八ヶ岳の歩き方。『山と溪谷』2023年9月号特集より

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雑誌『山と溪谷』2023年9月号の特集は「八ヶ岳 山と山小屋」。<山>と<山小屋>に焦点を当て、八ヶ岳の魅力に迫るこの特集から、エリアの特徴を解説した記事を紹介する。

文=山と溪谷編集部、写真=花岡 凌

八ヶ岳の魅力は山と山小屋

八ヶ岳の山の魅力は、どんな登山者でも楽しめる懐の深さだ。槍ヶ岳や穂高岳に負けないほどのスリルと爽快感を味わえる岩稜歩きから、針葉樹の森と静寂の池をめぐる逍遥まで、目的に応じた山歩きができる。

そういった魅力的な山歩きを、山小屋を活用しながら体験できるのが、八ヶ岳のもう一つの魅力だ。小屋番との距離が近いアットホームな小屋、広くて快適でごはんがおいしい小屋、カフェのような軽食が楽しめる小屋など、山だけでなく山小屋を訪れることが目的になる、そんなエリアが八ヶ岳だ。

さらに、その山と山小屋へのアプローチがしやすいという点が、この魅力に磨きをかけている。関東からも関西からも比較的行きやすく、電車でもマイカーでもアクセスしやすいことがうれしい。

南北と東西で異なる歩き方

「北八ツ」「南八ツ」と、南北で山の様子が異なるのはよく知られている。北八ヶ岳は、山容が比較的穏やかで森林限界を超える部分が少ないことから、初心者でも歩きやすい。コケや池、森をめぐる山歩きは北八ツならではの魅力だ。一方、南八ヶ岳は森林限界を超えた岩稜ルートが特長だ。特に権現(ごんげん)岳~赤(あか)岳~硫黄(いおう)岳の稜線は、標高、難度ともに日本アルプスに引けを取らない充実の山歩きができる。もちろん岩場特有のリスクもあり、赤岳頂上を往復するだけでもしっかり経験を積んでから挑戦してほしい。

八ヶ岳を東西で分けて見ると、主稜線の西側のほうがアクセスがよく山小屋も多い。一方東側は、登山道はあるものの公共交通機関でのアクセスは不便でルート上の山小屋も少ない。このことから、今回の特集では東側の登山コースをあまり紹介していないが、だからこそ静かな山歩きが楽しめる。

北八ヶ岳は森と池が美しい
北八ヶ岳は森と池が美しい

八ヶ岳登山の注意点

魅力的でアクセスしやすい八ヶ岳は、日本でも有数の人気山域だが、遭難件数の多い山域でもある。特にコロナ禍以降は、難易度の低い場所での遭難や遭難者自身の準備不足が目立つとの指摘もあり、充分注意して八ヶ岳登山に臨んでほしい。具体的には、①充分に難易度を検討した上での山選び、②山小屋・テント場の営業状況や登山道の状況など事前の情報収集、③混雑回避や天候判断など常に安全を最優先した行動、を徹底するように心がけよう。

山と溪谷2023年9月号より転載)

関連リンク

プロフィール

山と溪谷編集部

『山と溪谷』2024年5月号の特集は「上高地」。多くの人々を迎える上高地は、登山者にとっては入下山の通り道。知っているようで知らない上高地を、「泊まる・食べる」「自然を知る・歩く」「歴史・文化を知る」3つのテーマから深掘りします。綴じ込み付録は「上高地散策マップ」。

Amazonで見る

雑誌『山と溪谷』特集より

1930年創刊の登山雑誌『山と溪谷』の最新号から、秀逸な特集記事を抜粋してお届けします。

編集部おすすめ記事