• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

爺ヶ岳2020 日帰り

爺ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (太一 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々霧

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 扇沢 柏原新道登山口までマイカー
「黒部ダム」看板を目印に行くと迷いません。登山口はトンネル出てすぐなので注意

この登山記録の行程

扇沢(05:00)・・・柏原新道登山口(05:07)・・・種池山荘(07:50)[休憩 20分]・・・爺ヶ岳南峰(08:50)[休憩 40分]・・・中央峰9:00・・・種池山荘(10:15)・・・柏原新道登山口(12:30)・・・扇沢(12:40)

コース

総距離
約14.1km
累積標高差
上り約1,616m
下り約1,616m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2020年。コロナ禍。去年とは雰囲気の違う登山である。長梅雨の影響で先週の予定を一週間ずらし、今年1回目。初めての爺ヶ岳を足慣らしの場として選んだ。柏原新道を調べると「歩きやすい」ともっぱら高評価。果たして実際どうなのか。楽しみである。
4:30駐車場に到着。しかし、土曜日ということもあり、すぐ近駐車場はパンパン。200m先にある第2駐車場へ。余裕あり、無事駐車(無料)。これがコロナ禍の影響なのか?初めは5台くらいしか停まっていなかったが、次々に車がきて、出発のころにはほぼ満車である。さて200m下り、登山口へ計画書を提出し、おじさんに「いってらっしゃい」をもらい、さぁ出発。評判の柏原新道はいかに。
登りの感想は、とてもよく整備されている。危険箇所はガラ場と呼ばれる箇所のみ。注意して行けば問題ない。クサリもあったが全く使わなかった。前半は意外と急坂を登っていく。整備された石階段、木階段を登っていく。ゆっくり行くことをお勧めします。途中に「八ツ見ベンチ」「ケルン」「駅見岬」「一枚岩」「石畳」「水平道」「包優岬」「石ベンチ」「アザミ沢」「ガラ場」「富士見坂」「鉄砲坂」とチェックポイントがたくさんあり、気がまぎれます。「水平道」はオアシスのようです。「ガラ場」は慎重に通過し、残雪を見ながら行きます。最後の「鉄砲坂」種池山荘まで15分の看板。最後の急坂もあと15分と思えば頑張れます。お花畑が見えて、山荘も見えて、ラストスパート。無事に山荘です。標準3時間30分を3時間で着きました。そして、爺ヶ岳へ。山荘横でライチョウ親子に遭遇。かわいいです。南峰まで風を感じながら進みます。前方に山頂。左前方に鹿島槍ケ岳と冷池山荘、左後方に剣岳。圧巻です。右後方には針ノ木、その奥、槍ケ岳まで見えます。最高だ。
景色に助けられ、南峰に到着。頂上は意外と狭いが、景色は最高。そして、中央峰まで行きます。ヤマケイ地図では、中央峰にヒッティング出来ないので、南峰から時間がかかって見えますが、15分で中央峰到着。その途中にコマクサに出会えました。足の疲れもまずまず大丈夫。柏原新道でゆっくり行って良かったと実感。栄養補給して、下山します。下りはガスがでてしまい、景色はいまいち。
さて、下りの柏原新道は。「登りより、下りやすい。」率直な感想。石畳や、ガラ場付近までは、段差もきつくないので、登りより下りやすい感じ。後半の急坂付近はひざに応える感じ。2時間半が標準のところ、2時間で種池山荘から下りれました。次は一ノ沢から大天井岳だ。

続きを読む

フォトギャラリー:42枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 健康保険証 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール
【その他】 消費 ポカリ500*3本、水500、アミノ酸ゼリー*2、昼飯おにぎり*3、サバ缶、ソーセージ2

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

爺ヶ岳

爺ヶ岳

2,670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

爺ヶ岳 富山県 長野県

花と展望の爺ヶ岳から後立山連峰の盟主に向かう

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間50分
難易度
★★★
コース定数
54
爺ヶ岳 富山県 長野県

五竜岳から鹿島槍ヶ岳に縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間36分
難易度
★★★★
コース定数
71
登山計画を立てる