• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

真夏の奥穂高岳

涸沢岳-奥穂高岳-前穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (ぽるちゃんさん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: マイカー ⇒ あかんだな駐車場 ⇒ シャトルバス

この登山記録の行程

河童橋(5:45)・・・横尾(8:30)・・・涸沢ヒュッテ(12:00-6:00)・・・穂高岳山荘(9:22)・・・涸沢岳(10:10)・・・穂高岳山荘(12:00-5:50)・・・奥穂高岳(6:30)・・・前穂高岳(9:15)・・・岳沢小屋(13:00)・・・河童橋(15:05)

コース

総距離
約24.4km
累積標高差
上り約2,093m
下り約2,094m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

三日間天気は快晴に恵まれ素晴らしい展望でした。穂高岳山荘は二人でふとん一枚の混み具合で次の日(三日目)は寝不足!。その為紀美子平から岳沢小屋までは「ヘトヘト」になりました。岳沢小屋の生ビールで回復\(^o^)/。

続きを読む

フォトギャラリー:10枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 燃料
ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

前穂高岳

前穂高岳

3,090m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

飛騨側ルートから北アルプス最高峰・奥穂高岳へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間
難易度
★★★★
コース定数
56
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
涸沢岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62

ぽるちゃんさんさんの登山記録

登山計画を立てる