自由自在
![]() |
---|
山と高原地図(24)奥多摩、2016年、17年、19年、20年版を広げて空想ハイク♪ |
![]() |
---|
去年の台風被害による通行止めの注記が随所に記されています。川乗林道。 |
![]() |
---|
稲村尾根にも通行止めと書かれていますが、実際どうなっているのでしょうか? |
![]() |
---|
日原林道、野陣尾根も通行止めの注記が付いています。 |
![]() |
---|
大楢峠から御岳山に続く裏参道の通行止めの注記が付いています。 |
![]() |
---|
大岳山の大滝コースも通行止めとなっていますが、こちらは既に開通している筈です。 |
![]() |
---|
鹿倉山西の大丹波峠から丹波山村に続く道も通行止め表記ですが、現在状況は分かりません。 |
![]() |
---|
2019年まではルート表記がありませんでしたが、、、 |
![]() |
---|
2020年版では、鳩ノ巣から城山を越えて大楢峠に向かうルートが追加されていました。 |
![]() |
---|
2019年版では実線になった蕎麦粒山の鳥屋戸尾根ですが、、、 |
![]() |
---|
2020年版ではまた破線に戻っています。 |
![]() |
---|
丹波山村から丹波天平への登山口情報が丁寧に追加さてれいます。(小学校の校舎の脇に登山口があります) |
![]() |
---|
坪山北側の登山口も修正されています。 |
![]() |
---|
2016年版では勝峰山~ロンデン尾根ルートが破線で記載されていましたが、2017年版以降はルート記載は無くなっています。 |
![]() |
---|
(2016年版)大楢峠にコナラの巨樹が記されていましたが、残念ながら倒れてしまって、17年版以降は記載されていません、、、。 |
![]() |
---|
2016年版では記載の無かった小林家住宅。 |
![]() |
---|
17年版以降記載されるようになり、貴重な観光資源として力が入れられています。 |
![]() |
---|
(ここからは今迄に歩いて撮った写真です)丹波小学校の校舎の脇に丹波天平への登山口があります。(2019-04-28) |
![]() |
---|
今はルートが記載されていない勝峰山の山頂です。展望台やベンチなども整備されています。(2017-09-16) |
![]() |
---|
ロンデン尾根。山と高原地図にはルートが記載されていませんが、踏み跡は明瞭です。(2019-06-22) |
![]() |
---|
遂に地図から消されてしまった、大楢峠のコナラの巨樹。倒れる前に見ておきたかった、、、。(2017-03-17) |
![]() |
---|
檜原村の観光資源として整備が進んだ小林家住宅。予約すればモノレールで登ることもできます。(2018-10-07) |
![]() |
---|
(奥多摩三山)大岳山頂からの御前山♪。この姿を見てすっかり好きになってしまいました。(2016-05-08) |
![]() |
---|
大羽根尾山からの御前山(2016-06-04) |
![]() |
---|
夏の浅間嶺からの御前山。端正な姿に見とれます。(2016-07-30) |
![]() |
---|
水根からの御前山♪(2016-08-06) |
![]() |
---|
倉掛ヘリポートからの御前山(2016-09-17) |
![]() |
---|
冬の浅間嶺からの御前山♪(2017-01-07) |
![]() |
---|
笹尾根丸山直下の皆伐地からの御前山♪(2019-09-21) |
![]() |
---|
時坂峠の峠の茶屋の前から見えるのは、御前山ではなく、前衛峰の仏岩の頭です。(2018-02-04) |
![]() |
---|
臼杵山グミ尾根からの御前山と大岳山。(2016-05-14) |
![]() |
---|
鷹ノ巣山からの御前山と大岳山(2016-10-15) |
![]() |
---|
大菩薩連嶺、天狗棚からの奥多摩三山。(2017-09-30) |
![]() |
---|
三ツドッケからの御前山と大岳山(2017-11-03) |
![]() |
---|
馬頭刈尾根から見返す大岳山。(2017-03-17) |
![]() |
---|
浅間嶺からの大岳山。(2018-02-04) |
![]() |
---|
高留沢の頭(恩方)付近から鍋蓋形の大岳山。(2018-11-24) |
![]() |
---|
奈良倉山登山道からの三頭山。三つに見えるのは西峰・東峰・中央峰ではなく、大沢山と神楽入ノ峰です。(2017-03-04) |
![]() |
---|
大羽根尾根からの三頭山(2016-06-04) |
![]() |
---|
浅間尾根を越える白岩沢林道からの三頭山。(2018-10-07) |
![]() |
---|
唐沢山から眺める富士山の手前に大岳山と御前山がはっきりと見てとれます。奥多摩三山の名に恥じません。(2020-03-20) |
![]() |
---|
(戸倉三山)峰見通りから、戸倉三山の臼杵山。その奥には大岳山と御前山。(2018-11-24) |
![]() |
---|
時坂峠北からの臼杵山。双耳峰であることが良く分かります。(2018-02-04) |
![]() |
---|
要倉尾根付近から見た市道山。珍しい角度です。(2018-11-24) |
![]() |
---|
山火事跡が残る刈寄山の山頂付近。(2017-06-11) |
![]() |
---|
(高水三山)高水山常福寺の狛犬(和犬?)(2017-01-28) |
![]() |
---|
高水三山で唯一展望に恵まれた岩茸石山の山頂。(2017-01-28) |
![]() |
---|
惣岳山の山頂に鎮座する青渭神社奥宮。彫刻が見事です。 |
![]() |
---|
去年の三頭山の新緑。(2019-05-25)・・・今年は間に合うでしょうか? |