• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

黒部馬蹄形の魅力

室堂 ザラ峠 五色ヶ原 越中沢岳 スゴ乗越小屋 北薬師岳 薬師岳 薬師岳山荘 薬師峠 太郎兵衛平 北俣岳 黒部五郎岳 三俣蓮華岳 三俣山荘 鷲羽岳 黒岳(水晶岳) 野口五郎岳 烏帽子小屋 烏帽子岳 ブナ立尾根 高瀬ダム( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (山車(dashi) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

全日程:晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ●往路:自宅-(車)-扇沢-(黒部アルペンルート)-室堂
●復路:高瀬ダム-(乗合TAXI)-七倉温泉-(相乗り)-扇沢

この登山記録の行程

黒部馬蹄形 2013年9月17日(火)~22日(日)
 ●全歩行距離: 61.5km  累積標高差:+5,485m -6,628m
 ○記号:[--] 交通機関  [・・・] 徒歩
①初日:室堂~五色ヶ原 歩行距離: 7.8km 累積標高差:+750m -763m
 扇沢(7:30)--(黒部アルペンルート)--(9:10)室堂(9:20)・・・(11:10)一ノ越JC(11:20)・・・(13:10)獅子岳(13:15)・・・(14:00)ザラ峠(14:10)・・・(15:10)五色ヶ原山荘(15:25)・・・(15:35)キャンプ場
②2日目:五色ヶ原~スゴ乗越キャンプ場 歩行距離: 6.9km 累積標高差:+724m -856m
 起床(4:50) 五色ヶ原(5:45)・・・(6:35)鳶山・・・(7:10)越中沢乗越・・・(8:12)越中沢岳(8:30)・・・(9:50)スゴの頭(10:05)・・・(10:35)スゴ乗越・・・(12:00)スゴ乗越キャンプ場
③3日目:スゴ乗越キャンプ場~薬師峠 歩行距離: 7.9km 累積標高差:+788m -764m
 起床(2:30) スゴ乗越キャンプ場(4:10)・・・(5:25)間山・・・(7:15)北薬師岳・・・(8:30)薬師岳(9:30)・・・(10:05)薬師小屋(10:15)・・・(10:44)薬師平(10:56)・・・(11:25)薬師峠キャンプ場
④4日目:薬師峠~三俣山荘 歩行距離: 16.4km 累積標高差:+1,516m -1,256m
 起床(2:45) 天場(4:10)・・・(4:38)太郎平小屋・・・(6:30)北俣岳(6:40)・・・(7:20)赤木岳(7:30)・・・(9:50)カールJC・・・(10:09)黒部五郎岳(10:45)・・・(11:05)カールJC・・・(12:50)黒部五郎小屋(12:55)・・・(14:40)巻道JC・・・(15:20)三俣蓮華岳(16:00)・・・(16:35)三俣山荘キャンプ場
⑤5日目:三俣山荘~烏帽子小屋 歩行距離: 14.9km 累積標高差:+1,232m -1,277m
 起床(2:30) 天場(4:10)・・・(5:30)鷲羽岳(5:45)・・・(6:40)ワリモ北分岐・・・(7:25)水晶小屋(7:37)・・・(8:15)黒岳(8:57)・・・(9:30)水晶小屋(9:40)・・・(10:20)東沢乗越・・・(11:40)湯俣JC・・・(13:00)野口五郎岳・・・野口五郎小屋(13:35)・・・(16:20)烏帽子小屋キャンプ場
⑥6日目:烏帽子小屋~高瀬ダム 歩行距離: 7.7km 累積標高差:+474m -1,711m
 起床(4:00) 天場(5:00)・・・(5:05)小屋(5:15)・・・(6:05)烏帽子岳(6:20)・・・(7:10)烏帽子小屋(7:40)・・・(10:30)高瀬ダム--(乗合TAXI)--(11:00)七倉温泉

コース

総距離
約56.8km
累積標高差
上り約5,027m
下り約6,169m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 北アルプスの大きさと険しさを思い知らされる、苦しい山旅となったが、それ以上に、それだからこそ、味わえる達成感に浸ることができた。黒部馬蹄形という最高の舞台で!
 馬蹄形。40数年前、この言葉を初めて耳にしたのは、谷川岳馬蹄形である。谷川岳と白毛門を間(馬?)口とする湯檜曽川の分水嶺が、馬の蹄鉄のようなU字形をしていることから名付けられたらしい。縦走しても、来た道を戻ることなく、登山口と下山口が、距離的にも、時間的にも短いのが魅力である。
 黒部馬蹄形は、かねて行きたいと思っていた薬師岳と黒部五郎岳の縦走を検討していて、黒部アルペンルートがヒントになり、思いついたコースである。黒部川の最上流部にある黒四ダムの分水嶺が、今回の旅の舞台である。扇沢に駐車し、黒部アルペンルートで室堂に向かう。縦走ルートは室堂から、五色ヶ原、薬師岳と立山連峰を南下し、雲ノ平を折り返しポールとして、黒部五郎岳でUターンする。三俣蓮華岳、鷲羽岳から、後立山連峰を北上する。針ノ木岳までを計画したが、体力的に苦しく、烏帽子岳で下山することになった。北アルプスの大きさと険しさを思い知らされる、苦しい山旅となったが、それ以上に、それだからこそ、味わえる達成感に浸ることができた。黒部馬蹄形という最高の舞台で!
 この旅の魅力はなんだろう。思いつくままに認めてみる。まず、馬蹄形の効果と言えるだろう、黒部川対岸が常に左手に見えることであろうか。前半は後半向かう後立山連峰の峰々を同定して期待に胸を膨らませ、後半は前半辿った立山連峰の峰や峠を指呼して、懐かしむことができる。特に後者、思い出の詰まった足跡を辿るのは楽しいものである。そしてこれらを可能とする遮るもののない眺望の良さがある。いやいや、そんなことより、被写体となる魅力的な役者が揃っていることかもしれない。その魅力を馬蹄形故、多方向から観ることが可能で、飽きることがない。一番驚いたのは薬師岳である。遠くから見ると薬師如来が横たわっているような優しい印象であるが、頂上に立つとカール壁が足元から切れ落ち、まるで表情を変える。そして下り、眼下には、薬師平、太郎兵衛平などの草原が明るく開け、丸くたおやかな稜線で北ノ俣岳に続いている。なんとも好ましい景色が拡がっている!太郎兵衛平まで下り、振り返って驚いた。緑の山の上に雪山と見紛う(みまごう)、真っ白な山が現れたのである。最初は薬師岳とは判らなかった。それ位、白く、緑との対比が鮮やかであった。それにしても北アルプスには計り知れない魅力が詰まっている。まだまだあるが言葉を繋いでゆく接続詞を知らない。表現する能力もない。写真をたくさん撮ってきたので、そちらを見ていただけると幸甚である。
 追記)鷲羽岳は黒部川の源流といわれているが、気になっていることがある。「源流」や「川の長さ」の定義はどうなっているのか、調べてみた。理科年表によると、一律の定義はなく、各々の河川の歴史の中で決められているが、一般的な原則論が書かれている。それによると、源流は水の湧き出している地点であるが、川の長さを決めるときの源流は分水嶺としている。この原則論に従えば、黒部川の源流はワリモ岳の北にある標高2841mピークの南のコル、即ち、県境分水嶺の標高2813.6m地点となる。これを3D地図ソフトkashmirで計算してみると、94.018kmとなった。黒部川の長さは85kmとなっており、約9kmの乖離がある。源流を実際に水の湧き出している地点としても、分水嶺から-1km、河口が8km遡るとすると、北陸新幹線を越えてしまう。どこを河口と源流としているのだろうか。

関連レポート  ☆印:最新レポート
○日本アルプス縦走~日本弧状列島完全人力横断(御前崎~親不知)~
・全体版:2015年6月30日~2016年7月22日
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=72911>
・Round.1:御前崎スタート(御前崎~畑薙第1ダム) 2015年6月30日~7月5日
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=72732>
・Round.2:南アルプス・南部(畑薙第1ダム~三伏峠)2015年7月19日~25日
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85112>
・Round.3:南アルプス・北部(三伏峠~駒ヶ根) 2015年8月8日~13日
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85249>
・Round.4:中央アルプス・乗鞍岳・焼岳(駒ヶ根~西穂山荘下)2015年9月11日~17日
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=85409>
・Round.5:北アルプス南部(西穂山荘下~種池山荘)2015年10月2日~10日(土)
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=112065>
・Round.6:北アルプス・北部(種池山荘~親不知) 2016年7月17日~22日
 <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=115955>
○関東地方境一周:群馬県境
 ☆尾瀬-平ヶ岳-丹後山 残雪期縦走:関東地方境-山-群馬県境 2015年4月26~30日
  <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=118548>
 ・尾瀬沼横断:関東地方境-山-群馬県境 2015年4月19日
  <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117347>
 ・残雪の景鶴山に登る:関東地方境-山-群馬県境:2014年5月1日(木)~2日(金)
  <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117322>
 ・燧ヶ岳・至仏山・尾瀬一周の旅:関東地方境-山-群馬県境:2012年8月19・20日
  <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117269>
 ・尾瀬から日光沢温泉を巡る、夏の終わりの静かな山旅:2006年8月18日(金)~20日(日)
  <https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=117060>
 ・巻機-丹後、縦走 敗退記:2017年04月25日(火)~27日(木)
  <http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=92462>

続きを読む

フォトギャラリー:165枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

烏帽子岳

烏帽子岳

2,628m

三ツ岳

三ツ岳

2,845m

野口五郎岳

野口五郎岳

2,924m

水晶岳

水晶岳

2,986m

鷲羽岳

鷲羽岳

2,924m

三俣蓮華岳

三俣蓮華岳

2,841m

龍王岳

龍王岳

2,872m

鳶山

鳶山

2,616m

越中沢岳

越中沢岳

2,592m

薬師岳

薬師岳

2,926m

北ノ俣岳

北ノ俣岳

2,662m

黒部五郎岳

黒部五郎岳

2,840m

浄土山

浄土山

2,831m

太郎山

太郎山

2,373m

獅子岳

獅子岳

2,714m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

龍王岳 富山県

花と展望の浄土山から立山・雄山へ 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
20
龍王岳 富山県

立山を周回&大走りコースを下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★
コース定数
27
北ノ俣岳 富山県 岐阜県

ミズバショウ咲く湿原から北ア最奥の稜線へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間40分
難易度
★★★★
コース定数
40
登山計画を立てる