• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

'19.09.14-16後立山縦走

( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (pulstar さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ 中日:晴れ 最終日:晴れ

利用した登山口

アルプス平駅  

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

【1日目】
アルプス平駅(08:00)・・・地蔵ノ頭(08:18)・・・小遠見山(09:17)[休憩 5分]・・・大遠見山(10:05)[休憩 10分]・・・五竜山荘(12:31)

【2日目】
五竜山荘(05:00)・・・五竜岳(05:59)[休憩 27分]・・・口ノ沢のコル(08:53)・・・八峰キレット(09:57)[休憩 58分]・・・北峰分岐(12:13)・・・鹿島槍ヶ岳北峰(12:21)[休憩 10分]・・・北峰分岐(12:36)・・・南峰(13:04)[休憩 48分]・・・布引岳(14:13)・・・冷池山荘(15:02)

【3日目】
冷池山荘(04:30)・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)(04:45)・・・爺ヶ岳南峰(05:43)[休憩 60分]・・・種池山荘(07:19)[休憩 45分]・・・柏原新道登山口(10:07)

コース

総距離
約23.0km
累積標高差
上り約2,979m
下り約3,171m
コースタイム
標準19時間45
自己15時間47
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

'19.09.14-16で二泊三日で後立山連峰を五竜岳-鹿島槍ヶ岳-爺ヶ岳と縦走してきました。
メンバーは自分含めて4人

初日、遠見尾根で五竜山荘、テント泊
中日、五竜岳→鹿島槍ヶ岳→冷池山荘、小屋泊
最終日、爺ヶ岳→扇沢
という行程でした。
初日は扇沢で車2台で現地合流、1台を扇沢の駐車場に残しもう一台に4人乗車で移動。扇沢に下山後に残してある1台で、もう一台を回収しに行くというプラン。
初日、遠見尾根は整備され歩きやすく、眺望も素晴らしかった。白岳手前だけが岩場、斜度も有りがきつかった。三連休だけあってテント場は激混み、同行の他3名は小屋だったが相当な混雑だったよう。
二日目は距離、標高差とも今回の行程で一番ある。五竜岳へは山頂直下が岩場、分岐地点で朝食を取った後、山頂へ移動。再び分岐に戻りキレット方面へ。ここからの岩場、ガレザレの下りに神経をすり減らされた。G4-G5の辺りが個人的には八峰キレットよりも難所に感じた。
キレット小屋で昼食を取った後キレット越え、ネーミングからナイフエッジを想像していたが、そういった箇所は一切無し。鎖、梯子が整備されており、高度感はあるものの手さえ離さなければさほど危険は無いと思われた。
キレット越えの後、鹿島槍ヶ岳の北峰へ。山頂は一度巻いて南峰側のコルから登り返す。
再びコルに下りて吊り尾根を歩き、南峰へ。ここでで中休止の後、泊地の冷池山荘へむかう。
南峰からの稜線歩きは足下こそガレているものの、岩場はなく視界も開け歩きやすかった。
山荘とテン場が往復30分かかるので、翌日の撤収も考慮しこの日は小屋泊することに。
最終日、山荘から爺ヶ岳へは標高差もなく、トラバース道で今回の縦走で一番楽に感じた。
爺ヶ岳中峰-南峰の間では雷鳥に多く出会えた。
南峰に着くと天気も回復し、眺望も。とにかく三日間の日程で剱岳がよく見えた。
種池山荘でコーヒーブレイクの後、扇沢へ下山。

続きを読む

フォトギャラリー:101枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

五竜岳

五竜岳

2,814m

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳

2,889m

爺ヶ岳

爺ヶ岳

2,670m

小遠見山

小遠見山

2,007m

地蔵の頭

地蔵の頭

1,673m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

五竜岳 富山県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

花と展望の爺ヶ岳から後立山連峰の盟主に向かう

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間50分
難易度
★★★
コース定数
54
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

鹿島槍ヶ岳(柏原新道・爺ヶ岳) 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間55分
難易度
★★★
コース定数
65
登山計画を立てる