• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

針ノ木岳から五竜岳への縦走2013

針ノ木岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (100ski さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

9/21~23晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:扇沢まで、毎日アルペン号夜行
帰り:リフト、ゴンドラ、白馬八方から高速バス

この登山記録の行程

9/21 5:00扇沢駅-9:40針ノ木小屋09:50-11:50針ノ木岳12:20-13:40スバリ岳-17:00赤沢岳-18:40鳴沢岳-19:30新越山荘(泊)
9/22 5:30新越山荘-6:00岩小屋沢岳-8:10爺ヶ岳南峰-11:00布引山-12:20鹿島槍ヶ岳12:40-13:40鹿島槍ヶ岳北峰-16:10八峰キレット小屋(泊)
9/23 5:30八峰キレット小屋9:20五竜岳09:30-13:30唐松岳頂上山荘-16:10八方池山荘

・鹿島槍~五竜岳間は岩場が多い。

コース

総距離
約33.4km
累積標高差
上り約4,129m
下り約3,716m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
五竜岳の登山と稜線縦走をしてみたいと思い、扇沢発・八方尾根着のルートで縦走してみた。
3日間とも晴れの予報で、ほぼその通りの天気となった。
3連休で混み合うかと思ったが、それほどでもなかった。
当初はツェルト泊の予定でいたが、宿泊地がテント場のないところとなってしまい、2泊とも山小屋泊となってしまった。
山小屋は思ったほど混み合っておらず、2泊ともゆっくり休めた。
テント泊縦走は1日の移動距離をもっと短くする必要があると思った。

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 腕時計 カメラ ツエルト 健康保険証 非常食
行動食 シュラフ テントマット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

五竜岳

五竜岳

2,814m

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳

2,889m

爺ヶ岳

爺ヶ岳

2,670m

岩小屋沢岳

岩小屋沢岳

2,630m

鳴沢岳

鳴沢岳

2,641m

赤沢岳

赤沢岳

2,678m

スバリ岳

スバリ岳

2,752m

針ノ木岳

針ノ木岳

2,821m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

針ノ木岳 富山県 長野県

針ノ木岳(針ノ木雪渓・蓮華岳) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★★
コース定数
46
五竜岳 富山県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

花と展望の爺ヶ岳から後立山連峰の盟主に向かう

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間50分
難易度
★★★
コース定数
54
登山計画を立てる