• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

登り納めは眺望を求め、鷹ノ巣山

鷹ノ巣山・榧ノ木山・倉戸山( 関東)

パーティ: 1人 (てんてん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 風弱し 山頂気温1℃

利用した登山口

奥多摩湖   倉戸口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大麦台駐車場利用
無料、トイレ有り
売店はお休みでした

この登山記録の行程

奥多摩湖(07:07)・・・水根・・・木橋(08:39)・・・六ツ石山分岐・・・榧ノ木尾根分岐・・・縦走路分岐(10:21)[休憩 5分]・・・鷹ノ巣山(10:47)[休憩 32分]・・・縦走路分岐(11:39)・・・榧ノ木尾根分岐・・・榧ノ木山(12:24)[休憩 5分]・・・倉戸山(13:09)[休憩 14分]・・・倉戸口(14:07)

コース

総距離
約14.2km
累積標高差
上り約1,668m
下り約1,655m
コースタイム
標準7時間35
自己6時間4
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

登り納めは眺望を求め、お気に入りのコースで鷹ノ巣山に向かいました。

水根沢通行困難となっており、もっと荒れているかとも思いましたが特に問題無く通行できました。

山頂で1時間ぐらいのんびりする計画でしたが榧ノ木尾根の雪の様子も気になるので、早めに下山開始致しました。
アイゼン不要で、歩行には特に問題ありませんでしたが踏み跡が凍りつくと滑りますので、ご注意下さい。
また、石尾根は気温が高くなりますと霜柱などが溶けてドロドロになりますので、スパッツ等で対策されると良いかと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

水根沢林道手前から登山道入り口が有るのですが、こちら側からも入れるようなので、たまには違う入り口から

迂回路もだいぶ踏み固まっておりました。

ちょっと乗り越え進みます。細い路が続きますので、慎重に。

木橋が流されてます。

でも大丈夫でした。

ここも問題なし>石を置いて頂いているようで、ありがとうございます。

他の木橋は無事です。

この作業小屋手前の苔むした倒木の荒れた沢から路が2本有り、下側の作業道?を歩いてしまいますとこの小屋を通り越し先の沢方向でした。

奥多摩湖からの眺めで、北側の斜面に雪が残っていると思っていたら此方も少し残っておりました。

以前から有りました通行困難カードは2019.11.20に変わっておりました。

石尾根縦走路に乗りました。

鷹ノ巣山を正面に縦走路を進みます。

縦走路から富士山

鷹ノ巣山に到着

富士山アップで

南アルプスも良く見えておりました。

石尾根縦走路

奥は大岳山

縦走路から南アルプス

榧ノ木尾根で下山します。

ちょっと深い場所も有りました。でも楽しい。

登山道脇の小ピークが榧ノ木山です。

冬の空はこれですね。

落ち葉と雪が良い感じの尾根歩き>私的には榧ノ木尾根は下りで取った方が楽しく歩けます。

倉戸山に到着。眺望はありませんが木々の間から富士山も見えます。
日溜まりで暫し休憩。ここから少し急な路で一気に湖畔まで下ります。

湖畔が近づいて来ました。

倉戸山登山口、バス停まで5分ぐらいで到着。私は駐車場まで15分ぐらい歩き到着。お疲れさまでした。

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア レインウェア ヘッドランプ 地図 コンパス ツエルト
ホイッスル 医療品 非常食 テーピングテープ GPS機器
【その他】 熊鈴
チェーンスパイク

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

1,737m

倉戸山

倉戸山

1,169m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
鷹ノ巣山 東京都

水根から鷹ノ巣山に登り、峰谷へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
35
鷹ノ巣山 東京都

倉戸山、榧ノ木山を経て鷹ノ巣山へ登り赤指尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
42
登山計画を立てる