• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

涸沢テント場をベースに北穂高岳往復

北穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (テツロウ さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ 2日目:晴れ 3日目:曇りのち小雨

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 新宿バスタ22:35発さわやか信州号グリーンカー
新宿でバスに乗ったら上高地まで直行してくれるありがたさ。ゆったりした3列シートで朝まで快眠。

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(05:30)・・・河童橋(05:35)[休憩 25分]・・・明神池(07:16)[休憩 15分]・・・明神(07:55)・・・徳沢(08:45)[休憩 10分]・・・横尾(09:54)[休憩 10分]・・・本谷橋(11:40)[休憩 15分]・・・涸沢(15:10)

【2日目】
涸沢(05:30)・・・南稜取付(07:00)[休憩 15分]・・・南稜テラス(07:50)[休憩 15分]・・・北穂高岳(09:25)[休憩 75分]・・・南稜テラス(11:08)・・・南稜取付(11:30)・・・涸沢(12:18)

【3日目】
涸沢(07:00)・・・本谷橋(08:30)[休憩 15分]・・・横尾(09:53)[休憩 20分]・・・徳沢(11:10)[休憩 10分]・・・明神(12:15)[休憩 10分]・・・河童橋(13:10)[休憩 75分]・・・上高地バスターミナル(14:30)

コース

総距離
約36.6km
累積標高差
上り約2,575m
下り約2,575m
コースタイム
標準16時間40
自己18時間48
倍率1.13

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

5月の涸沢は16年振り。前回は本谷橋から雪渓上を冬道で登ったが、今回は雪解けが早く雪渓がすでに割れていたため、涸沢ヒュッテが見えるまでは夏道を使いました。しっかり雪切りされていたが急斜面のトラバースでは慎重に歩行。「涸沢ヒュッテが見えてからが長い!」の定説どおり、18㎏のテント装備を背負って登る最後の詰めがきつかった。
涸沢テント場をベースに2泊。2日目に北穂沢を登降して北穂高岳を往復。北穂沢の雪は早朝のうちは締まってアイゼンが気持ちよく利いたものの、陽が当たってくるとズブズブの状態。松濤岩のコルに向かってほぼ直登だがトレースが幾筋もあったり尻セードで潰されたりと、コース取りに所々悩みながら登降しました。
初日、2日目とも終日快晴で、北アルプスの名峰たちを360°存分に展望できた大感激の山行でした!

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
テント シュラフ シュラフカバー スリーピングマット ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー アウターウェア オーバーパンツ
雪山用登山靴 アイゼン ピッケル ヘルメット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
北穂高岳 長野県 岐阜県

穂高連峰(北・奥・前)縦走

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
18時間55分
難易度
★★★
コース定数
69
北穂高岳 長野県 岐阜県

岩稜の魅力が満喫できる穂高周遊

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
19時間40分
難易度
★★★
コース定数
79

テツロウさんの登山記録

登山計画を立てる