記録したユーザー
![]() |
てんてん さん |
2020年12月20日(日)
2人 (てんてん さん 、ほか1名)
マイカー
その他:東日原町営駐車場 500円
トイレはバス停脇を利用できます
はれ 尾根道で吹き上げる風が時々強し 天目山山頂気温-2℃
東日原(07:47)・・・一杯水避難小屋(10:07)[休憩 13分]・・・天目山(三ツドッケ)(10:40)[休憩 39分]・・・巻道分岐(11:35)・・・ハナド岩[91分]・・・一杯水避難小屋(13:21)[休憩 13分]・・・東日原(15:18)
総距離 | 約11.4km | 累積標高差 | 上り:約1,247m 下り:約1,247m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:5時間10分 自己:4時間55分 |
コースタイム倍率 | 0.95 |
![]() |
---|
寒波襲来、今日の東日原はめっちゃ寒い。 |
![]() |
---|
つづら折れでも一枚脱ぐほど熱くなりません。 |
![]() |
---|
久々の通常ルートでいってきま~す。 |
![]() |
---|
若者へばる。私は意地悪なので喜ぶ。 |
![]() |
---|
危険地帯はゆっくり通過。 |
![]() |
---|
登山道脇のよこすずやまに寄り道 |
![]() |
---|
冬枯れのヨコスズ尾根、時より冷たい風が吹き抜ける。 |
![]() |
---|
一杯水避難小屋に到着。気温-4℃ |
![]() |
---|
天目山(三ツドッケ)に到着。風も無く穏やか。冬晴れの大展望。此方の埼玉県側から時計回りに雲取山まで、ある出来事により300度ぐらいの眺望が望めます。 |
![]() |
---|
この時期としては雪が少ない富士山です。気象庁の現在の積雪でも5cmメッシュ。 |
![]() |
---|
蕎麦粒山・川苔山方面・都市部から房総半島まで見渡せます。 |
![]() |
---|
秩父市の橋も良く見えておりました。足元には少し雪が残る。 |
![]() |
---|
ハナド岩でお昼。此方も風は無く穏やかで、のんびり過ごす。 |
![]() |
---|
一杯水避難小屋まで戻ってまいりました。 |
![]() |
---|
ただいま~。 |
![]() |
---|
お約束の松の門で休憩。(手前でもちょこちょこ休憩してました。) |
![]() |
---|
最後の頑張りどころ。ゴールはまぢか下山までが本当に山登りと知る。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
お疲れさまでした。 若者は足が上がりませんと申しておりましたが前回同様一日で復帰するかと。羨ましい。 |
雨具・レインウェア、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、地図(地形図・ルート図)、コンパス、ツエルト、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、テーピングテープ、GPS機器 |
【その他】 熊鈴 マスク モバイルバッテリー 杖 水1.5L |
ジュウザ・フィールド・ギア(Juza F...
エム・シェルター1 ウルトラ...オスプレー(OSPREY )
ストラトス(STRATOS) ...グランドキング(Grandking )
GK83_02キャプテンスタッグ(CAPTAIN ST...
UM-2301
ガバオ さん
てんてんさん、おはようございます。
今年は富士山の冠雪が明らかに少ないですね。
先ほど新幹線で通過したのですが、静岡側には全く雪がありません!
ミツドッケの「ある出来事」というのが気になります。
てんてん さん
ガバオさん、こんにちは。
三ツドッケの眺望。
私が山登りを始める以前の話で、ご本人にもお会いしたことが無いのですが2006年頃までは樹木が茂り眺望のない山だったそうですが個人的に違法伐採し、その後警察に出頭し罰金を払ったそうです。
個人的には善悪は別にして、この眺望には感謝ではあります。
ガバオ さん
そんな逸話が有ったとは知りませんでした、、、。
てんてん さん
ガバオさん、こんにちは。
ヤマケイさんの案内には山頂からの展望は鷹ノ巣山方面にわずかにあるのみ。
山と高原地図2017には山頂直下の岩峰から石尾根の眺望が良い。(どこだかわからないのですが)
と書かれているのも公的には認められない要素があるからかもしれません。
なお、奥多摩登山詳細図は好展望となっております。