記録したユーザー
![]() |
てんてん さん |
2020年11月8日(日)
マイカー
その他:東日原町営駐車場
協力金500円
トイレはバス停脇を利用できます
くもり 風弱し 笙ノ岩山気温13℃
東日原(6:10)・・・神庭尾根取付き(6:44-7:04)・・・笙ノ岩山(9:11-917)・・・蕎麦粒山(10:29-10:46)・・・棒杭尾根分岐(11:20-11:25)・・・塩地谷(12:21-12:29)・・・塩地谷の橋(13:03-13:12)・・・ヨコスズ尾根分岐(14:22-14:26)・・・滝入ノ峰(14:55-15:09)・・・東日原(16:18)
![]() |
---|
東日原町営駐車場を出発。今日は珍しくお客さんが多い。 |
![]() |
---|
倉沢林道入り口。 |
![]() |
---|
神庭尾根取付き |
![]() |
---|
取り付き辺りが分かりにくいがピンクリボンが有りました。付近は水平方向の支線が多く交わっています。 |
![]() |
---|
鹿棚沿いで尾根に登りました。 |
![]() |
---|
尾根に乗った所で一休み |
![]() |
---|
ちょっとだけ雲海 |
![]() |
---|
植林帯の直登 |
![]() |
---|
900m付近で自然林となります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
岩山を登ります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
赤系のモミジが綺麗でした |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
登り尾根と合流 |
![]() |
---|
笙ノ岩山に到着 |
![]() |
---|
![]() |
---|
川苔山 |
![]() |
---|
![]() |
---|
蕎麦粒山に到着 |
![]() |
---|
冬枯れて眺望が良くなりました。 少し下山した木々の間から秩父さくら湖が見えておりました。 |
![]() |
---|
縦走路と合流 |
![]() |
---|
棒杭尾根分岐 |
![]() |
---|
よこすずやま、登山道脇のピークですが寄るのを忘れました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
塩地谷方面分岐を下から見上げた写真 |
![]() |
---|
![]() |
---|
小滝を高巻きます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
塩地谷、橋は有りませんが水量が少ないので飛び石で対岸に渡れます |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
800m付近の橋の辺りまで降り、戻ります。 |
![]() |
---|
途中の小滝 |
![]() |
---|
![]() |
---|
塩地谷右岸経、この道は進まずに尾根筋で登りました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
ここで右岸経と合流。木に飲み込まれております。 |
![]() |
---|
ヨコスズ尾根に乗りました。1300m付近となります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
笙ノ岩山、奥は川苔山 |
![]() |
---|
ここから登山道を離れ、滝入ノ峰に |
![]() |
---|
全般に細尾根です |
![]() |
---|
![]() |
---|
滝入ノ峰 |
![]() |
---|
この先、踏み後はありません。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
尾根筋でここまで来れるが途中で登山道と合流しました。1000m地点。尾根道から来ると植林が見えてくる場所です。 |
![]() |
---|
お約束の松の門で一休み |
![]() |
---|
急いで降りてきたら耳杉に挨拶忘れました。あと二人降りてきますが日没かもしれませんので、よろしく。 |
![]() |
---|
バス増便されておりました。お疲れさまでした。 |
雨具・レインウェア、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、地図(地形図・ルート図)、コンパス、ツエルト、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、テーピングテープ、GPS機器 |
【その他】 熊鈴2個 マスク 杖 |
ジュウザ・フィールド・ギア(Juza F...
エム・シェルター1 ウルトラ...オスプレー(OSPREY )
ストラトス(STRATOS) ...グランドキング(Grandking )
GK83_02キャプテンスタッグ(CAPTAIN ST...
UM-2301
ガバオ さん
てんてんさん、こんにちは。
三つ並んだ鳥屋戸尾根、棒杭尾根、ヨコスズ尾根を一度に歩かれるとは、畏れ入りました!。
一筆書きにしたら山から下りて来られない!?等と、余計な冗談を考えてしまいましたが、お気に入りの塩地谷を挟むとなると、自ずとこの様なコース取りになることに妙に納得しました。
塩地谷はいつか歩いて見たいです。赤系の紅葉がとても綺麗ですが、未だ、これから期待できるのでしょうかね?
てんてん さん
ガバオさん、こんにちは。
期待できるとすれば神庭尾根ぐらいですが下の植林帯の間にあるモミジはオレンジ色なんですよ。
塩地谷のモミジも今一つで、真っ赤なモミジに飢える私です。
私は向山にモミジ狩りかなとも思っております。