• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

新緑浴びて笹尾根をつなぐ 浅間峠〜生藤山〜陣馬山(4A)

熊倉山、生藤山、陣馬山( 関東)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

上川乗   和田峠   陣馬登山口  

登山口へのアクセス

バス
その他: (行き)武蔵五日市駅より五滝10 数馬行きバスで上川乗バス停
(帰り)陣馬山登山口より徒歩で藤野駅 (午後の藤野駅行きバスは1349 1439 1549 1713 1914と頻繁に出ているが、歩いても30分弱)

この登山記録の行程

上川乗(07:51)・・・浅間峠(08:48)[休憩 4分]・・・熊倉山(09:34)[休憩 16分]・・・三国山(10:10)[休憩 8分]・・・生藤山(10:23)・・・連行峰(10:51)[休憩 4分]・・・山の神(11:15)・・・醍醐丸(11:40)[休憩 5分]・・・和田峠(12:10)・・・陣馬山(陣場山)(12:27)[休憩 45分]・・・陣馬の湯(14:04)[休憩 41分]・・・陣馬登山口(15:05)・・・藤野駅(15:31)

コース

総距離
約16.1km
累積標高差
上り約1,584m
下り約1,787m
コースタイム
標準7時間15
自己5時間11
倍率0.71

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

GW後半は、新緑を浴びながら気楽に笹尾根を歩きました。

せっかくのGWもう一度泊りがけの縦走をしてみたい。けれど草むしりなど慣れないことをしたためか、足が痛む。街の天気予報では晴れマークが続いているけれども、大気の状態が不安定で山では鵜呑みにできない。今、新緑を楽しむなら標高1000mあたりだろうし、そもそも日帰り低山登山のどこが悪い、などと一人相撲を取りつつ立てたのが今回の計画。

オリジナルプランを捨てたいま、牛ノ寝通りを小菅の湯に降り、5月4日に開催される小菅村の「多摩源流祭り」を覗くのもいいかなと思っていた。けれども先週丹沢を登った感じでは、新緑はまだ標高1000mを大きく超えていないだろうし、歌手や戦隊モノヒーローを眺めてもなあ・・・。標高1000mくらい(つまり新緑が楽しめそう)で、GWでものんびり歩けそうなところとして笹尾根を選んだ。三頭山に端を発するこの長大な尾根は、たおやかで、広葉樹も多く、新緑を楽しむにうってつけだ。わずかに残った未踏区間を歩けば、三頭山から高尾山や草戸山まで全て繋がる。超大型連休を生かすという意味ではチクリと胸を刺すものがあるが、この時期の山登りとしては悪くないはずだ。

陣馬山を除けば人も少なく。それとて広やかな山頂と大展望で気になることもなく、静かに、のんびりと美しい新緑を満喫することができた。イカリ草がたくさん咲いていたこと、爽やかな風に吹かれながら陣谷温泉(日帰り入浴1000円)の檜風呂から眺めた新緑の谷なども、印象に残った。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

新緑の中、上川乗から浅間峠へ

山の神に無事登山をお願いします

杉林の林床にはイカリ草がたくさん咲いていた

ヒトリシズカ

杉の植林をひと登りして抜けると、目にしみる新緑が眼前に広がる

浅間峠

気持ちの良い笹尾根を満喫。地形図を睨んで広葉樹のマークが目立つところを選んだ甲斐があった

本日最初のピーク熊倉山(966m)。ベンチもあり、南側の展望も開けているけれど、少々虫がうるさい季節に。

山頂からは丹沢の峰々。左から蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山。えーと、富士山は?

少しきに隠れていますが、回り込んだら富士山も。見えると嬉しい山の代表ですね

軍刀利(ぐんだり)神社元社 ヤマトタケルの東征にちなんだ神社

軍荼利神社前からは、富士山が大きく見えました

どうやらここから麓の軍刀利神社に下る道もあるようだ。いつか訪ねてみたい

三国山(960m)は、グループ登山者で賑やかでした

甲州、武州、相模の三国の境をなす三国山。南アルプスも霞んで見えています

展望のない生藤山は通過。下りが岩がちに、ということは・・・

やはり咲いていましたミツバツツジ

なんて事のない風景なのだけれど、新緑が美しく、頬も緩んでしまいます

和田峠の手前にあった三本の幹が絡まり合うように伸びる桜の木。神意を感じたか祠が足元にあります。この桜たちの前世はどんなだったのだろうと、しばし思いを馳せました

和田峠にはサイクリストやハイクに来た家族連れなどを載せた車が

疲れた足に、陣場山への最後の登り返しがきつい

陣馬山山頂にはこいのぼり

12時半でしたが、富士山もまだ見えています

正面が丹沢の大室山、左に檜洞丸、蛭ヶ岳と続きますが、大室山は見る角度によって印象が大きく変わりますね。標高は855mと高くないのに、ここの展望は本当に大きい

一応、陣馬山に来たら撮らずいられません

大菩薩方向の眺め。うまく撮れませんでしたが、金峰山なども見えていました

栃谷尾根を陣馬の湯目指して下ります

イカリ草に・・・

ヤマツツジ

イカリ草は、今回の山行で一番印象に残った花

人里に降りてきました

なんだかホッとします

もう菖蒲が咲いているのですね

茶摘みもそろそろでしょうか

陣谷温泉は、檜風呂から新緑の谷を見下ろしながら入浴でき、リラックスできました

藤野という地名は、藤にちなんでいるのでしょうか

うまく撮れませんでしたが、見事なツツジの斜面。「中里つつじの里」だそうです

藤野駅まで大した距離ではないので、もうバスを待たずに歩きます

牛のお化け?

この狭い隧道が、今回の核心部でしょうか(笑)ここを抜ければ藤野駅はすぐ

藤野駅に無事到着。今回は新緑を満喫しました

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • こんにちは。
    5/3は陣馬山から富士山が見えたのですね。うらやましいです。

    >「この狭い隧道が、今回の核心部でしょうか」
    滅多に車が通る道ではありませんが、私もそう思いました。
    次のお山の記録も楽しみにしています。

  • すてぱんさん こんばんは。
    低山登山は捨てがたいですよ、
    下界よりちょっと遅れた季節を感じるのにもってこいですよね、
    過ぎ去った春の情調を里山で感じられますね、
    まして里では見られないいろんな春咲く花を見られて得する気分になりなすネ

    「日帰り低山登山のどこが悪い」同館です。
    悪くはないと思いますよ、行って見れば良さが解りますネ

  • 鋸太郎 さん、コメントありがとうございます。

    おかげさまで。結果的にGW後半最も天候が安定していたのは、関東南部では3日と5日だったのかもしれません。陣馬山は、冬でもなければ、午後になると富士山は隠れてしまいやすいような印象です。

    ところで鋸太郎 さんは、クライマーでもいらっしゃるのですね。全く手を出したことがない領域ですが、山の見方というのか味わい方というのか、歩くだけのハイカーとはまた違うのでしょうね。

    これからも素晴らしいレコを拝見させていただきます。

  • スーさん、コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り、低山には低山なりの素晴らしい魅力と、そして難しさがあるように思います。例えば奥多摩などは、整備された北アルプスのメジャーコースよりも道迷いのリスクは格段に高いように思います。山の魅力や困難さが標高だけで決まるわけではないことは、自分でもよくわかっているつもりなのですが、まあ、せっかくの10連休を生かすという観点からすると、「もっとほかに登るべきところがあったんじゃあないの?」というのが、我が心の声なのです(笑)。

    で、そういう葛藤があると、「結局どこも登らなかった」なんて、馬鹿なことをやってしまいがちなのが私なのです。おかしな話ですよね。

    ともあれ、GWはそれなりに楽しい登山を楽しむことができました。
    スーさんご夫妻の楽しいレコ、今後も楽しみにしております。

  • すてぱんさん、こんにちは!

    新緑の笹尾根、良いですね~。(レコアップにてこずっていますが)GW中に別の熊倉山を歩きましたので、思わずニンマリしてしまいました。
    未だ入ったことにない陣馬の湯も気になります。日帰り低山万歳♪

  • ガバオ さん、コメントありがとうございます

    はい、望み通り浴びるほど新緑を楽しんでまいりました。
    別の熊倉山とは、あちらの熊倉山ですね?(意味不明)
    いったい同名の山というのは、その特徴もまた似通っているものなのでしょうか?ご教示いただけたら幸いです。

    陣谷温泉は、入浴料1000円と設備やサービスからすると、ちと割高かなと思わなくはないのですが、この日は新緑を借景に、爽やかな風が吹き込んでいて、とても良い気分になれましたよ。

    レコのアップ、楽しみにしております!

  • すてぱんさん、こんばんは~!

    なるほどー!笹尾根から陣馬山のほうを歩かれたのですね。笹尾根といえば2年くらい前のGW
    に三頭山から丸山まで歩いてその先がまだなのを思い出しました。この時期の笹尾根は
    新緑が気持ちが良いですよね~!

    GWは遠くの山に行きたい気もするのですがやはり混雑を考えると躊躇してしまいます・・・。
    年を取ったということかな。でもやはり近くの低山や里山は静かでほっとします。日帰り低山、
    いいじゃないですかぁ~!(笑)

  • すー さん、コメントありがとうございます

    標高1000mあたりまでは萌黄色に染まって、美しかったです。異常に季節の進みが早かった昨年はもう今頃はシロヤシオが開花していたことを考えると、今年は新芽が出るのもゆっくりですね。

    私も10連休でいつも以上に人出が多いのではと考えて、却って近場で済ませたクチです(笑)
    混雑が好きというならともかく、がら空きの逆サイドを狙うのは、正しい選択だ!と妙に力んで考えています。
    ええ、決して歳のせいではありません!

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

生藤山

生藤山

990m

醍醐丸

醍醐丸

867m

熊倉山

熊倉山

966m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

陣馬山 東京都 神奈川県

名物の馬の像と大展望。下山後は鉱泉宿が待つ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間25分
難易度
★★
コース定数
17
陣馬山 東京都 神奈川県

ダイナミックな展望から、かつては武田軍の「陣場」にも

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
7
生藤山 東京都

桜と甘草水を訪ねる県最北の静寂な山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる