硫黄岳・夏沢峠 | オーレン小屋

オーレン小屋周辺ではイチヤクソウ、タカネグンナイフウロが、硫黄岳~横岳方面稜線ではコマクサが見られます。

根石岳のコマクサ (2011.07.19 オーレン小屋 )
根石岳のコマクサ (2011.07.19 オーレン小屋 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

08/15(月) 快晴。最近の気温 最低気温10℃前後、最高気温25℃前後。
松本市の天気予報
明日
曇一時雨
16℃
8℃
明後日
曇のち晴
17℃
6℃
日本気象協会提供 2024年5月7日 4:00発表
甲府市の天気予報
明日
晴のち雨
25℃
15℃
明後日
晴一時雨
21℃
12℃
日本気象協会提供 2024年5月7日 4:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

まだまだ色々な高山植物が楽しめます。
エリアごとの開花状況は・・・
桜平周辺・・・キバナノ ヤマオダマキ ヤマオダマキ (白黄)、 ウツボグサ ウツボグサ (紫)、ヤマ ホタルブクロ ホタルブクロ (紫)
桜平~オーレン小屋周辺・・・イチヤクソウ、 ギンリョウソウ ギンリョウソウ (白)、ミソガワソウ(紫)、タカネ グンナイフウロ グンナイフウロ (紫)、オトギリ(黄)
硫黄岳~横岳方面稜線・・・ コマクサ コマクサ (ピンク)、 ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ (黄)
根石岳・天狗岳方面稜線・・・ コマクサ コマクサ (ピンク)

登山道の状況

登山道が荒れている情報はありません。
桜平登山口~オーレン小屋周辺の登山道、硫黄岳、天狗岳、根石岳、峰の松目のコースはすべて通行できます。

登山装備

晴れ予報でも必ず雨具をお持ち下さい。
(東京などとは、標高差で15℃前後程の温度差があります)

日没後は、急に暗くなります。ヘッドランプ必携。
そのほか、地図、コンパス、行動食、水筒等基本装備をお持ち下さい。
夏は、雷があります。早出・早着を心がけて下さい。

携帯電話をお持ちの方は必携でお願いします。予備バッテリーまたは充電機をお持ち下さい。
※携帯電話ですが、山ではバッテリーの消費が激しいので使用時以外は電源を切っておくと良いです。
八ヶ岳はNTTドコモが繋がりやすいです。

注意点

熱中症に注意して下さい。
糖分・塩分・水分を小まめに取りましょう。
登山当日の朝食は、味付けの濃いものを取ると良いです。お弁当も濃い味がオススメです。
また、入山する前もご注意下さい。(電車・車中など)
怪我防止の為、出発前にストレッチ運動をしましょう。
登山前日は、早くゆっくり睡眠をとって下さい。

桜平登山口へは、一般車・タクシー共に通常運行できます。桜平までの林道運行す際は、すれ違いの出来る車避けがいくつもありますが、お互い譲り合いの気持ちでお願いします。
また、途中に河原小場沢という小川がありますが、増水していない時は小川を通行できます(幅20cm、水深10cm程度)。前日などに大雨が降って増水しているときは、横の木橋を通行して下さい。

お知らせ

8/16(火)、17(水)、18(木)、21(日)、22(月)、23(火)、25(木)、26(金)、28(日)、30(火)は、まだ個室の空きがございます。

■イベント情報
●8/20(土)八ヶ岳ネパール祭り
オーレン小屋名物桜鍋とネパール料理のコラボ! アシュマコイララさんの踊りなどネパール音楽などいろいろやります。1泊2食付+イベント参加8,500円です。ネパール好きも知らない方も楽しめるイベントです。予約受付中。

オーレン小屋では荷物の預かりサービスを行っています。宿泊の方は、チェックイン、アウト後も、ラクラク登山が可能です(オーレン小屋は周遊ルートの基点にありますので荷物を置いて登山をする事ができます)。
軽い荷物(必要最低限の)で山登りを楽しむ事ができます。その他、お得なサービス満載です。
詳しくは、オーレン小屋ホームページ http://www.o-ren.net/ をご覧下さい。

昨年の今頃の様子は?

小屋周辺にウスギオウレンが咲いています2023.05.22

オーレン小屋周辺の過去の様子

  • ウスギオウレン
  • 樹林帯の積雪状況
  • 赤岳方面を望む
  • 桜平駐車場の下の紅葉
  • 八ヶ岳ブルーと紅葉(黄葉)
  • 稜線に咲くキバナシャクナゲ
  • 横岳に咲くツクモグサ。※長野県自然保護レンジャー横山博志氏提供
  • オーレン小屋facebookより
  • オーレン小屋前の様子
  • 初雪が大雪に

オーレン小屋

現地連絡先:
090-1549-0599
電話番号:
0266-72-1279
連絡先住所:
長野県茅野市豊平2472

地図で見る
http://www.o-ren.net/

施設の詳細を見る

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報