• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥穂高岳へ 涸沢テント泊

奥穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (犬山好人 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目 晴れ 2日目 くもり 3日目 くもり一時雨

登山口へのアクセス

バス
その他: 関西から上高地へ行くには、松本経由より高山経由の方が距離も時間も短く経費も節約できる。ただし便数も少ない。

この登山記録の行程

【1日目】
小梨平(06:00)・・・明神(06:57)[休憩 13分]・・・徳沢(08:07)・・・横尾(09:02)[休憩 18分]・・・本谷橋(10:11)[休憩 14分]・・・涸沢(12:10)
【2日目】
涸沢(05:53)・・・ザイテングラート取付(06:44)[休憩 15分]・・・穂高岳山荘(07:53)[休憩 27分]・・・奥穂高岳(08:55)[休憩 10分]・・・穂高岳山荘(09:42)・・・涸沢岳(10:05)・・・穂高岳山荘(10:19)[休憩 25分]・・・ザイテングラート取付(11:32)・・・涸沢(12:25)
【3日目】
涸沢(06:04)・・・本谷橋(07:18)・・・横尾(08:18)[休憩 20分]・・・徳沢(09:27)[休憩 30分]・・・明神(10:47)[休憩 7分]・・・小梨平(11:33)

コース

総距離
約36.4km
累積標高差
上り約2,662m
下り約2,662m
コースタイム
標準17時間35
自己15時間12
倍率0.86

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

前回(秋)の涸沢キャンプから二年、ようやく念願の穂高岳に登頂しました。
ルートは最もポピュラーな上高地~涸沢~奥穂の往復テント泊の山旅です。
けれども今年の夏空は二日と続かず、登頂日はくもり気味ではありましたがガスがかかる前に山頂へと向かいます。
ザイテン取付きへは二つのルートがあり、ヒュッテとテント場の間から入るパノラマルートの方が景色もよくおすすめです(雪渓の横断あり)。
ザイテングラード岩場の登下降は、予行とネットの山行記録でイメージトレーニングして不安なく通過することができました。
山頂から北アルプスど真ん中の圧倒的な眺望を楽しむ間にも次々登山者が上って来るし、飛騨側からはガスがかかり始め30分ほどですっかり真っ白に。
ザイテンを下山している間に少しガスが取れてきたので、もう少し涸沢岳で粘っていたらまた違った眺望が楽しめたかも。
テント場では夜のあいだ断続的に猛烈な風が吹き荒れたが拙宅(VL15)は大丈夫でした。朝になってみると受付小屋の資材用テントが転倒していました。

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

「どうか登頂日に晴れていてください(パンパン 拝)。」

本谷橋より

Sガレを過ぎたあたりで猿の群れと遭遇。一匹が堂々と登山道を歩いてきた・・・

思わず道をゆずってしまう。ボ、ボスでしょうか・・・

涸沢のテント場(ヒュッテより)

パノラマルートより

穂高岳山荘のベンチにて。足元に何かいるので見ると、イワヒバリがおこぼれを探していた。ちょっと悲しい・・・

奥穂高岳山頂(?)

私には無理な縦走路(1)

私には無理な縦走路(2)

笠ヶ岳にガスの帯がかかってきました

涸沢岳より奥穂方面

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
涸沢岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる