• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雲取山テント泊(鴨沢〜三峰神社)

雲取山( 関東)

パーティ: 1人 (VAN さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:曇り時々晴れ、微風  2日目:晴れ時々曇り、未明に東風強く日出後より微風

利用した登山口

鴨沢   三峯神社  

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:JR奥多摩駅より西東京バス鴨沢BS下車
復路:三峯神社より秩父鉄道三峰口駅まで徒歩

この登山記録の行程

【1日目】計画
鴨沢(07:00)・・・小袖乗越(07:30)・・・堂所[休憩 10分](09:15)・・・七ツ石小屋(10:15)・・・七ツ石山[休憩 10分](10:50)・・・ブナ坂(11:10)・・・雲取奥多摩小屋[休憩 10分](11:50)・・・小雲取山[休憩 30分](12:25)・・・雲取山[休憩 10分](13:25)・・・雲取山荘(13:55)
【1日目】実績
鴨沢(06:50)・・・小袖乗越(07:14)・・・堂所[休憩 10分](08:17)・・・七ツ石小屋(09:02)・・・七ツ石山[休憩 20分](09:32)・・・ブナ坂(10:04)・・・雲取奥多摩小屋(10:29)・・・小雲取山(10:58)・・・雲取山[休憩 30分](11:15)・・・雲取山荘(12:24)


【2日目】計画
雲取山荘(07:00)・・・大ダワ(07:20)・・・白岩山[休憩 10分](07:50)・・・白岩小屋跡(08:20)・・・前白岩山(08:40)・・・お清平(09:25)・・・霧藻ヶ峰[休憩 10分](09:40)・・・炭焼平(10:30)・・・分岐(10:45)・・・妙法ヶ岳[休憩 10分](11:05)・・・分岐(11:35)・・・妙法ヶ岳分岐(11:50)・・・三峯神社(12:25)
【2日目】実績
雲取山荘(06:27)・・・雲取山[休憩 56分](07:04)・・・雲取山荘(09:00)・・・大ダワ(09:28)・・・芋ノ木ドッケ(10:07)・・・白岩山(10:26)・・・白岩小屋跡(10:40)・・・前白岩山(10:57)・・・お清平[休憩 10分](11:36)・・・霧藻ヶ峰(11:55)・・・炭焼平(12:22)・・・分岐(12:49)・・・妙法ヶ岳(13:04)・・・分岐(13:25)・・・妙法ヶ岳分岐(13:39)・・・三峯神社(14:00)
三峯神社(17:20)・・・大輪BS[休憩 10分](18:26)・・・三峰口駅(19:40)

コース

総距離
約24.1km
累積標高差
上り約3,069m
下り約2,564m
コースタイム
標準12時間30
自己10時間57
倍率0.88

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

登山を再開して1年半、目標の一つに設定していた雲取山テント泊を実行した。
さすがは人気のコース。しかも連休でありコース中行き交う登山者が途切れることはなかった。

【1日目】
0600時奥多摩駅着。0605時発鴨沢西行きのバスに飛び乗る。混んではいるがぎゅうぎゅう詰めというほどではなかった。増便はなく1台で出発。定刻に鴨沢BSに到着。
鴨沢からの登り尾根〜石尾根は傾斜も緩く快適。危険箇所も少ない。大岳山の鋸尾根、三頭山のヌカザス尾根、御前山の大ブナ尾根などと比べたらチョー楽チンである。
七ツ石山を経由したが山頂の登山者は少なかった。皆巻道を使っているのだろうか。
開けた防火帯のブナ坂を登って雲取山山頂へ。薄曇りではあったが、富士山、奥秩父、丹沢や南アルプスなどよく見えた。
山頂〜雲取山荘間の道は凄まじくぬかるんでおり田んぼ状態。スパッツがあった方が良い。汚れることを恐れず靴底全面を使いしっかりグリップさせて歩く。残雪の凍結箇所も少しだけある。泥にまみれて分かりづらいので注意。アイゼン無しで行ける。
気になっていたのが雲取山荘のテン場で、埋まっていたらどうしようと思い全体的に早いピッチで歩いた。計画より1時間20分早く雲取山荘に到着。まだテン場には余裕があったので良い場所に設営することができた。
山荘では小さな子供がかなり多くいて驚いた。また外国人も多く見られた。
このあと再び雲取山山頂へ行こうと思っていたが、曇って夕日が望めそうにないのと薄暗い中あの泥濘の道を行き来するのは危険と判断して中止に。そのままテン場でだらだらと過ごす。
1630時ごろ夕食。昼間は暖かいが朝晩は冷え込むので、防寒対策が必要。酒と疲れで2000時ごろ気絶するように就寝。

【2日目】
3時ごろ目を覚ますと東の風が強く吹いていた。テントから顔を出すと雲間から星が見えていたので、少しだけ星空を撮影した。空が白んでくるが雲が多く日の出も望めそうにない。早朝の山頂行きも取りやめにする。
0430時ごろ朝食。荷作りを始める。0600時撤収完了。雲が晴れて青空が見えてくる。やはりこのまま帰ってもつまらないのでもう一度雲取山山頂を踏んで帰ることにする。朝日のあたる美しい原生林の中を登る。これでぬかるみさえなければ。
山頂に着くと昨日同様に富士山や南アルプスが綺麗に見えた。いったん小雲取側に降りて東の巻道を使って山荘に戻る。こちらもぬかるんでいる箇所が多い。ヤマタイムではこの東の巻道は選択できないので、コースタイムの比較グラフがおかしなことになっている。
0900時雲取山荘出発。予定より2時間遅れ、山頂でゆっくりし過ぎた。ピッチを早めて歩くことにする。
芋の木ドッケを迂回するつもりで歩いていたのだが、なぜか到達してしまった。この辺りは地図と実際のルートが違うのかもしれない。
前白岩の肩〜お清平の間は急な下りになっている。ややザレているので滑落や浮石を落とさないよう注意。
炭焼き平を少し過ぎたところから三峯奥宮に向かう分岐に入る。途端に踏み跡が薄くなる。辿ってみると標識が立っているので正しい道であることがわかる。このあとどうも登山道を外れたようで、尾根の上を北に進み1350mピークと思しき頂きを踏んで北西に伸びる道なき尾根を下った。正しくはピークの東側を巻いて分岐に行くようである。
分岐から奥宮までのルートは険しく、今回の山行の核心部と言って良い。木道は朽ちかけていて山頂直前には急峻な岩場がある。そのうえ三峯側から物見遊山の観光客がパンプスやスニーカーでヒーコラ言いながらおっかなびっくりやって来る。見てるこっちの方がドキドキものである。
1400時なんとか三峯神社に到着。参拝の後、御犬茶屋でざるうどんとビール。手打ちそばは売り切れだった。1530時発のバスを待つことにする…が…。

待てど暮らせどバスは来ない。渋滞に巻き込まれているのだ。毎月1日は大渋滞になることは知っていたが、連休中もこれほどとは思っていなかった。1710時情報があり、バスはここから1.7km手前で渋滞にはまっているとのこと。表参道を下れば大輪BSまで3.7km、頑張れば1時間ほどで降りれるはず。薄暗くなった表参道を急いで下る。1時間6分で大輪BSに到着。しかしバスは17時台で終了であった。仕方がないので三峰口駅まで歩くことにする。すっかり日も落ちで真っ暗になった国道170号をトボトボ歩く。歩道がある部分は少なく路肩の右側を歩く。対向車に少しでも早く気づいてもらうためヘッデンを点灯させた。結局6.2kmを早歩き1時間4分で歩ききり三峰口駅に1940時に到着した。
夜の国道は暗く危ない。補給ポイントも途中ジュースの自販機が1台あるだけ。食事ができる店も駅前を含め全て閉まっている。大輪BSでバスがなかったらタクシーを呼ぶのが最善策である。
毎月1日、および休日はバスの時間が全く読めないようなので、三峯側に下山する際は時間的体力的余裕を持って降りることを強くおすすめする。

続きを読む

フォトギャラリー:87枚

0605時奥多摩駅発鴨沢西行きバスに飛び乗って鴨沢に到着。スタート。

小袖乗越の駐車場は満車。路肩駐車多数。

登山道入口。

ヒトリシズカ。たくさん咲いていた。

堂所。

七ツ石小屋。

七ツ石小屋より上の水場。水量はなかなか。

七ツ石小屋から神社に向かうルートはややきつい傾斜。

石尾根に乗る。画面奥へ行くと鷹ノ巣山を経て奥多摩駅に至る。いつか挑戦してみたい。

七ツ石山山頂。登山者は少ない。

富士山と丹沢山塊。

かの有名なブナ坂のダンシングツリー。

奥多摩小屋のテン場。開放感抜群。今度来たときはここに泊まろう。

避難小屋が見えてきた。山頂までもうすぐ。

雲取山山頂。展望抜群。

今回の秘密兵器:行動食トレイルミックス。ミックスナッツ+ミックスドライフルーツ+マーブルチョコ。カロリーの暴力。これを2日で食べきる。

雲取山荘へ向かう。

山頂〜山荘間は今までと打って変わって凄まじいぬかるみ。

本日の野営地雲取山荘に到着。

すでに多くのテントが。

設営完了。とりあえずビール。山荘で500円。

夕食はカレーメシ。お湯入れて5分で完成。スピードでは尾西のご飯より優秀。カレーはいい、食べると元気になる。

昏れなずむテント場。

未明に雲間から少しだけ星が見えた。

払暁のテント場。

朝食は尾西の五目ご飯。賞味期限を5年も過ぎていたが普通に美味しかった。

テントを撤収して再び山頂に向かう。

はるか北の方に見える白い頂きは谷川連峰だろうか。

再び雲取山山頂。

北岳、間ノ岳(踏破済)が見える。また登りたい。

富士山(踏破済)これもまた登りたい。

奥多摩の山々。

小雲取側に降りて東の巻道から山荘に戻る。

こちらもぬかるみが多い。

残雪もあるが慎重に行けばアイゼン無しで大丈夫。

残雪の上のルリビタキ。望遠レンズが無くて残念。

バイカオウレン。

山荘に戻ると鯉のぼりが上がっていた。

人気のなくなったテン場にシカが現れる。

秩父を目指し北へ。

大ダワ。

全く逃げないシカに遭遇。若い個体か。あまり貴重な植物を食べないでほしい。

長沢背稜分岐を左に、白岩山に向かう。長沢背稜もいつか行ってみたい。

芋の木ドッケを巻いたはずのなのに来てしまった…。なぜだ。

芋の木ドッケ標識を東に行っても長沢背稜に行けるようだ。

シラビソに囲まれた白岩山山頂。

白岩小屋。

眼前に和名倉山が見える。

三峯神社が見えたきた、あと少し。(全然少しじゃなかった。)

前白岩の肩〜お清平の間は急峻な勾配。上り下り共に注意。

お清平。

霧藻ヶ峰休憩所。

両神山が霞んで見える。

地蔵峠。

炭焼き平。

ここから妙法ヶ岳三峰奥宮へ向かう。

踏み跡が薄い…。大丈夫か?

尾根の上を北に。

標識が立っていたのでルートは間違えていないようだが…。この後道を見失い、妙法ヶ岳分岐〜分岐の中間あたりで登山道に復帰した。

なんとか奥宮入口に到着。

木道は崩落しかかっており危険。慎重に。

今回の山行の核心部。鎖場。

三峯神社奥宮。無事ここまでたどり着けたことに感謝し、参拝する。

分岐点まで戻る。本当は東屋の後ろにある道から来るはずだった。

この道無き斜面を降りてきた。

三峯神社登山口に到着。カウンターを押して出る。

神社周辺は花の季節。

シャクナゲが見頃。

山行の無事に感謝して参拝。しかしいつ見てもすごい拝殿。

いつまで待っても来ないバスを見限って表参道を下ることを決意。呑気にビールなど飲んでる場合ではなかった。

この日の日没時刻は1830時頃。ヘッデンはあるができるだけ明るいうちに大輪に着きたい。っていうかなぜロープウェイ廃止した。

道は昔からの古道で歩きやすい。

こんな素敵な場所が。次は明るいうちに来たい。

あと少し。

1826時、なんとか明るいうちに大輪に到着。

しかし無情にも終バスは17時台だった。

仕方がないので国道170号をトボトボ歩いて三峰口駅まで。1940時到着。2023時発の普通電車で帰路につく。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
【その他】 ・カメラ三脚

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

妙法ヶ岳

妙法ヶ岳

1,332m

七ツ石山

七ツ石山

1,757m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

妙法ヶ岳 埼玉県

三峯神社表参道から妙法ヶ岳へ登り裏参道周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間33分
難易度
コース定数
33
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三峰神社から雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間40分
難易度
コース定数
44
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

鴨沢から東京都最高峰・雲取山を往復 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間45分
難易度
★★★
コース定数
47
登山計画を立てる