• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥穂高! 錦秋の涸沢、迫力の岩稜、目にする全てに感動!

奥穂高岳、涸沢岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (kazu さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目・・雨  2日目・・雨のち晴天 3日目・・晴天 4日目・・曇り

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 初日(10/2)、自宅から沢渡駐車場まで車で移動。
長野自動車道を松本ICで降り、一般道を暫く行くと沢渡駐車場です。広い駐車場ですがほぼ満車の状況。さすがにこの時期はすごい!
沢渡からバスで上高地へ・・バスも結構混んでました。

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(13:35)・・・河童橋(13:40)[休憩 10分]・・・明神池(14:50)[休憩 15分]・・・明神(15:20)・・・徳沢(16:05)

【2日目】
徳沢(07:20)・・・横尾(08:20)[休憩 5分]・・・本谷橋(09:20)・・・涸沢(11:10)[休憩 50分]・・・ザイテングラート取付(13:30)[休憩 10分]・・・穂高岳山荘(14:30)

【3日目】
穂高岳山荘(07:20)・・・奥穂高岳(08:10)[休憩 20分]・・・穂高岳山荘(09:00)[休憩 10分]・・・涸沢岳(09:40)[休憩 10分]・・・穂高岳山荘(10:10)[休憩 80分]・・・ザイテングラート取付(12:00)・・・涸沢(13:00)

【4日目】
涸沢(07:20)・・・本谷橋(08:40)・・・横尾(09:30)[休憩 10分]・・・徳沢(10:30)・・・明神(11:20)[休憩 20分]・・・河童橋(12:25)・・・上高地バスターミナル(12:30)

コース

総距離
約38.0km
累積標高差
上り約2,685m
下り約2,685m
コースタイム
標準17時間55
自己16時間30
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2017年の16回目の山行は奥穂高岳(3190m)、涸沢岳(3110m)です。

まだ一度も足を踏み入れたことのない上高地、涸沢、穂高連峰に10月の初旬のこの時期に訪れてみたいとずっと思っていました。今回、思い切ってトライします!

急峻な岩稜を超えて果たしてたどり着けるか、自分にとっては大きなチャレンジです!

涸沢の紅葉とその先にどんな絶景が待っているのか・・・

続きを読む

フォトギャラリー:56枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
【その他】 穂高山荘から奥穂、涸沢岳のピストン用にサブザックを携帯
穂高山荘で登山靴を紛失。幸い、履き間違えた人が戻ってきて大事には至らなかったが、小屋の中では靴に名札を付けるか、奇抜な靴紐にするか間違えられないような工夫が必要と感じました。山小屋で靴がなかったら最悪です。遭難と一緒です!

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
涸沢岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる