• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北穂高岳-前穂高岳縦走

北穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (まさ10 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ、2日目晴れ、夕方霧、3日目:晴れのち霧

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:長野駅から上高地までアルピコバス「せせらぎ号」
復路:上高地から新島々までアルピコバス、新島々より電車

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(11:10)・・・河童橋(11:15)・・・明神[休憩 20分](12:00)・・・徳沢[休憩 10分](13:00)・・・横尾(14:10)

【2日目】
横尾(04:50)・・・本谷橋(05:50)・・・涸沢[休憩 30分](07:20)・・・南稜取付(09:00)・・・南稜テラス(09:50)・・・北穂高岳[休憩 60分](10:10)・・・涸沢のコル(12:15)・・・涸沢岳[休憩 10分](13:10)・・・穂高岳山荘(13:40)

【3日目】
穂高岳山荘(05:25)・・・奥穂高岳[休憩 10分](06:00)・・・最低コル(07:10)・・・紀美子平(07:35)・・・前穂高岳[休憩 10分](08:10)・・・紀美子平(09:00)・・・岳沢パノラマ(10:00)・・・岳沢小屋[休憩 20分](11:10)・・・河童橋(13:15)・・・上高地バスターミナル(13:20)

コース

総距離
約27.4km
累積標高差
上り約2,871m
下り約2,871m
コースタイム
標準18時間55
自己16時間55
倍率0.89

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

山の日記念式典の準備のため、上高地バスターミナルにはテントが設営中だった。
1日目、宿泊の横尾山荘は大勢の登山者でにぎわっていた。早朝に出発するため弁当を頼んだが、パンの詰め合わせだった。
2日目、天気は晴れ。日の出前に出発する。涸沢までの登山道で下山してくるたくさんの方とすれ違う。涸沢で休憩の後、ヘルメットを装着し北穂に向かう。
北穂高岳の山頂からは一部ガスがかかっていたが、槍ヶ岳や常念岳などが見渡せた。
涸沢岳までのルートは岩につかまったり鎖やハシゴなど想像以上のハードなコースだった。
涸沢岳へ来ると本日の宿、穂高岳山荘が足もとに見える。
3日目、昨夜から風が強くガスが時々かかってくる。奥穂高岳山頂から前穂方面は良く見えるがジャンダルムはガスの中から見え隠れしている。
紀美子平にザックを置いて前穂に登る。ちょうど岳沢から登ってきた人もいて上り下りに時間がとられる。
重太郎新道の下りも鎖場やハシゴの連続するきついコース。ようやく岳沢小屋に到着し、休憩をとる。
上高地まで樹林帯の道は疲れた足には想像以上に長く感じた。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
【その他】 ヘルメット

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

前穂高岳

前穂高岳

3,090m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる