• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

表銀座から槍・穂高縦走

燕岳・槍ヶ岳・穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (ヒロ さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

【一日目】:晴れ、【二日目】:晴れ、【三日目】:曇りのち雨、【四日目】:雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅=吉井IC=上信越自動車道=長野自動車道=安曇野IC=穂高駐車場=(乗合バス)=中房温泉

この登山記録の行程

【1日目】
中房・燕岳登山口(06:10)・・・第2ベンチ(07:05)・・・合戦小屋(08:25)・・・燕山荘[休憩 10分](09:35)・・・大下りの頭(10:25)・・・切通岩[昼食休憩 25分](12:10)・・・大天荘(12:55)・・・大天井岳(13:05)・・・大天荘(13:20)・・・大天井ヒュッテ(13:55)

【2日目】
大天井ヒュッテ(05:30)・・・西岳[休憩 10分](07:40)・・・ヒュッテ西岳(07:50)・・・水俣乗越(08:45)・・・ヒュッテ大槍(10:25)・・・槍ヶ岳山荘[休憩 10分](11:00)・・・槍ヶ岳[休憩 10分](11:30)・・・槍ヶ岳山荘(12:00)

【3日目】
槍ヶ岳山荘(05:30)・・・中岳(06:25)・・・天狗原稜線分岐(07:10)・・・南岳小屋[休憩 10分](07:35)・・・A沢のコル(09:10)・・・北穂高岳[休憩 10分](10:10)・・・涸沢のコル(10:50)・・・涸沢岳(12:15)・・・穂高岳山荘(12:30)

【4日目】
穂高岳山荘(06:10)・・・涸沢小屋(07:25)・・・横尾[休憩 10分](09:05)・・・徳沢園(09:55)・・・明神館(10:35)・・・河童橋(11:10)・・・上高地バスターミナル(11:25)

コース

総距離
約40.6km
累積標高差
上り約4,137m
下り約4,085m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は表銀座から槍・穂高を目指すことにした。前夜のうちに穂高駐車場に入り朝まで車中で仮眠する。中房温泉行きの乗合バスは4時48分発、朝到着した人や私たち仮眠派の人たちで乗合バスはほぼ満員となり定刻の発車となった。中房温泉へは予定時刻よりちょっと早めで6時前に到着した。朝食を食べたり出発の準備をして6時10分に登山開始となった。シルバーウィークの後半天気も良く気温も上昇、燕岳を目指す登山者で賑わっている。合戦小屋では名物のスイカが飛ぶように売れている。紅葉も始まりとても綺麗である。今回は燕山頂はバスし、燕山荘にて休憩の後大天井岳を目指す。途中切通岩の手前で昼食休憩をとり、大天荘には12時55分に到着した。ザックを置き大天井岳山頂を往復、槍・穂高や後立山連峰の山々・立山・剣そして反対側には蝶・常念遠くには南アルプス・八ヶ岳・富士山と晴天の空に360度の大パノラマが展開している。今日の宿大天井ヒュッテには1時55分に到着、疲れた体に冷えたビールが染み渡るようであった。
 二日目は小屋で朝食を食べた後、5時半に出発今日も晴天でとても気持ちが良い。360度の絶景を愛でながら西岳を経ていよいよ東鎌尾根に取り付く。紅葉の見頃を迎えた尾根の先に槍の穂が見え隠れする。そのたびに写真を撮るためなかなか歩が進まない。下ってくる登山者数人とすれ違うが、今日はシルバーウィークの最終日のためその数はそんなに多くはない。昨日は槍の穂に登るのに2時間待ちだったとのことである。ヒュッテ大槍を過ぎるといよいよ槍ヶ岳が眼前に迫り来る感があり圧倒される。まさに見上げる感じである。左下に殺生ヒュッテを見下ろしながらいよいよ槍ヶ岳山荘に到着する。11時ちょうどであった。飛騨川からは若干ガスが上ってきており、この晴天も終日と言うわけには行きそうにない。受付を済まし荷物を部屋へ入れ、直ぐに山頂へと目指す。何人かの登山者が登り降りしているものの順番待ちとは成っていない。30分もかからずに山頂に到着、これまた360度の絶景である。しばし絶景を楽しんだ後、小屋へ戻り昼食にする。今日は予定よりもちょっと早く着いたため半日のんびりすることとなった。
 三日目朝、インターネット天気予報を見ていたらどうやら天気は下り坂で、今日は昼頃一時雨、明日は朝から雨のようだ。出かけてくる前の週間予報よりも崩れるのが1日早まったようだ。朝食のお弁当を5時半に受け取り穂高目指して出発する。すでに出発した先行パーティーが何組が見える。上空は曇っているものの、東の空は若干晴れていてご来光と綺麗な朝焼けが見られた。大喰岳を経て中岳を過ぎたところで風をよけて朝食のお弁当を広げる。天気はすっかり曇ってしまったがそれでも視界は良く、周囲の山々は良く見渡せる。天狗原分岐を過ぎ南岳小屋でアンザイレンする。今回はかみさん連れのためアンザイレン用のザイルを用意してきたのだ。大キレットの通過は順調に進みいよいよ北穂高側の登りに差し掛かる、にわかに降り出した雨がまだパラパラ状態ではあるが降り続く、いきなり先行パーティーの落石を喰らう。轟音とともに目の前をこぶし大の落石が落ちていった。肝を冷やした瞬間であった。それでも何とか無事に大キレットを通過北穂山頂に到着、記念撮影をする。一休みの後穂高岳山荘を目指す。左手下部には涸沢カールが見渡せあまり多くはないが、色とりどりのテントが張られている。シーズンにはまさにテント村となる場所である。降雨も徐々に強くなり、滝谷ドームを過ぎたところで雨具を着用する。岩場も結構滑りやすくなっており慎重に行動する。涸沢岳の登りは悪場の連続で、いたるところに鎖が取り付けられているが、大キレットに十分匹敵する。涸沢岳を経て穂高岳山荘には12時30分に到着、受付を済ませた後ちょっと遅い昼食にする。雨で冷えた体をお湯割りのウイスキーが心地よく暖めてくれる。
 四日目最終日、夕べは一晩中雨音が絶えなかった。朝食の後6時10分に出発、予定では奥穂の山頂を越えて前穂から岳沢を下る予定だったのだが、天気も悪いし、ガスっていて何も見えないのでこのままザイテングラードを涸沢へ下り横尾から上高地へ出ることにした。私もかみさんも何回か奥穂には登頂しているし、山頂はまたの機会に譲ることにしたのだ。涸沢は紅葉が見頃を迎えているが今日は残念ながらガスっていて見られない。シルバーウィークも終わった平日なのに結構な登山客が登ってきたり、また下山している。穂高の山が目的の人ばかりではなく、この涸沢の紅葉が目的の登山客も結構いるようだ、横尾を過ぎ上高地までは結構長い道のりであるが、11時25分に無到着することができ、新島々行きのバスは11時40分発であまり待つことなく乗車できた。最近はマイカーの方が多いようで沢渡行きのバスは結構乗客が多いが新島々行きは14~5人しか乗っていなかった。新島々からは松本へ出てJR大糸線で穂高駅まで戻りマイカーで帰宅の途につきました。

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

登山者で賑わう中房温泉登山口

合戦小屋のちょっと手前です、紅葉がとても綺麗です。

合戦小屋へ到着です。今日は天気も良く暑いので、名物のスイカが飛ぶように売れておりました。

合戦小屋の上、尾根に出たところから槍ヶ岳が綺麗に見えました。

燕山荘です。今日も多くの登山客で賑わっておりました。ここ燕までの登山客が圧倒的に多く、ここから先へ行く人は少ないです。

喜作新道から眺めた槍です。今日は天気も良く終始、周囲の山々が綺麗に見えておりました。

大下りです。また登り返すことを考えるとちょっと気が滅入ります。

大天荘へ着きました。ザックをデポし山頂を往復です。

大天井岳から見た槍ヶ岳。槍だけではなく360度の大展望が広がっていました。

大天荘から下ること約30分、今日の宿大天井ヒュッテに到着です。今日の泊まり客は10名ほどでした。夕飯にはこのヒュッテ名物となった、とんかつがとてもおいしかったです。

朝5時半にヒュッテを出発、とりあえず西岳を目指します。途中から槍が綺麗に見えたので、パチリ、、、頻繁にパチリ!が多くなかなか歩が進みません。

西岳山頂に来ました。ここから見る周囲の景色もまた、絶品です。

これは西岳から穂高連峰を見たところです。下に見えている小屋がヒュッテ西岳です。

いよいよ東鎌尾根の登りです。紅葉の先に槍ヶ岳が見え隠れしております。

ちょっと広い場所がありましたので一休みです。

やっとヒュッテ大槍まで来ました。徐々に大きくなっていく槍ヶ岳に感動しながらの登山です。

槍ヶ岳山荘到着です。11時ちょうどでした。ちょっと飛騨側よりガスが登り始めています。受付の後、とりあえず山頂を目指します。

山頂へ立ちました。今日は空いていて、待ち時間はなく順調に登れました。山頂にも5~6人いるだけです。

三日目朝です。東の空若干くもがかかっておらず、日の出と朝焼けは綺麗に見えました。でも、直ぐに曇ってしまい二度と太陽は見えませんでした。

中岳当たりから振り返った、槍ヶ岳の姿です。曇ってしまったのですが視界は良く周囲の山々も見えておりました。

南岳小屋です。ここから大キレットとなるので、我々はアンザイレンして行きました。でも、アンザイレンしているパーティーは殆どいないですね、他には1パーティーしか見かけませんでした。

キレットから北穂を見たところです。やせ尾根がずっと続いております。

キレットを通過し、槍ヶ岳を振り返りました。

北穂山頂からキレット・槍を見返しました。

涸沢岳の手前で、下方に涸沢カールが望めました。そんなに多くはないですが、色とりどりのテント村が見えます。

涸沢岳の登り右手前方にジャンダルムが見えました。

涸沢岳から見た奥穂・前穂です。下に見えるのが穂高岳山荘です。

最終日天気も悪いので奥穂山頂は目指さずに涸沢・横尾経由で帰ることにしました。一瞬のガスの晴れ間に涸沢カールが見えました。奥穂は又いつの日にか、天気の良いときに来たいと思います。

ガスの中に前穂北尾根、5~6のコルが垣間見えました。

涸沢小屋とその周辺の紅葉です。

涸沢から下方を見下ろしています。ナナカマドの赤が綺麗です。

横尾へ向かうに途中、屏風岩が滝となっていました。

横尾に到着です。一休みの後上高地を目指します。

徳沢園通過です。以前は「井上靖」の氷壁と言う小説の舞台になったことから、氷壁の宿と看板が掲げられていたのですが、今はありませんでした。

上高地到着です。定番の河童橋ですがガスっていて穂高の山々は見えません。

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック 水筒・テルモス
ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証 ロールペーパー 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大天井岳

大天井岳

2,922m

赤岩岳

赤岩岳

2,769m

西岳

西岳

2,758m

槍ヶ岳

槍ヶ岳

3,180m

大喰岳

大喰岳

3,101m

中岳

中岳

3,084m

南岳

南岳

3,033m

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

南岳 長野県 岐阜県

大キレットを隔て間近に穂高連峰を望む

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間25分
難易度
★★★★
コース定数
57
槍ヶ岳 長野県 岐阜県

北アルプスを代表する名峰の飛騨側登山道

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
16時間35分
難易度
★★★★
コース定数
62
北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる