記録したユーザー
![]() |
すてぱん さん |
2014年6月14日(土)~2014年6月15日(日)
バス
その他:塩山から大弛峠までバス(要予約)
栄和交通
途中、柳平で乗り合いタクシーに乗り換えるが、一貫したサービスなのでスムーズ
トータル料金1800円
初日:晴れ、稜線上は冷たい強風、2日目:快晴、無風
<1日目>
大弛峠(9:00)ー朝日岳ー金峰山(11:30)ー富士見平小屋(15:40)(泊)
<2日目>
富士見平小屋(5:45)ー瑞牆山(7:30)ー富士見平小屋(9:30)ー瑞牆山荘(10:30)ー増富温泉
![]() |
---|
塩山から栄和交通のバス、乗合タクシーを乗り継いで大弛峠へ |
![]() |
---|
乗り合いタクシーを降りた大弛峠ですでに標高2360メートル。空気もひんやりしていて、テレピンの香り、始めから高山の雰囲気。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
大ナギ |
![]() |
---|
残雪が所々に この辺りではシャクナゲはまだ蕾のまま |
![]() |
---|
瑞牆山を望む |
![]() |
---|
森林限界を超えると風景が一変 |
![]() |
---|
![]() |
---|
金峰山山頂付近のキバナシャクナゲ |
![]() |
---|
![]() |
---|
五丈岩 |
![]() |
---|
こちらは五丈岩の側面。稜線上は強風だったが、裏に回り込めば風もなく快適。 |
![]() |
---|
開放感たっぷりの岩場の下り。 ひざに不安を抱えたため、今回初めてポールを利用したが、扱いが不慣れでペースもつかめず、かえって疲れてしまった。下りで使いたいのだが、こう言う岩場では邪魔。 |
![]() |
---|
シャクナゲ |
![]() |
---|
砂払の頭に下る途中、金峰山を振り返る |
![]() |
---|
千代の吹上 |
![]() |
---|
![]() |
---|
大日岩 |
![]() |
---|
![]() |
---|
本日の宿、富士見平小屋。ランプの小屋で、コーヒーが美味しかった |
![]() |
---|
富士見平小屋から富士山を望む |
![]() |
---|
二日目。 目覚めてみると、やはりひざに違和感が。瑞牆山を諦めようかとも思ったが、岩場だらけということでポールも置いて軽装で富士見平小屋からピストン。 昨日の不調が嘘のように快調に登る。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
文字通り攀じ登り、ぐんぐん高度を稼ぐ。 |
![]() |
---|
瑞牆山山頂直前のシャクナゲのトンネル。 ここを抜けると山頂に飛び出す。 |
![]() |
---|
おおー、と思わず歓声。360度遮るものなし。八ヶ岳、南アルプス、さらには北アルプスまで展望できた。ほどなくしてガスが出てきたから、山頂は午前中の早い時間が吉。 |
![]() |
---|
瑞牆山山頂から大やすり岩 |
![]() |
---|
八ヶ岳もきれいに見えた |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
林間から望む瑞牆山 辺りは春ゼミが賑やかに鳴いていた |
![]() |
---|
韮崎行きのバスを途中下車して、増富の湯で汗を流す。目の前がバス停なので、時刻を確認して湯につかればゆっくりできる。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、GPS機器 |
モンベル(mont-bell )
テナヤブーツモンベル(mont-bell )
ストームクルーザーモンベル(mont-bell )
チャチャパック 35モンベル(mont-bell )
アルパイン カーボンポール