スケジュール組みの失敗! 雨のビバーク悲劇!! マンガで楽しくわかる『失敗から学ぶ登山術』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

16時台に日が暮れることがわかっていれば、Eさんももう少し余裕をもったスケジュールで動くことができたはずです。

季節によって変化するのは日照時間だけではありません。積雪の有無、気温なども山の選び方やスケジュールを左右します。もし雪上を歩くことになった場合、どれぐらいの時間がかかるのか。あるいは雪上を歩いたことがない人間がパーティにいた場合は、そもそも山の選択を変える必要もあるかもしれません。

さらに悪天候によるリスクも忘れてはいけません。Eさんはテントに入っても震えが止まらず、低体温症の一歩手前だった様子。悪天候のときには無理に行動しないことが登山の鉄則です。

次回、11月上旬公開予定! どうぞお楽しみに!!

1 2 3 4 5

プロフィール

浜田正則

70年生まれ。製本工場の作業場勤務→デザイン会社勤務を経て98年ライターとして独立。原作・構成・デザイン・編集をこなす。2000年に竹書房の新人賞佳作受賞し、主な掲載誌は近代麻雀(竹書房)、週刊大衆・漫画アクション(双葉社)、週刊アサヒ芸能(徳間書店)、週刊漫画サンデー(実業之日本社、休刊)など。

浜田ミケ

2015年週刊アサヒ芸能の浜田正則の連載コラムで作画・イラストデビュー。現在は玉三郎名義で双葉社Web「日刊大衆」にて同氏連載コラムのマンガイラストを担当。

マンガで楽しくわかる『登山のヤバいチェックポイント』

登山にはいくつかの大事なチェックポイントがあります。見落としがちな、あるいはいまさら人に聞けない、そんな見落とすと「ヤバい」チェックポイントを、マンガで楽しく解説します。

編集部おすすめ記事