• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北ア南部の火山と岩稜を結ぶ 焼岳ー西穂高岳 (7D)

焼岳、西穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴のちガス

利用した登山口

中ノ湯   上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 新宿22:55発、飛騨高山行きの夜行バスで平湯温泉に3:25に到着
平湯温泉を朝5時の始発の上高地行きバスで中の湯(釜トンネル入口)

この登山記録の行程

【1日目】
中ノ湯(05:11)・・・中の湯温泉旅館(05:49)・・・焼岳登山口(06:02)・・・中の湯新道分岐(07:16)・・・焼岳北峰(08:34)[休憩 15分]・・・中尾峠(09:28)・・・焼岳小屋(09:44)[休憩 10分]・・・池(11:20)・・・上高地・焼岳分岐(12:37)・・・西穂山荘(12:51)

【2日目】
西穂山荘(04:38)・・・西穂独標(05:38)[休憩 17分]・・・西穂高岳(07:02)[休憩 28分]・・・西穂独標(08:50)[休憩 12分]・・・西穂山荘(09:52)[休憩 31分]・・・上高地・焼岳分岐(10:31)・・・西穂登山口(12:02)[休憩 93分]・・・田代橋(13:36)・・・上高地バスターミナル(14:00)

コース

総距離
約19.9km
累積標高差
上り約2,611m
下り約2,418m
コースタイム
標準16時間35
自己13時間36
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ようやく夏空が期待できそうで、順延してきた焼岳〜西穂高岳縦走に出かけてきた。今回はいつも上高地から仰いでいた焼岳と、穂高で最後まで残った西穂高岳に登り、北アルプス南部の稜線をつないできた。で、密かに、西穂高岳の頂上に立った時に奥穂高岳までつなぐ自信が胸中に浮かぶかいなかを見極めようと思っていた。

<中の湯温泉から焼岳へ>
活火山である焼岳は穂高連峰と稜線で結ばれているが、穂高の岩稜とは様相が全く異なる。ヤマケイオンラインの地図では、中の湯温泉から二筋コースがある表記となっているが、昭文社の2015年版「槍ヶ岳・穂高岳」には「新中の湯コース」しか記載がなく、「中の湯コース」は廃道扱いなので注意。飛騨高山行きの夜行バスで平湯温泉に未明に到着、朝5時の始発の上高地行きバスで中の湯(釜トンネル入口)まで向かい、中の湯温泉旅館まで九十九折りの車道を登る。

トリッキーだったのは、「新中の湯コース」の起点が中の湯温泉旅館の軒先であること。道路には目立つ表記もなく、旅館の敷地に入ってもいいものか従業員さんに道を尋ねてようやく登山道を進む。夜行バス利用による睡眠不足か、湿った暖かい大気のためかペースがなかなか上がらない。時に身長ほどの笹やダケカンバ、ナナカマドなどの樹林の急登を終えて広場に出ると、焼岳の姿が広がり、ようやくテンションが上がる。硫黄臭い水蒸気が上がる頂上を目指していけばガスが切れ、火口や周囲の全貌がちょうど見渡せた。だが笠ヶ岳や穂高などの名峰は頂稜部が隠れてしまっている。焼岳山頂も、再びガスに覆われて行く。

<忍耐の道 焼岳小屋ー西穂高山荘>
今回のコースで最も厄介だったのは、意外にも焼岳小屋から西穂山荘に至る泥濘の区間だった。前日の雨のためもあるのだろうが、深いぬかるみ、濡れて滑り易いのたくる木の根に苔むした岩、えぐれて滑り台のようになった粘土、流れてしまった路肩、着実に体力を削るアップダウン、わずかに展望が得られるはずの場所でも今回はガスで肝心の頂稜部が見えず、意気が上がらないこと甚だしい。別に難しいことや危険な箇所があるわけではないのだが、常に足元に気を配らなければならないので、せっかくの周囲の豊かな樹林帯(ちょっと奥秩父の標高の高いところを思わせる)を楽しむ余裕もすり減らされてしまう。精神的にも体力的にも忍耐を強いられる「いやらしい」道だというのが感想だ。わずかにすれ違った人たちが、異口同音に「ああ、やっと人に会えた」と嬉しそうにホッとした表情を見せるのも納得だ。

ようやくの思いで到着した西穂山荘で、有名な西穂ラーメンをいただく。夏山シーズン到来とはいえ平日のためか、布団は一人一枚。美味しいご飯をたくさんいただいて、明日に備える。夕食時には有名な粟沢支配人の天気解説を聞く。朝方は晴れるが、台風5号から流れ込む湿った空気の影響で午後から崩れ雷雨にも注意とのこと。朝食は5時半からだが、弁当に変更して薄暗いうちから出発することを決める。この山荘は新穂高ロープウェイから登ってきたであろう小さなお子さん連れ家族や、奥穂までの最難関コースに挑む上級者まで様々な方々が集っていて面白い。

<快晴の西穂高岳へ>
翌早朝は快晴。しかし、天候は下り坂なので早々に行動するのが肝要。予定を前倒しして4時半過ぎに出発。なお、西穂山荘を起点に西穂高岳を往復する場合は、屋外の棚を使えるので不要な荷物をデポして軽量化できるので、ぜひ活用したい。丸山までは岩混じりの土の道、独標手前からガレ、さらには険しい岩稜と登るにつれて様相が大きく変わっていく。独標で弁当を半分だけ食べて展望を楽しむが、独標から先の西穂高岳への稜線は容易ならざる雰囲気で、「本当に行けるのかな」と少々怖気付いてしまった。前日に泥だらけのコースを歩いたためか岩稜で靴底のグリップが得られずひやりとしたこと、今期初の本格的岩稜であること、ロープやハーネスを装備した物々しいパーティーが周囲にいたことや、この先には西穂ー奥穂の区間が控えているとの意識などが緊張を高めたのかもしれない。山のグレーディングでE難度のコース(本コースはD難度)も何度か歩いてきたのに、自分のビビリようを怪しく思った。ともあれせっかくここまできたのだし、ヘルメットを着用して気を取り直して西穂高岳山頂を目指して進む。

切り立った痩せ尾根のアップダウンを繰り返して、午前7時に西穂高岳に登頂。振り返ってみると独標(11峰)ーピラミッドピーク(8峰)間が核心部で、西穂高岳山頂直下の手がかりが少ない一枚岩が緊張する箇所だろうか。独標から眺めた時には少々怖気付いたが、着実に行けばなんとかなるといういつもの感想。山頂に立つと、奥穂高岳に至る険悪なナイフエッジが続き、吊尾根を経て前穂高岳、遠方に槍ヶ岳などの大展望が広がり、十分に報われる。まだ7時過ぎだというのに、早くもガスが上がってくる。帰りはコースを忠実に戻るが、やはり独標までは気が抜けない。

西穂山荘でアイスクリームを食べて大休止を取った後、上高地に下る。土の道でぬかるみもあるが、木道などが設けられ歩くやすくなっている。上高地温泉までは西穂高登山口から数分なので、上高地温泉ホテルで一風呂(800円)浴びてから帰りのバスに乗り込む。

ルート定数63.4、長野県山のグレーディングD。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

今回、一番ルートファインディングで苦労した(?)中の湯温泉旅館脇の登山口

広場から望む霧けぶる焼岳

登り進めるとガスが切れ始め、噴煙をあげる焼岳北峰が見え始めた

硫黄臭い水蒸気をあげる焼岳北峰

焼岳から上高地方面。明神岳がわずかに雲間から見えている

北峰から火口湖と南峰を望む

これから進む焼岳小屋の緑色の屋根が鞍部に見える

焼岳方向に振り返る 鮮やかな緑のカーペット

素朴なつくりの焼岳小屋

泥濘とのたくる木の根、滑る岩に難儀しながら黙々と進む

西穂山荘にようやく到着

二日目はガスも切れて快晴!再びガスがかかる前に出発

丸山から昨日は全く見えなかった飛騨の名峰、笠ヶ岳

焼岳、奥に乗鞍岳

イワツメクサにリンドウ

抜戸岳の向こうは黒部五郎岳だろうか

遠く南アルプスや富士山も見えている

独標への登り。この辺りから岩稜歩きに大きく様相が変わる。顕著なピークはピラミッドピーク

独標(11峰)から笠ヶ岳ー抜戸岳

これから進む西穂高岳への稜線

独標(11峰)からピラミッドピーク(8峰)間は、険しい難路で本コースの核心部だと感じた

ピラミッドピーク(8峰)から西穂高岳(1峰)間も険しい岩稜のアップダウンの連続。ただし、山頂直下を除けば高度感や難易度は下がる。

越えてきたピーク群を振り返る。西穂山荘の赤い屋根、焼岳、はるかに乗鞍岳

西穂頂上から奥穂高への険しい稜線。左端に槍ヶ岳

奥穂高への道筋を少しだけ歩いてみた。いい記念になるかも・・・あるいはこれより先には足を踏み入れない言い訳?

奥穂高から前穂高への吊尾根

絶景を楽しんでから下にかかる。頂上直下も鎖が欲しい注意を要する箇所がある。ロープを出して登るパーティー

4峰(チャンピオンピーク)とそれに連なるピーク群

ピラミッドピークから西穂高、奥穂高方向を振り返る

早くもガスが湧き始め、穂高の峰々を隠す。予定を前倒しして正解

右から台形状の独標、ピラミッドピーク、左端が西穂高岳

夏雲覆われる焼岳

西穂山荘まで戻って大休止。暑くてとにかく喉が乾く

今日は大正池もよく見える

西穂山荘から上高地への道も泥だが、木道なども整備され歩き易い

西穂登山口に到着。上高地温泉で汗を流す

上高地からいつも眺めていた焼岳、今回ようやく登れた

上高地温泉から見上げる霞沢岳

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • すてぱんさん、こんばんは!

    ついにお腹が痛くなって、焼岳、西穂高岳に行ってきたのですね。(笑)お疲れ様でした!
    いつも上高地から見ていた念願の焼岳に登れてよかったですね。
    アルプス未経験の私には詳しくはわかりませんが、焼岳、西穂、奥穂の稜線は
    かなり難しそうですね。まだまだ先になりそうですがいつか登れるようになるくらいに
    なりたいです。
    私は北アは9月初めになりそうですが、すてぱんさんおすすめの八方池、唐松岳が有力候補
    となっています。天気が良い日に八方池に映り込む白馬の山々など、写真で見てぜひ行ってみたくなりました。いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。下山後の白馬の街をウロウロするのも楽しそう♪
    そろそろお盆休みですがすてぱんさんはまたアルプス行かれるのでしょうか?
    アルプス研究中の私にとって、とてもレコを楽しみにしております!

  • すてぱんさん、こんばんは♪

     赤沢岳・針ノ木岳山行に続く焼岳・西穂高山行、お疲れ様でした。すてぱんさんの素晴らしい行動力に敬服しています。それにしても、いつもながら、とても臨場感溢れるレコで、現地の雰囲気がよく伝わってきます。特に、独標からピラミッドピークにかけては私もハラハラ、ドキドキ、まるで行った気になってしまいました(笑)。
     今週末は、遅ればせながら、私も北アルプスに出かけてみようかと思っています。とはいっても、すてぱんさんのレベルには及ぶべくもなく、初級者レベルの山です。
     これからも素敵なレコ、楽しみにしています、ご安全に。

        ぼっけもん拝

  • すてぱんさん、こんばんは♪

     赤沢岳・針ノ木岳山行に続く焼岳・西穂高山行、お疲れ様でした。すてぱんさんの素晴らしい行動力に敬服しています。それにしても、いつもながら、とても臨場感溢れるレコで、現地の雰囲気がよく伝わってきます。特に、独標からピラミッドピークにかけては私もハラハラ、ドキドキ、まるで行った気になってしまいました(笑)。
     今週末は、遅ればせながら、私も北アルプスに出かけてみようかと思っています。とはいっても、すてぱんさんのレベルには及ぶべくもなく、初級者レベルの山です。
     これからも素敵なレコ、楽しみにしています、ご安全に。

        ぼっけもん拝

  • すー さん 、こんにちは。コメントありがとうございます。
    天候は未だに安定しませんが、9月のデビューの頃には晴れ舞台の用意も整うのではないかと期待しています。楽しみですね。その前のビッグイベントも含めて、吉報を待っております。

    とーっても不思議なことに、私の腹痛の特効薬は山がちな地域の天気予報が悪化することなんです!ほーんと不思議。訳がわかりません。
    でも、今晩あたりひどい腹痛が起こる予感がしています。天気予報は良くないのに!

  • ぼっけもん さん、コメントありがとうございます。
    おお、ついにぼっけもんさんも北アルプスデビューですね!低山とはまた違った魅力があると思いますので、天候にも恵まれてその素晴らしさを存分に楽しまれることを祈念いたします。レコが上がるのが楽しみです!

    私は、天気予報が悪い方向に変わってきてはいるのですが、今晩から腹痛を起こしてまた出かけるつもりです。山の日を絡めるなんて、いつもの私の行動パターンの逆なんですけどね。まあ、勤め人が腹痛を起こせる回数には限りがあるので・・・3連休はまとまった縦走をするチャンスではあります。

  • すてぱんさん、おはようございます。

    西穂・焼岳お疲れ様でした。私が昨秋見たかった景色を全て見させて頂きました。
    それにしても、焼岳小屋ー西穂山荘間を忍耐の道とは、正にその通りだと思います。
    「もう一度行く?」と聞かれたら、考え込んでしまう第一候補です・・・・・

    西穂山頂から見た奥穂方向の印象は如何でしたでしょうか?実は私も穂高から昨日
    帰って来ましたが、西穂山荘から南岳小屋まで行く!!!と言うエキスパートや
    これから西穂に向かうと言う親子登山者など、ヘタレノミスケには考えられない
    方々に会えるのも、穂高の魅力なのかも知れません。

    もっとも、私は西穂ー奥穂間の前に南ー北穂間を歩きたい思いで一杯ですが、果たして
    何時になる事やら。

    すてぱんさん、次はどちらを改革されているのでしょう?美しいレコ、お待ちして
    おります。

  • 西東京猛虎会 さん、コメントありがとうございます。

    焼岳ー西穂区間は、西東京猛虎会さん風にいうと穂高連邦の地質学的な成り立ちの多様性を実地に学ぶために踏査してまいりました!確かに、すーこーな学問的情熱なしには、もう一度行けと言われても・・・。

    西穂ー奥穂区間は憧れますし、天候条件が良い時を狙って行けばなんとかなるのかなあと思ったりもしますが、私は山登りを趣味としている人間にあるまじき高所恐怖症の気があるビビリのヘタレなので、もっと突き動かされるものが必要ですね。とはいえ、行くなら体が動くうちにとも思うし・・・。西穂高から奥穂に向かわれる方って、え?こんな方も行くの?といういささか失礼な印象も受けますし。

    大キレット(南ー北穂)は、北穂ー涸沢岳よりも与し易いというのが私の感想です。理由は、岩が安定していることです。私がビビるのは、浮石がぐらっときた時とか、小石が落ちた先がすっぱり切れ落ちていることを意識した時とかなんです。高度感があっても岩に対して安心できる感覚が、大キレットにはあったように思います。同じ理由で剣岳別山尾根も安心できました。けれど西穂高から先は(「記念受験」みたいなつもりで数十歩歩いてみました)ねえ・・・すごく行ってみたいけど怖いなあというのが正直な感想です。

  • すてぱんさん おはようございます。お邪魔します。
    焼岳~西穂高岳縦走お疲れ様でした。
    ベテランだからこそ・・怖いと思う感覚に敏感で危険回避できるのですね。
    3000m級の山々が連なっていると…迫力が、ぐんと増します。これまでもこの山域の難所を写真で見せていただきましたが、その度、緊張感が伝わってきてハラハラします。
    やはり・・見ているだけでいいのかもしれません。

  • やぎやぎさん、コメントありがとうございます。
    私の場合は、怖いから努力もせずに尻尾を巻いて逃げるという感じです。良い条件の時を狙って登るので、積んでおくべき経験も足りていない自覚があります。困難に立ち向かう経験と技量が伴えば一番いいのでしょうが、いつもどこかで「逃げた」負い目を感じてしまいます。

    岩稜には美しさや神々しさもありますから、実際にそこを歩くかは別にしても、そばまで行って眺めるだけでも価値はありますよね。このコースで言えば、独標まで行ってみるだけで雰囲気はある程度掴めると思います。是非!とは申しませんが・・・笑

登った山

西穂高岳

西穂高岳

2,909m

焼岳

焼岳

2,455m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

焼岳 長野県 岐阜県

噴煙昇る活火山に登り新中ノ湯に下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
29
西穂高岳 長野県 岐阜県

ロープウェイで穂高岳の稜線へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間40分
難易度
★★★★
コース定数
26
西穂高岳 長野県 岐阜県

西穂高岳 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる