クランポン(アイゼン)選びのポイントを知ってますか? 雪山登山装備テスト&レポート②

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山岳ガイド2人がひと冬かけて雪山登山装備をテストした『山と溪谷』2022年12月号の記事から、クランポンのレビューをご紹介。クランポンを選ぶポイントと、各モデルの使用感をチェックしよう。

監修=久野弘龍(厳冬期登山靴・クランポン)、笹倉孝昭(アックス・グローブ)、文=池田菜津美、写真=加戸昭太郎

テスター久野弘龍さん
テスター 久野弘龍さん
くの・ひろたつ/国際山岳ガイド連盟・日本山岳ガイド協会認定国際山岳ガイド。ミキヤツ登山教室を主宰。山岳ガイドになってからも、海外でのアルパインクライミングを続ける。自ら実践し検証した技術の解説には定評がある。

クランポン選びで重視したいこと

まず第一に、靴とフィットするかどうかが大事だ。特に、前後のコバにしっかり装着できるかを確認したい。力を加えても外れないか、左右にずれないかなど、使用時を想定してチェックしよう。こうしたフィッティングの上で、今回テストした登攀性能や制動力などを考慮し、クランポンを選んでほしい。(久野)

テストの方法

登攀性能や制動力を確認するため、まずは傾斜角度が約30度の氷の斜面での歩行、約60度のアイスクライミングでプレテストしたのち、実際の雪山登山で使用した。2回以上使用し、当日の気温、湿度、雪質などの変数をできるだけ考慮した。

新雪での制動力と硬雪での制動力は主に爪の長さに左右される。登攀性能は前爪を使って調べた。前爪の性能については「前爪の蹴り込みやすさ=前爪の上向き角度」と「前爪に乗ったときの安定感=前爪の下向き角度」という相反する項目で利き方を確認し、その製品がどちらの性能を重視した設計かを調べている。

爪の利きやすさでは「片効きの強さ」も確認した。これは、足の外側に配置された爪だけを使ったとき、どのくらい制動力を発揮するかをチェックするものだ。片利きは2列の爪の開き具合と幅で差が生まれる。クランポンの爪はすべてを雪面に刺して使うのが基本だが、実際の登山ではこうした場面も出てくるからだ。

裏面に付属するアンチスノープレートのチェックは、湿らせた新雪をかけて、雪が付きにくいか、付着した雪が取れやすいかを確認している。

前爪は蹴り込みやすさと安定感を確認した
前爪は蹴り込みやすさと安定感を確認した
後ろコバはきつめに調整するとよい
後ろコバはきつめに調整するとよい

テストした項目

  • 新雪の制動力/爪の長さなど
  • 硬雪の制動力/爪の長さなど
  • 片利きの強さ/2列の爪の開き具合など
  • 登攀性能/前爪の角度など
  • アンチスノープレート/素材や柔らかさなど

※継続販売中の商品については価格を2023年12月現在のものに更新し、後続モデルがあるものは商品名と価格をレビューの文末に記載しました

グリベル G12クランプオーマチック (左)

クロムモリブデン鋼製の12本爪。前方の金具の幅はナローとSP(スペシャルナロー)の2タイプ。2022年モデルからベルトのバックルとヒールピースのバインディングを改良。

重量:1070g(1ペア) タイプ:ワンタッチ  サイズ:ワンサイズ

新雪の制動力 ★★★★★
硬雪の制動力 ★★★★★
片利きの強さ ★★★★☆
登攀性能 ★★★★☆
アンチスノープレート ★★★★☆
爪の長さや爪がカバーする総面積から制動力が、前爪や2番目の爪の形状から登攀性能が高い。爪に開きがあり、片利きにも強い。前方の金具がバネ形状で、きつめにセットすると装着時の安定感につながる。アンチスノープレートは立体的で柔軟性があり雪がつきにくい。重量が他に比べやや重い点だけが短所。
※23—24年シーズンはバックル、バインディングの改良で軽量化された後継の「G12 EVOクランプオーマチック」(31,350円・税込)が発売中
詳細を見る

ブラックダイヤモンド セイバートゥース・プロ (中央)

ステンレススチール製で、軽量かつ堅牢で、さびにくい。バリエーションルートや入門的なアイスクライミングなど、テクニカルな冬季登山に適した12本爪クランポン。

価格:31,130円(税込) 重量:890g(1ペア) タイプ:ワンタッチ  サイズ:ワンサイズ(23~29cmに対応)

新雪の制動力 ★★★☆☆
硬雪の制動力 ★★★☆☆
片利きの強さ ★★★☆☆
登攀性能 ★★★☆☆
アンチスノープレート ★★★☆☆
ステンレススチールを使った軽量なクランポン。爪が全体的に短いため、乾いた雪(新雪)の制動力が少し弱い。他のアイゼンのように、前爪が鋭く尖っていないことが気になる人もいるかもしれないが、使用してみて雪面に刺さりにくいなどの問題は感じなかった。むしろ、岩を登る際には安定しやすいと感じられた。
詳細を見る

ブラックダイヤモンド スナッグルトゥース プロ (右)

長大なアルパインルート向けに開発されたユニークな横刃のモノポイント。ステンレススチール製。岩場ではモノポイントの正確なフットワークを、雪壁では横刃の支持力を発揮。

価格:35,750円(税込)重量:890g(1ペア) タイプ:ワンタッチ  サイズ:ワンサイズ(23~29cmに対応)

新雪の制動力 ★★★☆☆
硬雪の制動力 ★★★★☆
片利きの強さ ★★★☆☆
登攀性能 ★★★★★
アンチスノープレート ★★★☆☆
モノポイントなので横刃でも蹴り込みやすく安定感がある。前爪がもう少しセンター寄りだとさらに使いやすい。縦刃1本に比べると氷では性能は劣るかもしれないが、縦刃2本よりは強いと思う。岩では間違いなく縦刃より強い。全体的に爪が短く新雪の制動力が弱い。アンチスノープレートは柔らかく雪がつきにくい。
詳細を見る

カンプ アルピニスト オート&セミオート (左)

クロムモリブデン鋼製の12本爪クランポン。爪の配置を工夫し、安定性を高めている。前方の金具を付属のハーネスと取り換えて、ワンタッチ・セミワンタッチの切り替えが可能。

重量:970g(1ペア) タイプ:セミワンタッチ/ワンタッチ  備考:ワンサイズ(EUR36~48に対応)

新雪の制動力 ★★★☆☆
硬雪の制動力 ★★★★☆
片利きの強さ ★★★★★
登攀性能 ★★★★☆
アンチスノープレート ★★★☆☆
左右非対称の形状で、ソール全体に爪があるため、歩きやすく片利きに強い。アンチスノープレートの形状は立体的で雪がつきにくいが、素材が硬いため、使い続けて傷が増えると雪がつきやすくなりそう。雪を捉える爪の総面積が小さいためか、新雪の制動力が弱い。一方で、堅雪に対しては強いと感じた。
※23—24年シーズンは後継の「アルピニスト プロ オート&セミオート」(44,000円・税込)が発売中
詳細を見る

サレワ アルピニスト ウォーク (中央)

スティール製の軽量12本爪クランポン。バンド式で多くの靴にフィットしやすい。爪の形状に工夫があり、制動力と歩きやすさを両立させた。

価格:38,500円(税込)  重量:805g(1ペア) タイプ:ストラップ  サイズ:ワンサイズ

新雪の制動力 ★★★☆☆
硬雪の制動力 ★★★★☆
片利きの強さ ★★★☆☆
登攀性能 ★★★☆☆
アンチスノープレート ★★★★☆
見た目よりもオーソドックスな性能のクランポン。今回テストしたクランポンの中で唯一のストラップタイプだが、装着しやすかった。アンチスノープレートは立体的で、爪などの金属部分の表面処理と併せて、雪がつきにくそうだった。飛び抜けた性能はないが、大きな問題となりそうな部分もないと感じた。
詳細を見る

カジタックス LXF-12アイゼン (右)

クロムモリブデン鋼製の12本爪クランポン。すべての爪を最適な位置に配置した左右専用設計。中央のジョイントバーが長短2サイズから選べるので、小さな靴でも合わせやすい。

価格:19,690円(税込) 重量:870g(1ペア) タイプ:ワンタッチ  サイズ:2サイズ(S/M、M/L)

新雪の制動力 ★★★☆☆
硬雪の制動力 ★★★★☆
片利きの強さ ★★★☆☆
登攀性能 ★★★★☆
アンチスノープレート ★★☆☆☆
軽量で、ベルトのシステムが使いやすい。左右非対称の形状もよい。しかし、前爪が前方に出すぎているため、足指から離れてしまい力が入りにくく、登攀では使いにくい。アンチスノープレートが軽量化のためかビス留めされておらず、強い力で外れることがあった。温めないと再装着できないため改善を望む。
詳細を見る

テストを終えて……

近年の傾向として、クランポンの爪の形状や配列を左右非対称にするのが流行っているようだ。このおかげで、制動力が高まるのに加え、片利きにも強くなっている。

厳冬期登山靴とは異なり、軽量化に力を入れているメーカーは少なく、かえって構造や素材の見直しによって強度アップを試みているように思えた。

新雪(乾雪)に対する制動力はメーカーによって異なると感じた。海外では硬い雪で、日本でいうと残雪期のアイスバーンのような雪で使うことが多く、厳冬期の八ヶ岳など、乾雪を想定していないのかもしれない。その点、グリベルの「G12クランプオーマチック」は、爪の長さや左右非対称の形状などから、新雪・硬雪の制動力が高く、安心感があった。

アンチスノープレートの性能は素材や形状による雪の付きやすさなどを調べたが、使い続けているうちに変化する。傷ついた部分に雪が付着するので、傷つきやすい素材かどうかもチェックポイントのひとつだと感じた。

雪山ギア用語集

雪山ギア用語集画像

アタッチメント
クランポンをブーツに固定する役割を担う。金属や樹脂でできている。前後ともにブーツのコバにかけるタイプはクリップオン(ワンタッチ)と呼ばれる。コバにかかったテンションで固定するため、ブーツとの一体感が高い。

前爪
フロントポイントとも呼ばれる。横刃(写真)と縦刃がある。

アンチスノープレート
金属部分に雪が付着するのを防ぐ。樹脂などでできている。


雪山ギア用語集画像

ストラップタイプ
樹脂などでできたアタッチメントを、爪先やかかと全体にかけて使用する。前後ともにブーツのコバを使わず、ストラップを締めて固定する。

ハイブリッドタイプ
いわゆるセミワンタッチ。前方のアタッチメントを、ブーツの爪先全体にかけて使用する。後方のアタッチメントはクリップオンと同じ。

モノポイント
前爪が1本のもの。以前は縦刃が主流だったが、横刃のモノポイントも出てきた。

山と溪谷2022年12月号より転載)

プロフィール

山と溪谷編集部

『山と溪谷』2024年5月号の特集は「上高地」。多くの人々を迎える上高地は、登山者にとっては入下山の通り道。知っているようで知らない上高地を、「泊まる・食べる」「自然を知る・歩く」「歴史・文化を知る」3つのテーマから深掘りします。綴じ込み付録は「上高地散策マップ」。

Amazonで見る

徹底研究!雪山登山装備

雪山登山には専用の装備が不可欠。登山靴、アイゼン、ピッケルといった雪上歩行のための用具から雪崩対策ギア、テント泊装備まで、雪山で使用する装備を紹介します。

編集部おすすめ記事