練習あるのみ!地図読み練習に向いているのはどんな山?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
POINT
  • 地図読みに特化した登山をしよう
  • 変化に富んだ地形、複数ルートがある場所が地図読み向き
本日のお悩み

地図と、コンパスは持っていますが、使い方に自信が持てません・・・地図を読む机上講座を受けたものの、身についていない気がします。どうすれば上達しますか?(20代/男性/登山歴1~2年)

山に登る時の必携品として、とりあえず地図とコンパスは持っていても使いこなす自信って・・・意外とないですよねぇ。でも、道迷いを防ぐためにも身につけておきたいのが「地図読み」のワザ。その上達のコツについて、山のセンパイたちに聞いてみました。

地図読みは、実践あるのみ!

登山ショップや山岳会などが開催している「地図読み講習会」、参加したことがある人も多いのではないでしょうか。でも、たくさんの人が歩いている人気のルートを歩くときって、地図を見ながら山を歩くことって、ほとんどないですよねぇ・・・。山のセンパイによると、それが良くないんだそうです!

「本や講習会だけで、地図読みは簡単に身につくものではありません。講習を受けた時はわかったつもりになるけれど、続けないとすぐ忘れてしまうもの。教えてもらったことを自分のワザとして身につけるためには、地図を持って山へ行き、実践を積むことです。地図読みに特化した山登りを計画することをオススメします」とは、山センパイのはなこさん(アルパイン・クライマーズ・チーム)。地図読みのための登山・・・なるほど、それは思い浮かびませんでした。

地図読みの練習に適した山とは?

地図読み練習、具体的にどんな山に行くが良いのでしょうか。関東にお住まいの山センパイ・若山さん(K9-SAR 岳の会)によると、「神奈川の丹沢あたりだと、ジダンゴ山(宮地〜大寺)、高松山、岳ノ台(ヤビツ峠〜菩薩峠)、浅間山(大山の南:ルートが多数)のようなところ。途中に送電線や電波塔があったりするので、地図上でポイント確認するのに、とてもわかりやすくておすすめです」とのこと。このほかにも、「奥多摩の御岳山周遊コースや、高尾山・北高尾山稜の八王子城址周辺(山の会かたつむりの陶山さん)」といったおすすめコースが上げられました。

センパイたちが挙げたコースを地図で見てみると、「軽登山ができる山」「変化に富んだ地形」「複数の道のある場所」といった特長がありました。まずは、そんなコースをみつけるところからはじめてみると良いかもしれませんね!

プロフィール

はなこさん(アルパイン・クライマーズ・チーム)

夏は小川山・瑞牆山、冬は城ヶ崎でクライミングを楽しむ、岩好きの50代。人工物を残さないで自然に近い形で岩を登る「トラッドクライミング」を得意としてる。山に行く時に楽しみにしていることは、「クライミングレベルのアップと、おいしい山ごはんを食べること」。

若山 望(K9-SAR 岳の会)

高校時代に山岳部へ入部、山登りを基礎から学んだ登山歴50年の大ベテラン。若いころはバリエーションルートを含む単独行も多くこなし、一歩間違えは死... というようなケガをしたことも。中学の頃から気象に興味をもち、「ラジオ天気図」を登山に役立て、それらが高じて気象予報士の資格も取得。

陶山 正(山の会かたつむり)

「春夏秋冬野に山に!」がモットーの60代。登山歴は35年。山とスキーが好きで、夏は低山から高山まで幅広く楽しみ、冬は山スキーと雪崩講習に勤しんでいる。お気に入りの山は、西上州の笠丸山、大菩薩山稜の小金沢連峰~雁ガ腹摺山。得意分野は、地図読み、高山植物、雪崩対策など。

⇒陶山さんが所属する、「山の会かたつむり(東京都勤労者山岳連盟)」の講習会などイベント情報

登山のお悩み・解決します

「下り坂が苦手」「読図のコツをつかみたい」など、登山に関するお悩みを、山のセンパイたちが相談に乗り、解決方法を指南します。

編集部おすすめ記事