターミナル・・・田代橋・・・田代池・・・大正池(12:40)

コース

総距離
約44.6km
累積標高差
上り約3,983m
下り約3,731m
コースタイム
標準26時間45
自己29時間20
倍率1.10

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回は、久々の北アルプスの皮切りに、常念岳と槍ヶ岳の縦走に挑戦しました。素晴らしい天候に恵まれ、北アルプ全域を眺望することができ、また、初日には安曇野から常念岳もくっきりと姿を現してくれました。さすがにヒュッテ西岳からの槍ヶ岳の東鎌尾根は迫力があり緊張しましたが、無事登頂することができ、北アルプスを十二分に楽しむことができました。なお、槍ヶ岳は、中学生の時に兄と登った以来の挑戦でした。

 標識や登山路は比較的しっかりしていますが、谷側の傾斜が急な狭い岩場の路が続いたり、浮石やガレ場があったりして、全体としてかなりの注意が必要です。
 まず、常念小屋から常念岳への前半部分(前常念岳への分岐付近まで)は、斜面が大きく広がっていて、ルートが一本ではなく、登りは効率のよい路を見つけるのに苦労しました。また、浮石やガレ場もあり注意が必要です。次に、大天荘から大天井ヒュッテへの路は、大天井岳の山腹を300m程一気に下る、谷側の傾斜が急な狭い岩場の路で、緊張を強いられました。また、大天井ヒュッテからヒュッテ西岳への路は、いくつかのピークを越えていく路で、疲れが出てきたせいか、意外と苦労しました。唯一の鎖場のあるピークが最後のピーク越えで、後は巻き路になります。
 ヒュッテ西岳からの槍ヶ岳の東鎌尾根は圧倒するような迫力があり、始めからかなりの緊張感をもって臨みました。切り立った稜線の岩場の急斜面のピークを鎖や垂直に近い梯子などを使っていくつも越えていくだけでなく、落石のないよう小さな浮石にも注意する必要があり、緊張の連続でした。ヒュッテ大槍はまだかまだかと思いながらの登りとなり、ヒュッテが突然現れた時はほっとしました。しかし、ヒュッテから槍ヶ岳山荘までの登りもかなり体に応え、思いのほか時間がかかりました。槍ヶ岳山荘から山頂への路は、鎖場や垂直の長い梯子があるほか、足場の確保が難しい場所もあり(下りでルートを少し間違え、鎖の上に足を置くことになってしまい、一瞬体を支えることができなくなりヒヤッとしました)、更に十分な注意が必要です。
 12時半頃から槍沢を下り始め、その頃から曇ってきたのですが、14時頃(天狗原分岐付近)から雨が降り出し、雨のち晴れ、晴れのち雨の天気になってしまいました。また、水俣乗越分岐あたりからババ平にかけては雪渓の上に路があり、傾斜のあるところもあり注意が必要です(お恥ずかしいことに二回滑って転んでしまいました)。
 なお、水は、山小屋で1ℓ・200円でわけてくれます。水筒は1ℓのポリタンを使っていますが、炎天下のため足りず、山小屋で分けてもらって大いに助かりました。

 冒頭にも書きましたが、素晴らしい天候に恵まれ、常念岳や槍ヶ岳の山頂からは北アルプスの全域を眺望できましたし、稜線からは次々に姿を変える北アルプスの山並みを楽しむことができました。また、常念岳山頂からは、東側は雲が湧いて眺望できませんでしたが、翌日の東天井岳へ向かう稜線からは東側の富士山や八ヶ岳、南アルプスも眺望できました。更に、初日には、安曇野から常念岳もくっきりと姿を現してくれました。中でも、一の沢を登り詰めた常念乗越から初めて見えた槍ヶ岳から穂高岳への山並みと、ヒュッテ西岳から見た東鎌尾根の圧倒感、そして、槍ヶ岳山頂からの北アルプスの大パノラマには特に感動しました。また、東天井岳の少し先の稜線でライチョウの親子に出会うこともできました。
 なお、最終日は、時間的な余裕があったため、上高地の自然探勝路を明神から大正池まで歩いてみました。梓川の水の流れや水辺からの山の姿が素晴らしいところがあり、観光客に交じって上高地を楽しみました。

 今回の北アルプスは、晴天に恵まれ、北アルプスの山歩きの素晴らしさを十二分に堪能することができました。以前の北アルプスの山歩きで、今回のような眺望に恵まれたという記憶はなく、その意味では、初めて北アルプスの魅力を知ったと感じています。是非、晴天時をねらって、北アルプスを再訪したいと思います。

 

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

一ノ沢の丸太橋

胸突八丁の登り始め

常念乗越に到着して初めて見えた槍ヶ岳・穂高岳

槍ヶ岳(常念岳への途中から)

明日向かう東天井岳方面(常念岳への途中から)

常念岳山頂

槍ヶ岳・穂高岳(常念岳山頂から)

昨日登った常念岳(東天井岳への途中から)

穂高岳、乗鞍岳、御嶽山(東天井岳への途中から)

富士山、八ヶ岳、南アルプス(東天井岳への途中から)

穂高岳(涸沢カール)(東天井岳への途中から)

大天井岳方面(東天井岳への途中から)

ウサギギク

常念岳方面(東天井岳への途中から)

ライチョウの親子と出会いました(東天井岳付近)

鹿島槍ヶ岳・白馬岳方面(東天井岳分岐から)

槍ヶ岳(大天井岳への途中から)

常念岳方面からの日の出(ヒュッテ西岳から)

迫力のある槍ヶ岳東鎌尾根(ヒュッテ西岳から、実際はもっと迫力があったのですが)

ミネウスユキソウ

ミヤマトリカブト

圧倒的な東鎌尾根(水俣乗越付近から)

槍沢が見えました

垂直に近い長い梯子

まだまだ続く東鎌尾根

まだまだ続く東鎌尾根(ヒュッテ大槍付近から)

穂高岳方面

まだまだ続く東鎌尾根(槍ヶ岳もかなり大きくなりました)

槍ヶ岳(やっと到着した槍ヶ岳山荘から)

西鎌尾根方面(槍ヶ岳山荘付近から)

槍ヶ岳山頂

穂高岳方面(槍ヶ岳山頂から)

黒部五郎岳方面(槍ヶ岳山頂から)

鷲羽岳、水晶岳、薬師岳方面(槍ヶ岳山頂から)

槍沢からの槍ヶ岳

水俣乗越分岐付近の雪渓上の下山道

朝日が射し込む槍沢(槍沢ロッジ付近)

横尾付近からの穂高岳

自然探勝路沿いの梓川の清流

自然探勝路からの霞沢岳

河童橋からの穂高岳

大正池からの焼岳

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • カメノコウタロウさん、こんにちわ
    素晴らしい縦走をなさったのですね。写真を拝見していて、こちらも胸が熱くなりました。
    体力をつけて徐々にグレードアップしていかないとケガをして、回復にも時間がかかってしまうので、慎重に行きたいと思いますが、自分もこんな縦走をしてみたいと思いました。
    これからも素晴らしい記録を、楽しみにしております。

  •  すてばんさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
     最近は、3,000m級の高山の魅力に取りつかれています。すてばんさんの記録も毎回楽しく読まさせて頂いています。いつもいつもの素晴らしい写真を見ていると、ついつい山に誘われてしまいます。これからも、無理をせず、山歩きを楽しんでいきたいと考えています。すてばんさんの素敵な記録も楽しみにしています。

登った山

東天井岳

東天井岳

2,814m

常念岳

常念岳

2,857m

赤岩岳

赤岩岳

2,769m

西岳

西岳

2,758m

槍ヶ岳

槍ヶ岳

3,180m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

常念岳 長野県

穂高の大展望を満喫する縦走路

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間55分
難易度
★★★
コース定数
47
常念岳 長野県

蝶ヶ岳・常念岳 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間15分
難易度
★★★
コース定数
55
槍ヶ岳 長野県 岐阜県

北アルプスを代表する名峰の飛騨側登山道

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
16時間35分
難易度
★★★★
コース定数
62
登山計画を立てる