• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北穂高岳 - 天気に恵まれず山頂の展望は無し

北穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (やまねこN さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:うす曇、2日目:晴れのち雨、3日目:雨、4日目:雨のち曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:九州から来る義弟と高山で合流。平湯あかんだな駐車場に車を止めて、シャトルバスで上高地入り。帰路:往路を引き返す。

この登山記録の行程

1日目:移動日・・・平湯よりシャトルバスで上高地入り 西糸屋別館泊
2日目:上高地(4:50)・・・明神(5:35)・・・徳沢(6:30)・・・横尾(7:20)・・・本谷橋(8:25)・・・涸沢ヒュッテ(10:00-10:40)・・・南稜取付き(12:05)・・・北穂分岐(13:35)・・・北穂高岳(13:45)・・・北穂高小屋(13:55)
3日目:北穂高小屋(6:00)・・・涸沢小屋(7:55)・・・本谷橋(9:20)・・・横尾(10:10)・・・徳沢(11:25)・・・明神(12:40)嘉門次小屋泊
4日目:移動日・・・明神(7:20)・・・上高地(8:20)・・・シャトルバスで平湯へ

コース

総距離
約31.7km
累積標高差
上り約2,290m
下り約2,270m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回同行の義弟は、九州在住。3連休に有給を1日加えて北穂を目指すことにしたが、4連休でも前後の1日は移動日となってしまうので、効率重視の計画とした。
上高地から涸沢までは、ルート上、特筆すべきことは無い。ただひたすら歩くのみ。本谷橋付近で、正面に北穂が見えて元気が出る。
本谷橋を過ぎた頃、それまでの青空が消えて、空がすっかり雲に覆われてしまった。
涸沢で大休止した後、北穂へ向かう。ここからが本格的な登りの始まり。
最初は草付きとゴーロ帯を登り、鎖場とハシゴが連続するスラブを登って南稜に取付く。このあたりから雲が下がって展望が無くなってしまった。
南稜は、岩場が多く、鎖場も数箇所あるが、難しいところは無い。
南稜テラスの手前で雨が落ちてきたので、雨具を着る。
北穂分岐まで来ると、縦走や下山の登山者の往来が増える。ツアー登山の通過待ちなどしながら、北穂高岳山頂に到着したのは、14:35。予定より30分早い到着だった。
山頂はガスの中で、期待した展望はゼロ。
早々に北穂高小屋にチェックインし、小屋前のテラスで(見えない)大キレット越しの槍ヶ岳に向かって乾杯。
小屋は、この天気のせいか、思ったほどの混雑ではなく、食事も1回のローテーションでこなせる客数だったようだ。

雨は一晩中降り続き、翌朝も雨。展望もまったく無いので、早々に下山を開始する。雨の中なので、スリップに気をつけて慎重に。
雨で、写真を撮ることも無いので、ゆっくり下山してもあっという間に涸沢に到着。雨具を脱ぐのが面倒で、小屋には寄らず、小休止の後、横尾を目指す。
雨は絶え間なく降り続き、登山道が沢になるような状態で、本谷橋の先の枯れ沢が、昨日はまったく水が無かったのに、今日は踝位まで増水して登山道を横切っていた。
横尾に着いて休憩していると、どーっという雨音に声もかき消されそうな豪雨となった。
この頃、本谷橋下の枯れ沢は膝上まで増水して滝のようになり、通過困難な状態になったらしい。
雨で歩くより他にすることも無いので、昼過ぎには明神に到着。
早々にチェックインして今回の行程を終了した。

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
北穂高岳 長野県 岐阜県

穂高連峰(北・奥・前)縦走

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
18時間55分
難易度
★★★
コース定数
69
北穂高岳 長野県 岐阜県

岩稜の魅力が満喫できる穂高周遊

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
19時間40分
難易度
★★★
コース定数
79

やまねこNさんの登山記録

登山計画を立てる