福島県・二ツ箭山で冬の晴れた日に高度感あふれる岩稜歩きを楽しむ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

二つの矢を立てたように見えることから名づけられたという福島県いわき市・二ツ箭(ふたつや)山。標高710mながら、男体山と女体山という二つの顕著な岩峰がそびえ立っている。冬でも晴れれば暖かい日差しの下でスリルと変化にあふれた岩稜歩きを楽しめる。

文・写真=奥谷 晶

案内板のある二ツ箭山入口駐車場よりスタート。車道から林道を経て、二ツ箭山登山口の標識があるあたりから次第に山道となります。

御神体の滝を経て〆張り場に至ると、沢コースと尾根コースの分岐です。左手の尾根コースに入るとすぐに急登となり、岩場が現われます。

岩場コースの一枚岩の鎖場
岩場コースの一枚岩の鎖場

ところどころ昨日降ったと思われる雪が残っていました。途中からは、岩場コースと一般コースに分かれています。岩場コースを進んで40mある鎖場を登り切ると女体山と男体山の鞍部に出ます。

正面に見えている鎖場が女体山で、男体山は左手に少し回り込んだところに太いロープと鎖が備えられた鎖場があります。男体山の鎖場の方が垂直で高度感もあり、手強い岩稜登りを強いられます。自信がなければ、男体山はパスしてもよいでしょう。

男体山の手強い垂壁の鎖場
男体山の手強い垂壁の鎖場
女体山の鎖場を登る
女体山の鎖場を登る

女体山の鎖場は比較的傾斜も緩やかで手がかりも豊富です。女体山山頂のすぐ下にはベンチがあって休憩できました。方位盤や二屋神社と書かれた小さな祠があり、眼下には阿武隈山地の山々が広がる雄大な景色を堪能できます。

女体山山頂の先端にある二屋神社の祠
女体山山頂の先端にある二屋神社の祠

女体山山頂からは岩稜が続き、巨岩が重なった抱岩をくぐります。さらに踏み跡をたどると二ツ箭山の三角点への矢印があり、そこからすぐに二ツ箭山山頂(三角点)に至ります。ここは木々に囲まれて展望はありません。帰路は月山を経て急な下りが続く尾根筋をたどり、駐車場への道へ戻ります。

MAP&DATA

 
周辺の地図を見る

参考コースタイム

二ツ箭山入口駐車場~尾根コース~〆張り場~二ツ箭山~月山~二ツ箭山入口駐車場:約3時間35分

この記事に登場する山

福島県 /

二ツ箭山 標高 710m

男体山と女体山の鋭い岩峰が天を突くようにそびえる山で、この様相が二ツ箭山の名前の由来となっている。 「箭」は矢竹を意味し、暴れ赤猪を弓の名人が二の矢で射止めた伝説が残っている。修験者によって開かれたといわれる霊峰で、かつては女人禁制の山であった。 国道399号線、二ツ箭山入り口駐車場から男体山と女体山経由で山頂(本峰)まで約2時間、岩場コースは約30mの鎖場もあり、手強い。

プロフィール

奥谷晶

30代から40代にかけてアルパイン中心の社会人山岳会で本格的登山を学び、山と溪谷社などの山岳ガイドブックの装丁や地図製作にたずさわるとともに、しばらく遠ざかっていた本格的登山を60代から再開。青春時代に残した課題、剱岳源次郎尾根登攀・長治郎谷下降など広い分野で主にソロでの登山活動を続けている。2013年から2019年、週刊ヤマケイの表紙写真などを担当。2019年日本山岳写真協会公募展入選。現在、日本山岳写真協会会員。

今がいい山、棚からひとつかみ

山はいつ訪れてもいいものですが、できるなら「旬」な時期に訪れたいもの。山の魅力を知り尽くした案内人が、今おすすめな山を本棚から探してお見せします。

編集部おすすめ記事