• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雄大な花の回廊:大雪山~十勝岳 縦走

大雪山 旭岳 白雲岳 忠別岳 化雲岳 トムラウシ山 オプタテシケ山 十勝岳( 北海道)

パーティ: 1人 (山車(dashi) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日・2日目:晴れ 3日目:晴れのち曇り 4日目:霧、強風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ●往路:大洗-<フェリー>→苫小牧-<車>→十勝岳温泉駐車場(バイク デポ)-<車>→旭岳温泉駐車場
●帰路:吹上温泉-<同乗>→十勝岳温泉-<バイク>→旭岳温泉駐車場-<車>→苫小牧-<フェリー>→大洗

この登山記録の行程

大雪山 十勝岳 縦走: 2013年6月30日(日)~7月3日(水)
 ●コース距離:67.8km
 ●全歩行距離: 65.4km  累積標高差:+4,603m -5,181m

○記号:[--] 交通機関  [・・・] 徒歩

[アプローチ]
 大洗6/28(23:30)-<フェリー>-6/29(20:00)苫小牧-<車>-十勝岳温泉駐車場(バイク デポ)-<車>→旭岳温泉駐車場

[縦走]
① 初日(6/30):旭岳温泉駐車場~白雲岳避難小屋
 ●歩行距離: 13.5km ●累積標高差:+1,170m -772m
 旭岳温泉駐車場・・・旭岳駅(6:45)-<旭岳ロープウェー>-(6:55)姿見駅・・・(7:15)姿見の池・・・(9:17)旭岳(10:00)・・・(11:07)間宮岳JC・・・(11:13)間宮岳・・・(12:25)北海岳(12:43)・・・(13:48)白雲岳JC・・・(14:33)白雲岳()・・・(15:15)JC・・・(15:40)白雲岳避難小屋

② 2日目(7/1):白雲岳避難小屋~南沼
 ●歩行距離: 20.6km ●累積標高差:+1,126m -1,158m
 起床(3:00) 白雲岳避難小屋(4:20)・・・(5:15)高原JC(5:40)・・・(6:15)修理(6:35)・・・(7:50)忠別沼(8:05)・・・(8:55)忠別岳(9:55)・・・(10:40)忠別岳避難小屋JC・・・(11:22)五色岳(11:35)・・・(12:50)化雲岳(13:05)・・・(13:13)ヒサゴ沼JC北・・・(13:38)ヒサゴ沼JC南・・・(14:30)天沼・・・(16:20)北沼・・・(17:10)トムラウシ(17:20)・・・(17:45)南沼キャンプ場

③ 3日目(7/2):南沼~美瑛富士避難小屋
 ●歩行距離: 17.9km ●累積標高差:+1,360m -1,690m
 起床(2:30) 南沼キャンプ場(3:52)・・・(5:24)三川台・・・(6:04)最低鞍部・・・(6:17)ツリガネ山肩・・・(6:38)休憩(6:52)・・・(7:27)P1558(7:52) ・・・(8:47)コスマヌプリ肩(8:57)・・・(9:25)P1668(9:30) ・・・(10:20)双子池・・・(10:29)オプタテシケ雪渓取付き点(10:43)・・・(11:53)雪壁終わり(12:00)・・・(13:47)オプタテシケ山(14:06)・・・(15:20)ベベツ岳・・・(16:30)美瑛富士避難小屋

④ 4日目(7/3):美瑛富士避難小屋~吹上温泉
 ●歩行距離: 13.5km ●累積標高差:+947m -1,561m
 起床(4:00)  美瑛富士避難小屋(5:45)・・・(6:25)美瑛富士JC・・・(7:24)美瑛岳JC(8:00)・・・(9:50)十勝岳(10:00)・・・(10:15)強風退避(10:50)・・・(11:10)十勝岳(11:20)・・・(13:00)十勝岳避難小屋(13:20)・・・(13:50)望岳台JC・・・(14:57) 吹上温泉

[帰路]
 吹上温泉(15:11) -<同乗>-十勝岳温泉-<バイク>-旭岳温泉駐車場-<車(道内旅行)>-苫小牧-<フェリー>-大洗

コース

総距離
約132.6km
累積標高差
上り約5,945m
下り約5,947m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 花を愛でながら縦走する者にとって、大雪はいつかは訪れてみたい、憧れの地であった。神々の遊ぶ庭は雄大な花の回廊で、期待を遥かに越え、大好きな北海道の魅力に新たなページを加える旅となった。
 大雪の雄大さにまず驚くのは旭岳・白雲岳から眺める南の景色である。足元から拡がる広大な溶岩台地の高根ヶ原・忠別岳の向こうには、トムラウシ山・十勝連峰が屏風のように連なる。そして白雲岳避難小屋から高根ヶ原を南北に縦走し、南沼まで歩いて、その雄大さを実感する。歩けども歩けども変わらぬ景色と、先行する二人が米粒に見えるほど先まで見通せる。将に見て驚き!歩いて実感する!大雪の雄大さである。
 花に会う為に、はるばる大雪までやってきた。まず出迎えてくれたのはキバナシャクナゲ(黄花石楠花)である。今年は雪が多いらしく、姿見の池はまだ雪に埋まっていたが、旭岳の頂上に向かう稜線の道には、灯りを点したように朝日(旭)の逆光に透ける黄花石楠花の花が咲いていた。南東斜面は一面、クリーム色に染まっていた。石楠花色は関東では淡いピンク色を指すが、ここ大雪の石楠花色は薄黄色である。そして背景は絵になる王冠、トムラウシ山。この上ない借景である。黄花石楠花は南アルプスでも見たことがあるが、これだけの規模で咲くのは見たことがなく、圧巻である。
 次の圧巻は白雲平のイワウメ(岩梅)である。白雲平は火口だったらしいが、春先、幻の湖が出現するという。火口に雪解け水が溜まり、200m四方の湖が現れるが、湖底の解凍とともに消滅するという。この後、火口原を埋め尽くすのが岩梅であるらしい。幻の湖も見てみたかったが、岩梅も良かった。岩梅の花園には北狐が遊び、遠くから見ると、まるで白砂を敷き詰めたようである。
 花に会う為に選んだ時期は7月の頭である。ところが今年は、沢水を汲むにも苦労する位、雪が多いらしく、花の最盛期には早かったようである。それでも尚、前述二題の他、圧倒的な花の景観が、次から次に出現し、雄大な花の回廊となっていた。これぞ大雪、遥々やってきた甲斐があった。
 南沼から三川台への道は土の道、草の道で、”まだ秋です”が通ずるほど、草紅葉が残っている。これが泥炭になるのだろう、動物の毛並みを思わせる。見ても歩いても気持ちの良い道、好きな道である。
 そしてオプタテシケ山。旭岳からこの方、十勝連峰の先頭を成す、そのピラミダルな山容はランドマークとなっていた。取付き点は雪渓で、形が”八”の字に見えていたが、近づくと下の方まで見えて、”公”の字になってきた。ムの一画目を登る。雪崩れた跡もなく、プレーンな斜面で、徐々に斜度を増す。アイゼンはおろかストックも持たない。ここなら落ちても死ぬことはないと思うが、いざという時に身を確保する術を持たない恐怖心が募る。雪の壁をなんとか切り抜け、急斜面を登りきると、そこにはエゾノツガザクラ(蝦夷の栂桜)の自然の創作が待っていた。それはまるでガーデニングショーへの出品作の様に、ラクダの瘤をピンクの衣装で着飾ったように見える。
 花の回廊の最後を彩るのは土の山、ベベツ岳である。道の両側はこんもり盛りあがった柔らかいアームレストの様にチングルマ(稚児車)の花が敷き詰められている。
 ベベツ岳を最後の花の回廊と書いたが、計画では花の山、富良野岳がゴールで、そこまで花の回廊を伸ばしたかった。しかし、既に十二分に大雪の雄大な花の回廊を堪能させてもらった。十二分以上の贅沢を断(た)ったのは、気圧の谷による強風であった。十勝岳と上ホロカメットク山の間が風の通り道になっているらしく、どうしても突破することができなかった。止むを得ず、十勝岳に登り返し、望岳台方面、吹上温泉に下山した。
 今回の旅では、下山後、少し道内旅行をするため、マイカーを使用した。北海道には大洗、苫小牧間のフェリーを利用した。登山口までマイカーで行き、縦走した時に難儀する、下山後の登山口への連絡にバイクを使用した。手順はこうなる。この旅の地名で説明する。
① 車載したバイクを、下山口の十勝岳温泉にデポする。
② 一般路で十勝岳温泉から、登山口の旭岳温泉にマイカーで移動し、縦走中、ここに駐車する。
③ 旭岳温泉から旭岳に登り、富良野岳まで縦走し、十勝岳温泉に下山する。
④ 十勝岳温泉にデポしたバイクで、一般路を美瑛経由で、登山口の旭岳温泉駐車場に戻り、バイクを車載する。
手順は上記であるが、道具立ても必要である。( )内はマイギア
① バイクを車載できる、車両とバイク(車:小型ミニバン。バイク:モタード)
② バイクの固定装置(輪止め2個。市販ラッシングベルト4本。市販8の字ベルト2本。車両側ブラケット4個)
③ バイクの乗降装置(市販折り畳みスロープ道板)


関連レポート  ☆印:最新レポート
☆黒部馬蹄形の魅力:2013年9月17日(火)~2013年9月22日(日)
   <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=119607>
○日本アルプス縦走~日本弧状列島完全人力横断(御前崎~親不知)~
・全体版:2015年6月30日~2016年7月22日
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=72911>
・Round.1:御前崎スタート(御前崎~畑薙第1ダム) 2015年6月30日~7月5日
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=72732>
・Round.2:南アルプス・南部(畑薙第1ダム~三伏峠)2015年7月19日~25日
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85112>
・Round.3:南アルプス・北部(三伏峠~駒ヶ根) 2015年8月8日~13日
   <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85249>
・Round.4:中央アルプス・乗鞍岳・焼岳(駒ヶ根~西穂山荘下)2015年9月11日~17日
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85409>
・Round.5:北アルプス南部(西穂山荘下~種池山荘)2015年10月2日~10日(土)
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=112065>
・Round.6:北アルプス・北部(種池山荘~親不知) 2016年7月17日~22日
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=115955>
○関東地方境一周:群馬県境
・尾瀬-平ヶ岳-丹後山 残雪期縦走:関東地方境-山-群馬県境 2015年4月26~30日
   <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=118548>
   ・尾瀬沼横断:関東地方境-山-群馬県境 2015年4月19日
    <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117347>
・残雪の景鶴山に登る:関東地方境-山-群馬県境:2014年5月1日(木)~2日(金)
<https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117322>
・燧ヶ岳・至仏山・尾瀬一周の旅:関東地方境-山-群馬県境:2012年8月19日(日)~20日(月)
<https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117269>
・尾瀬から日光沢温泉を巡る、夏の終わりの静かな山旅:2006年8月18日(金)~20日(日)
<https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117060>
・巻機-丹後、縦走 敗退記:2017年04月25日(火)~27日(木)
<http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=92462>

続きを読む

フォトギャラリー:178枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大雪山

大雪山

2,291m

白雲岳

白雲岳

2,230m

忠別岳

忠別岳

1,963m

トムラウシ山

トムラウシ山

2,141m

オプタテシケ山

オプタテシケ山

2,013m

十勝岳

十勝岳

2,077m

化雲岳

化雲岳

1,954m

よく似たコース

大雪山 北海道

姿見駅から旭岳山頂を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
16
十勝岳 北海道

十勝岳 望岳台から往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間50分
難易度
★★★
コース定数
26
十勝岳 北海道

十勝岳温泉から十勝岳往復 

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間30分
難易度
★★★
コース定数
29
登山計画を立てる