• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

蝶ヶ岳から残雪の槍穂高連峰を望む (5B)

蝶ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:快晴、2日目:晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: (行き)東京より上高地BTまで「さわやか信州号」5:20着
(帰り)上高地BTから新宿まで「さわやか信州号」

この登山記録の行程

【1日目】歩行7時間20分
上高地バスターミナル(05:40)・・・河童橋(05:45)・・・明神(06:28)・・・徳沢[休憩 21分](07:11)・・・横尾[休憩 20分](08:23)・・・槍見台(09:08)・・・横尾分岐[休憩 10分](11:52)・・・蝶ヶ岳三角点[休憩 20分](12:20)・・・横尾分岐(12:54)・・・蝶ヶ岳(13:09)

【2日目】歩行3時間42分
蝶ヶ岳(06:40)・・・妖精ノ池・・・長塀山(07:37)・・・2000mの平・・・徳沢[休憩 20分](09:19)・・・明神(10:22)

コース

総距離
約22.5km
累積標高差
上り約1,776m
下り約1,749m
コースタイム
標準11時間45
自己9時間40
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

GWの谷間、高気圧がはり出すタイミングを狙って蝶ヶ岳に登ってきた。日程をずらしたことでこの時期にしては人も少なく、槍穂高連峰の雪景色を満喫した。

当初は4月29日に出発する予定だったのだが、天気図を睨んでもどうにも自信が持てず、順延。狙いは当たって快晴・微風という登山日和を引き当てることができた。連休の谷間になったことで、登山道も山小屋も空いていて静かで快適な登山を楽しめた。下山日の5月3日は大勢の方が登ってきていたから、1日でもずらすことができれば効能は大きい。帰りのバスも、下りの渋滞を尻目にスイスイ。逆に言えば、祝日をたくさん作ってみんなで一斉に休むよりも、きちんと有給休暇取得すればいいと、海外駐在が長かった出戻り登山者は強く思うのだ。

上高地バスターミナルから横尾までは除雪がされていて、所々わずかに雪が残っている程度。横尾から先は雪道となっている。今回は横尾から蝶ヶ岳に直登するため、ここでスパッツと12本爪アイゼンを装着した。雪面にはトレースがあり、木々にも所々マーク、あるいはテープがあるので、まずコースを外すことはないだろう。しばらく本格的な登山をしていなかったせいもあろうが、樹林帯の3時間あまりの急登はきつく、逆ハの字歩行を心がけないとふくらはぎがパンパンになる。標高2500mくらいで傾斜もようやく緩み、稜線に飛び出すと残雪をまとった槍穂高連峰がどーんと広がる。雪が少なかった昨年と比較して、今年は多め。

少々悩ましかったのは、装備の選択とアイゼン着脱のタイミングだ。今回は好天が期待できたので、手袋は通常の防風性のあるものと念のためにウールのものを持参した。結果的には防風性のある薄手で十分だった。ピッケルも悩んだが、残雪期に登るのは初めての山域だし雪面の状況もわからないので、これも念のため持参したのだが、結局出番なし。しかし、状況が悪くなった時に装備不足では進退極まってしまうので、必要なコストだと考える。

アイゼンは12本爪とチェーンスパイクを用意した。横尾からの登りはすぐに雪の急登なので出だしからアイゼンを装着。稜線に出ると風で雪が飛ばされていてほぼ夏道なので、アイゼンを外した。下りの長塀尾根も出だしから急斜面で雪もたっぷりついているので、こちらも迷わず最初から装着。問題は、標高がかなり下がったところで雪が所々なくなり始めた箇所だ。木の根をアイゼンで踏みつけるのは避けたいし、かといってしばらく下るとまた雪が現れる。標高が下がってきているので、一度溶けた雪が再び凍っていたりして、むしろアイゼンが欲しくなる場面でもある。今回は、途中でチェーンスパイクに換装したが、程なくして完全に夏道になった。

ルート定数50.1

さて下山した翌朝のことをひとくさり。あれだけ森の香気を吸い、急登に喘ぎ、絶景に感嘆の声を漏らし、冷たい雪に触れ、清流に疲れた顔を洗ったのに・・・。こうしていつもの自分の部屋で目をさますと、もうなんだか手のひらに落ちた淡雪のように、頼りない印象しか残っていない。
吉野弘の「雪の日に」と題された詩があるのだが、こんな感じのものだった。
誰もが信じる雪の白さ、信じられている雪はせつない。けれどどこに純白の雪などあろう。だから、雪は降り続けるのだという。
ならば、私も登り続けるしかないのだろうか。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

早朝の焼岳

西穂高岳に続く稜線

霜が降りたふきのとうも寒そう

徳沢で見た霧氷

横尾までは除雪されているが、ここから先は雪道。ここでスパッツとアイゼンを装着

半端ない急登。雪はしまっていてアイゼンもよく効くが、逆ハの字歩行を心がけないとふくらはぎがパンパン

瑠璃色の鳥

横尾からは樹林帯の急登だが、槍ヶ岳が見えてテンションが上がる。

左から奥穂高、涸沢岳、北穂高岳

稜線上は風で雪が飛ばされ、夏道。アイゼンも邪魔になる。

横尾分岐で荷物をデポして蝶槍を目指す

蝶槍から槍ヶ岳ー裏銀座の山々

常念岳

穂高の峰々

槍ヶ岳

蝶ヶ岳ヒュッテから穂高連峰

大キレットに沈む夕日

二日目のご来光

燃え始める槍穂高連峰

前穂高、奥穂高岳

奥穂高、涸沢岳、北穂高岳、手前に昨秋登った屏風の耳

大喰岳、槍ヶ岳、北鎌尾根

もう少し焼けてくれることを期待していたのだけど、贅沢な望みだろう

乗鞍岳、焼岳方向

遠く富士山や南アルプスの姿も

長屏尾根に向かい、下山

下山後はいつものように嘉門次小屋の囲炉裏端でイワナの塩焼きをいただく

梓川からの眺め

初日の天気図

二日目の天気図

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • すてぱんさん、こんにちは。

    燕岳から見た槍穂高も素晴らしいですが、やはり目の前どーん!は堪らないですね。
    それと、大キレットに沈む夕日が綺麗です。

    昨年、燕岳から常念岳まで歩きましたが、ずっと天候に恵まれず結果「一の沢」に
    下山してしまいましたが、蝶に行っておけば良かったと、少々後悔です。

    すてぱんさんレコの写真と、私が撮影した写真を見比べると「北アルプス南部」の
    位置関係が改めてはっきりします。でも、どちらも捨てがたい・・・・・
    だから山は嵌るのだと、実感しています。

  • 西東京猛虎会 さん
    私としては、常念岳から蝶ヶ岳のあたりは難しいです。だって、こんな美女に囲まれたら目移りしてしまって、後で写真を見てもいったい何を撮りたかったのか、焦点が定まっていなくてさっぱりなんですもの・・・(笑)

    あと、少々後ろめたいんです。蝶ヶ岳それ自体もいい山なんですけど、なんだかお目当の女の子にアプローチするために、彼女のお友達と仲良くするふりをしているような・・・

    わかっていただけますかね?(苦笑)

  • すてばんさん、お久しぶりです。
    残雪の穂高連峰素晴らしいですね。とても憧れますが、私の体力では無理そうなので、もう少し離れたところから楽しむのがせいぜいかもしれないと考えています。いずれにしても、低山の雪山歩きから楽しんでいきたいと考えていて、すてばんさんの戦場ヶ原の記録に刺激されて一度はやってみたいと考えていたスノーシューでの山歩きを計画したのですが計画倒れになってしまいました。来年はもう少し低山の雪山歩きを楽しみたいと考えています。
    次回の素晴らしい記録を楽しみにしています。

  • カメノコウタロウ さん、コメントありがとうございます。
    残雪期の山も森林限界を超えるようなところだと、雪山用の登山靴、アイゼンやピッケルなど装備も格段に増えますよね。夏山に比べると、技術的にも身につけなkレバいけないことが多いように思い、なかなか踏み出せずにいましたが、思い切って装備を揃え、ガイド付き山行から始めてようやく自分でもある程度のところなら行ける自信がついてきました。

    戦場ヶ原のスノーシューハイクは、天候と、吹きさらしに対する防寒さえしっかりしておけば、肩肘張らずに楽しめる良いフィールドだと思いました。道具も現地で借りられます。

    今後も素敵な記録を楽しみにしております。

登った山

蝶ヶ岳

蝶ヶ岳

2,677m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蝶ヶ岳 長野県

穂高の大展望を満喫する縦走路

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間55分
難易度
★★★
コース定数
47
蝶ヶ岳 長野県

長塀尾根から蝶ヶ岳1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間35分
難易度
★★★
コース定数
49
蝶ヶ岳 長野県

蝶ヶ岳・常念岳 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間15分
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる