• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

南アルプス北部縦走(三伏峠~仙丈ヶ岳~駒ヶ根):日本アルプス縦走Round.3

三伏峠 塩見岳 農鳥岳 間ノ岳 北岳 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 市野瀬 駒ヶ根( 南アルプス)

パーティ: 1人 (山車(dashi) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

8/8~10:晴れ 8/11:ガス 8/12:曇り後晴れ 8/13:雨

登山口へのアクセス

バス
その他: ●往路:伊那バス、南アルプス登山バス「鳥倉線」で伊那大島駅から鳥倉登山口へ
●復路:駒ヶ根駅から電車

この登山記録の行程

Round.3:南アルプス・北部(三伏峠~駒ヶ根) 2015年8月8日~13日
  ● アプローチ歩行距離:3.8km
  ● コース歩行距離:91.7km   ● 累積標高差:+7,143m -9,058m
  ● 記号:[--] 交通機関  [・・・] 徒歩
①8/8(土) アプローチ歩行距離:3.8km 累積標高差:+955m,-145m
 伊那大島駅(12:10)--鳥倉登山口(14:05)・・・三伏峠(16:20)
②8/9(日) コース歩行距離:18.5km 累積標高差:+1,753m,-1,537m
 三伏峠(04:15)・・・三伏山(04:28)・・・本谷山(05:15)・・・塩見小屋(06:42)・・・塩見岳西峰(07:47)・・・東峰(08:05)・・・岳樺園(09:35)・・・北荒川岳(10:06)・・・安倍荒倉岳(12:26)・・・熊の平小屋(12:57)・・・三国平・三峰JC(13:37)・・・大井川水源(14:22)・・・農鳥小屋(15:38)
③8/10(月) コース歩行距離:15.2km 累積標高差:+1,362m,-2,638m
 農鳥小屋(04:10)・・・西農鳥岳(04:46)・・・農鳥岳(05:23)・・・農鳥小屋(07:10)・・・間ノ岳(08:32)・・・中白根山(09:27)・・・巻き道A-JC(10:49)・・・巻き道B-JC(11:15)・・・北岳(11:36)・・・巻き道B合流(12:08)・・・巻き道A合流(12:25)・・・八本歯のコル(12:45)・・・御池小屋JC(14:14)・・・肩の小屋・御池小屋合流(15:29)・・・広河原(15:46)
④8/11(火) コース歩行距離:18.6km 累積標高差:+1,949m,-1,438m
 広河原(04:00)・・・白鳳峠JC(04:15)・・・広河原峠JC(04:21)・・・シナクボ橋(04:57)・・・北沢橋(05:38)・・・野呂川出合バス停(以下BS)(05:39)・・・北沢峠BS(06:59)・・・北沢峠(07:09)・・・こもれび山荘(07:36)・・・双児山(09:06)・・・駒津峰(09:44)・・・(10:57)甲斐駒ケ岳(11:43)・・・摩利支天JC(12:05)・・・駒津峰(12:47)・・・仙水峠(13:35)・・・仙水小屋(水)(14:08)・・・長衛小屋(14:37)・・・こもれび山荘(14:51)
⑤8/12(水) コース歩行距離:19.3km 累積標高差:+1,419m,-2,564m
 北沢峠(04:00)・・・(06:18)小仙丈岳(06:26)・・・(07:33)千丈岳(07:55)・・・馬の背JC(08:05)・・・2356コル(09:43)・・・松峰小屋へ100m(10:47)・・・松峰手前の1971コル(11:17)・・・(12:49)林道(13:10)・・・登山者用駐車場(14:17)・・・千代橋(14:50)・・・伊那里BS(14:53)・・・市野瀬郵便局(15:03)・・・平家の里(15:09)
⑥8/13(木) コース歩行距離:20.2km 累積標高差:+660m,-881m
 市野瀬(03:43)・・・中沢峠(05:13)・・・天龍大橋(07:44)・・・駒ヶ根(08:33)

コース

総距離
約85.8km
累積標高差
上り約6,523m
下り約8,437m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 全てが新鮮であった。その中でも、塩見岳から見る蝙蝠尾根の美しさとその先に浮かぶ富士山の構図は、特に印象深いものとなった。

 日本アルプス縦走~日本弧状列島完全人力横断(御前崎~親不知)~シリーズ。今回はRound.3:南アルプス北部(三伏峠~仙丈ヶ岳~駒ヶ根)の山旅と里ワンである。

 南アルプス北部は学生時代、今回のほぼ逆コースを歩いているのだが、バテた記憶しか残っていない。今回は全てが新鮮であった。その中でも、塩見岳から見る蝙蝠尾根の美しさとその先に浮かぶ富士山の構図は、特に印象深いものとなった。
 間ノ岳の印象も変わった。標高は第3位となって、日本百名山であるが、鳳凰三山から見るとピークらしき頂上を持たず、これまでのイメージは、白峰三山の”間”に位置する山、程度のものであった。今回、塩見・農鳥岳から見て、大きな山容のその重厚感に圧倒された。第3位の高峰と日本百名山の威を十分備えている。
 山は見る方向で形を異にし、山名の同定さえ難しくなる。北岳はこの部類には入らないだろうが、農鳥岳から見た、ピラミッド型の均整のとれた姿が凛々しく、立派に見えた。
 白峰三山に話題は尽きない。北岳と間ノ岳を結ぶ縦走路である。”天空の縦走路”、”3000mの縦走路”などと報道されている。快晴に恵まれ、気持良い山歩きとなった。なだらかな尾根の先に、尾根幅より広く裾野を広げた安定感のある北岳を見て歩くのも良し、振り返って中白根山、間ノ岳を見るのも良かった。
 この白峰三山、仙丈ヶ岳からは二山しか見えない。農鳥岳が間ノ岳の影に入るからである。その換わり、日の本一の高峰、富士山が並ぶ。左から標高の高い順に富士山(3776m)、北岳(3193m)、間ノ岳(3190m)と並ぶ。惜しむらくは富士山が一番低く見えることである。無意識に富士山を高く見せようとする意識が働くのだろう、何枚も撮った写真は全て左に傾いている。
 南アルプスは今回が最後となる。その地形について簡単に触れておきたい。南アルプスは西を中央構造線、東をフォッサマグナの西端、糸魚川静岡構造線に囲まれている。稜線は3本のラインから成る。一本は仙丈ヶ岳-仙塩尾根-三峰岳-塩見岳~赤石岳~光岳を結ぶ主脈。二本目は白峰三山から笊が岳へ延びる稜線で、間ノ岳が一本目の三峰岳と接している。これを白峰山脈と呼ぶらしい。三本目は甲斐駒ヶ岳-鳳凰三山の稜線である。間ノ岳の南方は大井川を挟んで、東西に農鳥岳の山並み(白峰山脈)と塩見岳の山並みを連ねている。これは北アルプスの三俣蓮華岳から、黒部川を挟んで立山連峰と後立山連峰が連なっているのと似ている。南アルプスにも名前が欲しい。一本目は赤石岳を含む赤石山脈の主脈なのでこのままか。二本目は白峰山脈、三本目は甲斐駒山脈なる名前も見られるが、あまり一般的ではないように思える。
 最後に仙丈ヶ岳から駒ヶ根までのルートについて。仙丈ヶ岳から仙丈小屋方向に下り、道標の松峰方面に分岐する。地蔵尾根である。林道に出るまで分岐もなく、ほとんど人にも逢わない静かな山旅が味わえた。三峰川を渡ると市野瀬でバス停がある。高遠に出られるらしい。ここ市野瀬は地形的には前記、中央構造線が通り、歴史的には秋葉街道、塩の道の宿場町である。
 市野瀬からは国道152号線、秋葉街道を南下し、中央構造線のゼロ磁場で売り出し中の分抗(ぶんぐい)峠の少し手前で右折し、県道49号線で天竜川を渡り、駒ヶ根に出て今回の旅を終えた。
 次回は中央アルプスである。Round.4でレポートする。

関連レポート
○日本アルプス縦走~日本弧状列島完全人力横断(御前崎~親不知)~
 ・全体版:2015年6月30日(火)~2016年7月22日(金)
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=72911>
 ・Round.1:御前崎スタート(御前崎~畑薙第1ダム) 2015年6月30日~7月5日
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=72732>
 ・Round.2:南アルプス・南部(畑薙第1ダム~三伏峠)2015年7月19日~25日
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85112>
 ・Round.3:南アルプス・北部(三伏峠~駒ヶ根) 2015年8月8日~13日
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85249>
 ・Round.4:中央アルプス・乗鞍岳・焼岳(駒ヶ根~西穂山荘下)2015年9月11日~17日
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85409>
 ・Round.5:北アルプス南部(西穂山荘下~種池山荘)2015年10月2日~10日(土)
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=112065>
 ・Round.6:北アルプス・北部(種池山荘~親不知) 2016年7月17日~22日
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=115955>

最新レポート
○関東地方境一周
 ・群馬県境:巻機-丹後、縦走 敗退記
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=92462>

続きを読む

フォトギャラリー:147枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳

2,966m

駒津峰

駒津峰

2,752m

双児山

双児山

2,649m

仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳

3,033m

北岳

北岳

3,193m

間ノ岳

間ノ岳

3,190m

西農鳥岳

西農鳥岳

3,051m

農鳥岳

農鳥岳

3,026m

安倍荒倉岳

安倍荒倉岳

2,693m

新蛇抜山 

新蛇抜山 

2,667m

北荒川岳

北荒川岳

2,698m

塩見岳

塩見岳

3,052m

本谷山

本谷山

2,658m

関連する登山記録

よく似たコース

仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

雄大なカールを抱く南アルプスの女王

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
28
甲斐駒ヶ岳 山梨県

南アルプス北端の雄、白砂の頂上

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
29
北岳 山梨県

甲斐の国を代表する名峰。南アルプスの盟主

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間
難易度
★★★
コース定数
41
登山計画を立てる