• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

蕎麦粒山 秋色散策

蕎麦粒山・笙ノ岩山( 関東)

パーティ: 1人 (てんてん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

小雨のち曇り(ガス)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東日原町営駐車場:協力金500円
トイレはバス停脇を利用できます。

この登山記録の行程

東日原(7:21)・・・神庭尾根取付き(7:53-7:58)・・・笙ノ岩山(10:33-10:40)・・・分岐(12:05-12:13)・・・蕎麦粒山(12:23-12:43)・・・一杯水避難小屋(13:58-14:15)・・・東日原(16:01)

コース

総距離
約14.8km
累積標高差
上り約1,451m
下り約1,440m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

小河内ダムも事前放流しておりましたが総雨量も少な目でしたので、天気予報は雨のち曇りですが奥多摩町日原に向かうことと致しました。

神庭尾根 > 鳥屋戸尾根 > 蕎麦粒山 > 一杯水避難小屋 > ヨコスズ尾根と秋色散策しながら登ってみました。
神庭尾根、取付きの辺りは踏み跡も不明瞭で、支線も有りましたので、少し東側に鹿棚が有るらしいので、それに沿って尾根まで登るルートに向けて進みましたが急登です。
尾根に乗った所で一休み、この先自然林かと思いきや植林を抜けて自然林でまた植林、900m付近で自然林となりました。
途中、大岩が有り、巻いている踏み跡?も有りましたが岩を登れとの事前調査に従い、気持ち左手から登りました。
全般的に急登で、短いピッチでつづら折れる箇所も有りますが直登に近い感じが有ります。
なお、登りで取る分にはひたすら尾根筋を登ることとなりますので、迷う箇所は無いかと思います。
登り尾尾根との合流点で一安心、間もなく笙ノ岩山です。
紅葉はポツポツと黄色く色づく葉が見えます。
笙ノ岩山からは比較的なだらかで、途中の下りで二手に分かれる尾根が有りますので、左手に向かうことだけ注意すれば良いかと思います。
都県境尾根との合流点手前が急登ですので、都県境尾根に乗った所で一休み、蕎麦粒山に向かいます。
山頂でお昼とし、一杯水避難小屋に向かい、ヨコスズ尾根で東日原に下山です。
都県境尾根は埼玉県側が少し色づく木々が見られ、ヨコスズ尾根も西側の斜面に色づく木々がポツポツとみられました。

本日はちょっとハードでしたので、天目山は登らず下山いたしました。

神庭尾根は一般登山道では有りませんので、道標等も無く作業道もありますので、ご自身の判断で願います。
また、鳥屋戸尾根は破線路となりますが、此方も道標等は無いものとし準備されて下さい。

本日の出会った方:0名
猪と猿とキジにしか会いませんでした。

今年の紅葉は何処に・・・
当初は天祖山からと思っていましたが通行止めらしいので、練り直しです。

落葉樹の標高帯

笹尾根(浅間峠 - 槇寄山) 850m - 1150m
榧ノ木尾根(倉戸山) 950m - 1450m
棒抗尾根 1150m - 1400m
鳥屋戸尾根(蕎麦粒山) 登り尾尾根 850m-1250m-1400m 神庭尾根 900m-1250m-1400m
ヨコスズ尾根(天目山) 1250m - 1450m
塩地谷右岸径(天目山) 700m - 1150m (小屋跡850m)
石尾根(七ツ石山 - 鷹ノ巣山) 1600m - 1750m (六ツ石山 1300m - 1450m)
長沢背稜(芋ノ木ドッケ - 天目山) 1550 - 1850 
三条の湯 600m - 1000m 
向山 - 三頭山 800m - 1300m - 1500m 
御前山(奥多摩湖) 550m - 1400m 
ウトウの頭 700m - 1450m 
天祖山 800m - 1700m (通行止めらしい)
川苔山(百尋ノ滝) 750m - 1000m(1350m) (通行止め)

続きを読む

フォトギャラリー:89枚

今日の日原、小雨です。

東日原駐車場に車を止め、出発です。

日原トンネルを歩きます。延長1107mですが歩道も照明もあります。今回は雨なので有り難い。

桜平バス停から日原方面の斜向かいが神庭尾根の取付きです。

神庭尾根取付き

直登する方もいるようですが、鹿棚沿いの道で登ります。

取り付きから直ぐの右手に道路と並行する踏み跡の一本上に上方に向かう踏み跡が有りましたので、之を辿りました。

目的の鹿棚沿いを登ります。

尾根に乗った所で一休み

蜘蛛の巣がびっしりです。蜘蛛くんには申し訳ありませんが払いながら通過。

小雨です。

紅葉は未だ。

こんな所も登ります。

この先は自然林?

自然林かと思えば植林帯が出てきます。しかも、ほぼ直登です・・・

925mのピーク

その先少しで自然林となりました。

心地良い場所で一休み(雨ですが)

大岩、巻道の?踏み跡も有りましたが事前情報で岩を登れとのことでしたので少し左側から登りました。

大岩を超えて安堵。その先も岩場ですが問題無く歩けます。

ここは左から回り込みました。奥多摩登山詳細図(地図)にガレ場注意とありましたがそれほど酷い場所では無く、無事通過。

栗が豊作

熊も大喜びのごちそう。

まだまだです。

古代文字かと思いました。失われた文明の発見ではありませんでした。

登り尾尾根ルートと合流し一安心

笙ノ岩山。段々と雨も上がってきましたがガスっています。

辺りは少し紅葉した木もありました。

通行困難という訳では有りませんが倒木が多くみられます。

都県境尾根に到着

蕎麦粒山でお昼です。誰もいません。以前にもこんな事が有りましたがその時も雨です。

辺りはガスっています。

ウリハダカエデは早くに紅葉するのだろうか?

まだまだこれからですね。

棒杭尾根

都県境尾根の埼玉県側

シロヤシオの葉

一杯水はチョロチョロですが沢の水は勢い良く流れています。

秋めいた感じの一杯水避難小屋

周囲の様子。ヨコスズ尾根方面

周囲の様子。西側斜面

下山開始。やっとお日様が少し当たって来ました。西側斜面は所々紅葉。

此方も栗が豊作

私のお約束。松の門で一休み。最後の難関、植林帯のつづら折れに備えます。

Tシャツ一枚になり、どんどん降ります。道はかなり整備された様子でした。ありがとうございます。

跡少し。

たいぶ朽ちてきたような気がする。

お疲れさまでした。今日は車もボッチでした。

川乗バス亭、林道入口。登山者への注意としては川乗林道から川苔山への登山道は橋が危険であるので、通行しないようにとのことでした。鳥屋戸尾根の取付き(登り尾尾根)はこの先100m程に有り橋の影響は無いので、通行しても構わないと理解しました。(8月に実際に通過された方もおります。)バスは現在止まらず通過しますので、手前のバス停から歩くこととなります。

一杯水避難小屋に貼ってありました。先週に酉谷山避難小屋に泊まられた方が悪いことをしたと言って、何か変なことを言ってるなと思っていましたが之と同じ物が貼ってあるのかと思います。

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア レインウェア ヘッドランプ 地図 コンパス ツエルト
ホイッスル 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器
【その他】 熊鈴2個
マスク

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • てんてんさん、こんばんは。

    この日曜日はしっかり出掛けられたのですね。当方、優柔不断に二度寝してしまいました。
    “散策”と呼ぶには少しハードだった様にお見受けしましたが、都県界尾根は着実に秋色になってきているようで、、、写真を拝見してうずうずしております。

    悩ましかった川乗林道のゲートの様子も、修正コメントを含めてUPして頂き、参考になります。
    でも、神庭尾根の急登も捨て難いです!。

  • ガバオさん、こんにちは。

    川乗橋側より変化にとんだ急登でしたので、私的には今までに無くキツかったです。
    取付きから直登は杉の堆積物多く私の馬力では無理無理と思い、暫し辺りの踏み跡を捜索。
    正直ゲ~直登だ・・・・の連続。
    また、大岩を越える不安が有りましたが側に寄れば問題無くルートが有り安堵。
    但し、下りでは取りたくない尾根でした。

    とは言え、マイペースなので、奥多摩登山詳細図によるコースタイムは2時間30分(60歳)ですが、あらあらちょっとタイムオーバーなのです。

    月末から来月初旬にかけてが見頃でしょうからお天気が良くなることを期待しましょう。
    楽しいレコお待ちしております。

  • てんてんさん、こんにちは

    紅葉の時期に長澤背稜を歩けないか考えていたところでしたので、大変参考になりました。
    あちらこちらにちょっとした障害があるのですね。

  • すてぱんさん、こんにちは。

    まだまだ台風の爪痕とコロナ関係があり、選択肢が限られているように思います。
    せめて天候が良き日に当たることを願うばかりです。

    なお、今期は私も長沢背稜を歩いてみたいと思い、日曜日はお天気次第・体調次第ですがタワ尾根からその先にと思っております。

    すてぱんさんの楽しいレコお待ちしております。

  • はじめまして、サンシマと申します。

    てんてん様の詳細な記録、大変参考になりました。

    蕎麦粒山は、自宅からいつも眺めています。いつか時期の良い日に歩きたいと思います。

    記録、ありがとうございました。

  • はじめまして、サンシマと申します。

    てんてん様の詳細な記録、大変参考になりました。

    蕎麦粒山は、自宅からいつも眺めています。いつか時期の良い日に歩きたいと思います。

    記録、ありがとうございました。

  • サンシマさん、こんにちは。

    埼玉県側からですと有間峠からか浦山大日堂から仙元尾根(破線路)でとなりますが、眺望の良い山では有りませんので、シロヤシオや紅葉・緑を楽しむには良い山かと思います。
    (山頂からは桂谷ノ峰側が少し開けております。)

    林道有間線(舗装路)は台風後通行止めとなっておりますので、復旧しましたら計画されても良いかと思います。

登った山

蕎麦粒山

蕎麦粒山

1,473m

笙ノ岩山

笙ノ岩山

1,255m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕎麦粒山 東京都 埼玉県

マイカー利用で手軽に都県境の尖峰ハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
15
蕎麦粒山 東京都 埼玉県

長沢背稜のピークを結ぶ充実の健脚コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
34
蕎麦粒山 東京都 埼玉県

川苔山から蕎麦粒山へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間35分
難易度
コース定数
43
登山計画を立てる