独学だけで大丈夫? 技術や知識を身につけて本格雪山の世界へ! 雪山講習会のススメ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雪山低山をきっかけに、本格雪山への興味が湧く人も多いだろう。楽しいだけではない、雪山ならではのリスクもある本格雪山、どのように始めたらよいだろうか。

文=西野淑子

目次

雪山低山から本格雪山へ興味を持つ

雪山低山で雪の上を歩き、雪景色の美しさを知って「本格雪山」に行ってみたい…と興味を持つ人も多いかもしれません。

私は冬に入笠山を歩き、山頂から真っ白く輝く八ケ岳や南アルプスの山々を眺め、本格雪山に興味を持ちました。当時は山岳会などにも入っていなかったので、初心者向けの雪山登山を行うガイドさんを探し、技術も学べるガイド登山に参加したのでした。楽しく、丁寧に雪山の基本を教えてもらい、素敵な雪山登山をスタートすることができたのは、本当に幸運なことでした。

装備もウエアも持っているだけでは意味がない

本格雪山登山にはアイゼンやピッケル、登山靴、アウターシェルなど雪山の装備やウエアが必要…なのですが、揃えばすぐに本格雪山が始められるわけではありません。

アイゼン、靴に正しく装着できますか? 

ピッケルってどう持つか分かります?

雪山登山を始めようと思うまでは使うどころか見たこともなかった道具たち。これらには使い方があり、正しく使うことではじめて雪山登山の助けになります。誤った使い方をすることで、適切な効果が得られないばかりでなく、かえってリスクを高めてしまうこともあります。

独学で経験を積むには限界がある本格雪山

道具の使い方以外にも、本格雪山ではさまざまな技術や知識が必要になります。

  • 雪のある斜面での歩行技術
  • 寒さや風雪から身を守るウエアリングや行動計画
  • 雪崩など雪山特有のリスクへの対処

夏山登山では技術や知識がなくてもなんとかなったことも、雪山では知らないことが遭難のリスクを呼び、生命を危険にさらすことがあります。とくに基本となるのは歩行技術。固く締まった雪の急斜面や、踏むたびに潜るような深い雪、気象条件や地形などで雪の状況は異なり、どんな状況でも安定して歩くことが必要となります。雑誌の記事やネットの情報などをもとにした独学のみでは、学べることに限界があります。

雪山登山の講習会で正しい技術や知識を得る

山岳会などに所属していない登山者が多い現在、初心者を対象にした雪山登山の講習会が多く行われています。山岳団体や登山用品店・メーカーが主催するもの、個人の山岳ガイドが主催するものなどさまざまです。歩行技術などを中心にした単発の講習もありますし、数ヶ月かけて総合的に本格雪山登山の技術や知識を学べる講習もあります。初めに正しい技術を得ることができたら、あとは山行を重ねて、得た技術を自分のものにしていきましょう。

講習会の例

ショップ・旅行会社

※2023年1〜3月に随時開催。日程や行き先等詳細はサイトでご確認ください。

アドベンチャーガイズ
「ステップアップスクール 雪山登山1」

山岳ガイドと一緒に登ることで楽しく安全に技術を学んでいく講習会。「雪山登山1」では、初めて雪山登山をする人向けにアイゼン・ピッケルの使い方、フットワーク、ウエアのレイヤリングなどを基本から講習。谷川岳、八ケ岳などで開催。

公式サイトへ

アルパインツアーサービス
「雪山講習会」

初心者から経験者までレベルに応じて講習会を選べる。入門編は6本爪軽アイゼン、ダブルストック等の装備で参加可能。STEP1はアイゼン・ピッケルを使う雪山で、歩行技術やアイゼン・ピッケルの使い方や装備の講習も行う。富士山、八ケ岳、那須岳などで開催。

公式サイトへ

モンベル
「山歩き講習会」

山を歩きながら安心・安全に山を楽しく学べる講習会。「はじめての冬山編」では、冬山登山に適した装備や服装の紹介、歩行時の注意点などの基本技術を身に付けられる。「アイゼン編」はアイゼン・ピッケルの使用など本格雪山に必要な知識、技術を学べる。各地で開催。

公式サイトへ

山岳団体

※複数回の開催で、雪山の基礎知識・技術を総合的に学ぶことができる。今年度は募集終了しているが、来期以降に技術を学ぶにはおすすめ。

東京都山岳連盟
「雪山教室」

2022年12月〜2023年5月

全14回、机上と1泊2日の実技講習を交互に行なう。服装や装備の解説や歩行技術だけでなく、雪山の気象や救急法などの机上講座、雪洞泊など、雪山登山に必要な知識や技術を満遍なく学ぶことができる。

公式サイトへ

神奈川県山岳連盟
「冬山教室」

2022年12月〜2023年3月

全5回、机上と実技講習を行う。基礎技術の習得に重点を置き、雪山初心者でも基本的な技術や知識を身に付けられる。雪山での実技講習は富士山と谷川岳で開催。谷川岳では雪洞の構築なども行う。

公式サイトへ

かながわ山岳ガイド協会
「ガイドが教える雪山登山」

2023年1〜3月

全3回、いずれも現地で開催(2023年は八ケ岳周辺)。現役のプロガイドが講師を務め、ガイドの指導を受けながら技術を身に付けられる。雪山初心者だけでなく、自己流登山からスキルアップをしたい人にも適した講習会。

公式サイトへ

講習会は雪山登山の世界を広げてくれる

講習会に参加するのは、単に技術や知識を得ることだけがメリットではありません。講師やガイドという信頼できる山の先輩と「つながる」機会でもあります。よい先輩にめぐり会えれば、先輩が所属する山岳団体で、あるいはガイド登山を通じて世界を広げることができます。講習で知り合った受講生どうしで、講習会で得た知識や技術を生かして雪山登山を続けていくこともできるでしょう。毎年雪山シーズンの初めに、技術の確認も兼ねて信頼できるガイドの登山に参加するのもよいと思います。

目次

プロフィール

西野 淑子(登山ガイド・フリーライター)

初心者向け登山ガイドブックや山岳雑誌などで取材・執筆を行なうフリーライターで、登山ガイドの資格を持つ。関東近郊を中心に低山歩きからアルパインクライミングまで楽しむオールラウンダー。気の合う仲間と山を歩き、下山後においしいものでお腹と心を満たすことに無上の喜びを感じている。

雪山低山の歩き方

雪の斜面を踏みしめ、山頂から真っ白く染まった山々を眺める。神々しい景観が広がる雪山登山。冬、いつもの日帰り登山の山で、雪山低山を楽しんでみませんか。

編集部おすすめ記事