硫黄岳・夏沢峠 | オーレン小屋

ここ数日、雨や曇りが続いてます。先週、夏沢鉱泉より上で登山道の崩落がありました。通行には十分ご注意を。

シロバナヘビイチゴ(2014.06.12 オーレン小屋 )
シロバナヘビイチゴ(2014.06.12 オーレン小屋 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

06/12(木) 曇り、最近の気温0℃~5℃ほど。
松本市の天気予報
明日
晴一時雨
19℃
8℃
明後日
25℃
7℃
日本気象協会提供 2024年5月1日 0:00発表
甲府市の天気予報
明日
曇一時雨
21℃
12℃
明後日
晴時々曇
26℃
11℃
日本気象協会提供 2024年5月1日 0:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

ここ数日、雨や曇りの日が続いています。
山では急に雨が降ったり、霧で見通しがきかなくなったりすることもあります。
また荒天時は稜線で10m/sを超える強風が吹くこともありますので、天気の変化をよく観察して、無理な登山をしないようにお願いします。

登山道脇にはマイヅルソウの葉が目立つようになりました。花の種類も徐々に増えています。数はまだ少ないですが、シロバナヘビイチゴや キバナノコマノツメ キバナノコマノツメ 、ヒメイチゲの花も見られます。オウレンの花は数が減ってきましたが、苔の間を探すとまだまだ見つかります。
また硫黄岳の稜線付近では、キバナ シャクナゲ シャクナゲ が蕾をつけ、コメバ ツガザクラ ツガザクラ が開花しています。
横岳では ツクモグサ ツクモグサ が開花しています。

登山道の状況

先週、夏沢鉱泉より上、徒歩5~10分程のところで登山道の崩落がありました。
現在は仮復旧を終え、普通に通れる状態ですが、道がやや狭くなっているため、通行には十分ご注意ください。

オーレン小屋より先、森林限界に出るまでは10~30cmの残雪があります。
特に赤岩の頭に向かうトラバースには凍結している箇所もありますので、硫黄岳方面に行かれる方は夏沢峠経由がおすすめです。
また、雪のない場所でも登山道がぬかるんでいる場合があるので、ロングスパッツがあると良いでしょう。

【桜平登山口情報】
桜平まで夏道です。2WD車も通行できます。

登山装備

朝晩はまだ冷え込みますので重ね着のできる防寒着等をお持ちください。
アイゼンは不要ですが、踏み抜きやスリップに注意が必要です。長めのスパッツがあると良いでしょう。
※詳しくは稜線の山小屋にお問い合わせください。
日中は、日差しが強いので日焼け止めクリーム、サングラス必携です。

注意点

今年は、小屋から上から稜線までの樹林帯の融雪が遅れています。
雪の状態により登山行程時間が大きく変わるので、一日の行程は時間に余裕を持って行動してください。
日がのびてきていますが16時には小屋に到着するように心がけて下さい。

お知らせ

【6月特典】
6月に宿泊のお客様にもれなく鈴木ともこさんイラストの手拭を差し上げています。
数に限りがありますのでお早目にお越しください。(宿泊者全員、お一人様1枚に限ります)

【イベント情報】
◆6月21日・22日(土日)八ヶ岳自然と森の学校「山岳地図の読み方・実践編」
講師:宮内佐季子(アドベンチャーレーサー)
定員まで残りわずか、参加ご希望の方はお早目にお申込み下さい。

◆7月5日・6日(土日)八ヶ岳自然と森の学校「フラワートレッキング・森から稜線の植生について」
講師:藤森祥平(筑波大学植物寄生菌学研究室)
定員に達しましたので受付を終了いたしますが、只今、キャンセル待ちのみ受付しております。
詳しくはお問合せください。

◆8月8日(金)八ヶ岳の日 記念品プレゼントとシークレットイベント開催
来てみないとわからないイベントです。昨年に続き好評開催計画中!

◆8月23日(土)八ヶ岳ネパール祭り 名物桜鍋とネパール料理のコラボ企画
ネパール音楽の夕べ

◆10月4日(土)紅葉と地酒祭り オーレン小屋秋の名物音楽イベント
山の歌を聴きながら、美味しいお酒と山の料理を楽しみましょう。

昨年の今頃の様子は?

小屋周辺にウスギオウレンが咲いています2023.05.22

オーレン小屋周辺の過去の様子

  • ウスギオウレン
  • 樹林帯の積雪状況
  • 赤岳方面を望む
  • 桜平駐車場の下の紅葉
  • 八ヶ岳ブルーと紅葉(黄葉)
  • 稜線に咲くキバナシャクナゲ
  • 横岳に咲くツクモグサ。※長野県自然保護レンジャー横山博志氏提供
  • オーレン小屋facebookより
  • オーレン小屋前の様子
  • 初雪が大雪に

オーレン小屋

現地連絡先:
090-1549-0599
電話番号:
0266-72-1279
連絡先住所:
長野県茅野市豊平2472

地図で見る
http://www.o-ren.net/

施設の詳細を見る

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報