厳冬期登山靴はどれがいい? 雪山登山装備テスト&レポート①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山岳ガイド2人がひと冬かけて雪山登山装備をテストした『山と溪谷』2022年12月号の記事をご紹介。2021年12月〜2022年3月、八ヶ岳など各地の雪山で各アイテムを複数回使用し、厳冬期登山靴、クランポン(アイゼン)、アックス(ピッケル)、グローブの雪山登山装備4カテゴリーをテストした。使ってみないとわからないこと、比較してみて気付いたことをレビューした。

監修=久野弘龍(厳冬期登山靴・クランポン)、笹倉孝昭(アックス・グローブ)、文=池田菜津美、写真=加戸昭太郎

テスター久野弘龍さん
テスター 久野弘龍さん
くの・ひろたつ/国際山岳ガイド連盟・日本山岳ガイド協会認定国際山岳ガイド。ミキヤツ登山教室を主宰。山岳ガイドになってからも、海外でのアルパインクライミングを続ける。自ら実践し検証した技術の解説には定評がある。

厳冬期登山靴選びで重視したいこと

体感的な軽さや歩行時のスムーズさ、足先の暖かさは、フィット感で生まれるため、最も重要なのは足に合うかどうか。両サイドが圧迫されていないか、足指の一部がどこかに当たらないかなどを確認してほしい。分厚い靴下だとわかりにくいので、薄めの靴下で当たりがないかを確認した上でサイズを選ぶのがおすすめだ。(久野)

テストの方法

テストは八ヶ岳・赤岳やバリエーションルートなど、実際に雪山を登頂しながら行なった。コンディションで差が出ないよう2回以上使用し、当日の気温、湿度、雪質などの変数をできるだけ考慮した。

テスト項目は登攀性能、保温性、フィット感の3つ。テストの目的は製品ごとの特徴を明確にすることだ。各社がどのような方法でそれらの項目を達成しようとしているかを考察することが重要で、製品の優劣をつけるのが目的ではない。

登攀性能は、足指がクランポンの前爪に近いほど高まる。そのため、登山靴の前方のコバの位置によって左右されることが多い。軽さも重要だが、フィット感による足との一体感や取り回しのよさも登攀性能に影響を与える。保温性は保温材の厚みとデッドエアの有無、雪の付着しやすさなどを確認した。

フィット感は、保温材や緩衝材がうまく配置されているかと、靴ひもの調整でフィット感を高められるかを確認した。どちらを重視しているかはメーカーで異なる。靴の形状と足形の相違によるフィット感の差異は可能な限り排除した。

靴ひもを締めやすいとフィット感を高めやすい
靴ひもを締めやすいとフィット感を高めやすい
前方のコバの位置は登攀性能を左右する
前方のコバの位置は登攀性能を左右する

テストした項目

  • 登攀性能/靴の中の足指の位置、足との一体感の有無など
  • 保温性/保温材の厚みとデッドエアの有無など
  • フィット感/保温材や緩衝材の配置、靴ひもの締め方など

※継続販売中の商品については価格を2023年12月現在のものに更新し、後続モデルがあるものは商品名と価格をレビューの文末に記載しました

スカルパ モンブランプロGTX (左)

軽さ、フィット感、動きやすさのバランスがよいブーツ。アルパインから冬季縦走まで幅広く対応。中綿にはゴアテックスインサレーティッドを採用。足首部分にゲイターを装備。

価格:91,850円(税込) 重量:900g(片足、EU42)サイズ:EU39~48

靴の幅 やや細い
登攀性能 ★★★★☆
保温性 ★★★★☆
フィット感 ★★★★☆
軽量だがしっかりとした剛性感がある。一方、足首の柔軟性はよいので動きを妨げない。足入れがスムーズで、ファントムテックとは足型が違うように感じる。保温材の配置がよいのか、軽さのわりに保温力が高いと感じた。細身の作りだが、若干緩めのフィット感なので、自分の足に合ったジャストサイズで選びたい。
詳細を見る

スカルパ ファントムテック (中央)

耐久性、柔軟性、防水性、透湿性のよいゲイター付きで、トレッキングブーツ並みに軽い。中綿には、通気性にも優れたプリマロフトゴールドとシルバーを使用。

重量:730g(片足、EU42)サイズ:EU38~46、ユニセックス

靴の幅 やや細い
登攀性能 ★★★★★
保温性 ★★★☆☆
フィット感 ★★★★☆
軽さとコンパクトさが特徴。全体に緩めなフィット感のわりに靴の先端部分が若干細めなため、サイズ選びは慎重に行ないたい。細身の足型であること、保温材が少なめなためか、保温力はそれほど高くない。しかしこの軽さ、コンパクトな作りは特に登攀で生きてくるので、長所を重視して積極的に選んでもよい靴だろう。
※23—24年シーズンは後継の「ファントムテックHD」(116,600円・税込)が発売中
詳細を見る

ラ・スポルティバ ネパールエボGTX (右)

アッパーに3mmの防水レザーを、ライニングにはゴアテックス素材を使用。ミニゲイターで雪などの侵入を防ぐ。足首部分に着脱可能なタングがあり、サイズ調整が可能。

価格:89,100円(税込) 重量:1040g(片足、EU42)サイズ:EU38~48

靴の幅 やや広い
登攀性能 ★★★★★
保温性 ★★★★☆
フィット感 ★★★★★
足入れ感がよく、足首まわりのパッドに厚みがあり、保温性が高いのに柔軟性があるため足首の動きを妨げない。靴内の先端まで足指が入るため、歩きやすく登攀にも向く。サイズを上げてもこの傾向は変わらず。付属の調整用のタングは、保温材がへたってきてから使用したり、登攀力を上げたいときに使用したりするのがおすすめ。
詳細を見る

ローバー アルパインエクスパートⅡ GT (左)

ライニングはゴアテックス素材とプリマロフト400を合わせ、圧倒的な保温性を実現。足首まわりの動きを妨げない作りや厚みを抑えたソールで歩行性が高く、軽快なブーツ。

価格:75,900円(税込) 重量:900g(片足、UK8)サイズ:UK6〜11、メンズ(ウィメンズモデルあり)

靴の幅 やや広い
登攀性能 ★★★★☆
保温性 ★★★★★
フィット感 ★★★★☆
しなやかさが特徴のよい靴。アッパーも柔らかいため、幅広な靴のわりにサイズ調整がしやすいので足の細い人にもOK。保温材の配置がよく、暖かくフィット感がある。ただし、大きめのサイズを選ぶと、しなやかさが逆にルーズ感になってしまうのでジャストサイズを選びたい。フックが小さくて使いづらいのが少し残念。
詳細を見る

ザンバラン アイガーLITE GT RR BOA (中央)

ダイヤル操作でフィッティング調整が可能。保温性に優れたゴアテックスインサレーティッドコンフォートと、インソールボードには軽量な5㎜厚カーボンファイバーを採用。

価格:110,000円(税込) 重量:883g(片足、EU42)サイズ:40〜48、メンズ

靴の幅 ふつう
登攀性能 ★★★★★
保温性 ★★★★☆
フィット感 ★★★★☆
フィット感、重量、履きやすさが高次元でまとまっている。前コバも足指に近いため、ブーツのフィット感と併せて登攀力を高めている。しかし、前コバの形状がアイゼンを選んでしまう。この手のジッパー付きのブーツは、ジッパーの故障によるトラブルの可能性があるため、日頃の点検・メンテナンスができる人向き。
詳細を見る

マムート ノードワンド ニット ハイ GTX (右)

足首部分に、サポート性と通気性を兼ね揃えた3Dニットを採用。中綿にはゴアテックスライニングを使用。二重断熱されたカーボンインソールは、足裏の負担を軽減。

※22-23年モデル 重量:790g(片足、UK8.5)サイズ:6.5〜11、メンズ(ウィメンズモデルあり)

靴の幅 ふつう
登攀性能 ★★★☆☆
保温性 ★★★☆☆
フィット感 ★★★★☆
ビルトインゲイターがそのまま保温材になっていて、足首より上のフィット感を作り出している。しなやかさがあり熱が逃げにくく、見た目よりも暖かい。足首の柔らかい靴が欲しい人におすすめ。足指の先端から前コバまでの距離が遠いため、登攀力は低くなりがち。ジャストサイズで履くと印象がよくなりそう。

アゾロ 6B+GV Menʼs (左)

アッパーには高い耐久性を誇るショーラーケプロテックを、中綿にはゴアテックスインサレーティッドコンフォートを採用。軽量感を生かし、足首まわりの動きやすさもしっかり確保。

価格:66,000円(税込) 重量:910g(片足、K8.0)サイズ:K3.5〜10.5、ユニセックス

靴の幅 ふつう
登攀性能 ★★★★☆
保温性 ★★★★☆
フィット感 ★★★☆☆
しっかりとした剛性感があり、前コバが足指の近くにあるため、アイゼンをつけたときの安定感がある。しかし、大きめのサイズを選ぶと足の動きに靴が追従しないため硬さが気になってしまう。逆にジャストサイズで履くと、そうした弱点が改善されるため、靴全体の剛性の高さが生きてくるだろう。
詳細を見る

モンベル アルパインクルーザー 3000 (右)

中綿は、防水透湿性と保温性に優れたゴアテックスデュラサーモを採用。安定性を重視した設計の一方で、足首部分は前後への屈曲性を高めて運動性能を確保している。

価格:57,200円(税込) 重量:930g(片足、25.5cm)サイズ:22.0〜29.0cm

靴の幅 ふつう
登攀性能 ★★★☆☆
保温性 ★★★★☆
フィット感 ★★★★☆
アッパーが柔らかくしなやかなブーツで、サイズを調整しやすい。マイナス部分は、足指の先端から前コバまでの距離が遠く、登攀にやや不向きな点。ジャストサイズで履くとよいだろう。最上部のフックが内側に寄りすぎているため外れやすい。温かくしなやかなので、登攀以外の雪山に向いているブーツだ。
詳細を見る

テストを終えて……

改めて、靴の中の足指が前コバに近いほど登攀性能が高いと感じた。足指がクランポンの前爪に近いほど、力を伝えやすく、雪壁に立ち込みやすくなる。逆に、爪先部分の厚みや緩衝材の配置などで、靴内の足指の先に余白が生まれるような設計の靴だと、クランポンの前爪に力を伝えるのが難しくなってしまう。

その点では、ラ・スポルティバの「ネパール エボ GTX」や、ザンバランの「アイガーLITE GTRR BOA」、アゾロの「6B +GV Mens」はよい設計だと思う。

軽量化と保温性の両立がトレンドで、どの靴も遜色なかった。ただし、体感的な軽さや暖かさは、ブカブカの靴や足がぐらつく靴では得られない。足に合っているかどうかに大きく左右される。

スカルパの「モンブランプロGTX」のように細身の作りでも、アッパーの剛性や保温材の配置などでフィット感は緩めに感じる靴もある。むろん足形は千差万別なので、さまざまな靴を履き比べて、自分に合う一足を選んでほしい。

クランポンとの相性はブーツのサイズで異なる

雑誌の記事やウェブの情報、知人のおすすめなど、「このブーツとこのクランポンは相性がよい」といった情報は鵜呑みにしないこと。というのも、ブーツのサイズでクランポンの相性は異なるからだ。同じモデルであっても、小さめのブーツと大きいブーツでは爪先が細い、丸みを帯びるなど、形状が少しずつ違うため、同じクランポンがフィットするとは限らないのだ。
クランポン購入の際は必ずブーツと合わせよう

雪山ギア用語集

雪山ギア用語集画像

カラー
アッパー上部と一体化した生地で、伸縮性に優れたものが多く、保温性を高めている。近年は密閉性を高めたモデルが増えた。

グルーブ(後ろコバ)
クランポンの金具(アタッチメント)をかける箇所。

アッパー
耐久性に優れたレザー製や、軽量な化繊製のものなど。断熱材がライニングされている。

グルーブ(前コバ)
クランポンの金具(アタッチメント)をかける箇所。

雪山ギア用語集画像

ビルトインゲイタータイプ
ブーツ本体と外側を覆うパーツが統合されたタイプ。ゲイターはファスナーで開閉。密閉性が高く、保温性が高い。

山と溪谷2022年12月号より転載)

プロフィール

山と溪谷編集部

『山と溪谷』2024年5月号の特集は「上高地」。多くの人々を迎える上高地は、登山者にとっては入下山の通り道。知っているようで知らない上高地を、「泊まる・食べる」「自然を知る・歩く」「歴史・文化を知る」3つのテーマから深掘りします。綴じ込み付録は「上高地散策マップ」。

Amazonで見る

徹底研究!雪山登山装備

雪山登山には専用の装備が不可欠。登山靴、アイゼン、ピッケルといった雪上歩行のための用具から雪崩対策ギア、テント泊装備まで、雪山で使用する装備を紹介します。

編集部おすすめ記事