ノウハウ

山でツキノワグマに遭わない秘訣は「こちらが先に見つけること」。植物写真家が山で気をつけていること

植物写真家の髙橋修さんは、入山者の少ない山ばかりに入っているため何度もヒグマやツキノワグマを見ているが、幸い、被害にあったことはないという。クマに襲われるニュースが後を絶たないが、ツキノワグマに出会わないために、高橋さんがツキノワグマに対してふだん気をつけていることは「こちらが先に見つけること」だという。

多発するクマ事故。登山者が知っておくべきリスク回避と対処法とは

2023年秋、東北や北陸を中心に、クマに襲われて死傷する事故が相次いでいる。人身事故は過去最悪ペースで推移。登山者がクマによる事故に遭わないためにできることはなにか、専門家らによるノウハウと、遭遇事例を紹介しよう。

病気や体力不足による遭難を回避する――増加する体調不良遭難

病気や体力不足による山岳遭難が増加している。書籍『山の安全管理術』(ヤマケイ新書)から、体調不良に起因する遭難を回避するための知識を抜粋して紹介しよう。

バランスクッション(4)インナーマッスルを鍛えて重心と呼吸を安定させよう|登山者のための肉体改造塾(14)

もっと健康的で、タフな登山ボディをめざして。さまざまなお悩みに、肉体改造の達人が答えます。今回は、腹横筋を強化して体幹と呼吸をダブルで安定させるトレーニングを紹介。

悪天候による遭難を回避する――重要なのは引き返す決断力

2023年秋の連休は、各地の山で気象に起因する遭難が相次いだ。秋山シーズンはまだ中盤で、これから秋山登山に出掛ける人も多いだろう。書籍『山の安全管理術』(ヤマケイ新書)から、気象遭難を回避するための知識を抜粋して紹介しよう。

シャッタースピード〜滝で違いを見る|山の写真撮影術(19)

動きある被写体の写り方を大きく変えるのがシャッタースピード。速さの違う2枚の作例からその写り方の違いを解説します。

これはお買い得! のはずが・・・、恐るべし、フリマサイト購入品の盲点! マンガで楽しくわかる『失敗から学ぶ登山術』

トラブルを防ぐカギは計画と準備にあり! 登山の計画と準備の重要性を、マンガで解説する連載です。連載第15回目は「フリマサイトで購入した登山ウェア」。登山用具をフリマで揃える人が増えていると言います。掘り出し物に当たることを期待したいものですが・・・。

読図ってどうやって習得するの? 『山と溪谷』2023年10月号特集より

雑誌『山と溪谷』2023年10月号の特集テーマは「やさしい読図」。地図アプリなどが普及した今なお、登山者の必須技術とされる地図読みだが、どうやって習得すればよいのだろうか。特集記事から、読図を覚えたい登山者に向けたアドバイスを抜粋して紹介する。

高倍率ズームレンズ|山の写真撮影術(18)

なるべく軽量化したい山での撮影の味方になる高倍率ズームレンズ。望遠側と広角側の作品を例に、使う際のポイントを解説します。

テント泊登山の基本テクニック プランニング編

重い荷物を背負っての山行となるテント泊登山は、充分な準備が必要だ。ここではテント泊登山のプランニング術を紹介する。

5 6 7 8 9