登山記録詳細
前穂高~奥穂高~涸沢岳
前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・涸沢カール(北アルプス・御嶽山)
この登山記録の行程
【1日目】
上高地バスターミナル(06:00)・・・河童橋(06:05)[休憩 10分]・・・岳沢小屋(08:35)[休憩 15分]・・・岳沢パノラマ(10:40)[休憩 10分]・・・紀美子平(11:30)[休憩 10分]・・・前穂高岳(12:10)[休憩 30分]・・・紀美子平(13:00)[休憩 15分]・・・最低コル・・・奥穂高岳(15:20)[休憩 20分]・・・穂高岳山荘(16:15)
【2日目】
穂高岳山荘(06:00)・・・涸沢岳(06:20)[休憩 10分]・・・穂高岳山荘(06:50)[休憩 20分]・・・ザイテングラート取付・・・涸沢(08:40)[休憩 30分]・・・本谷橋・・・横尾(10:40)[休憩 15分]・・・徳沢(11:45)・・・明神(12:30)[休憩 15分]・・・河童橋(13:25)[休憩 5分]・・・上高地バスターミナル(13:35)
重太郎新道:群発地震の影響もほぼ解消か,危ない箇所は少なめ.前日は増水していたようですが,当日は水も上がっていたようでコンディション良好.
吊尾根:こちらも浮き石等少なく歩きやすい状況.風が吹くと怖いが,運良く弱風で済んだため安心して移動
涸沢カール:コース上の雪渓が完全に溶けているので歩きやすい
涸沢~横尾:7月に崩壊したコースも完全に修復され,迂回なく通行可能
横尾大橋~河童橋:地面のぬかるみもほぼなし
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- さささっさんの登山記録についてコメントする
-
前穂高~奥穂高~涸沢岳にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 槍ヶ岳山荘 ~槍ヶ岳
-
2021年は4月27日からの営業開始の予定です。宿泊は一人でも予約が必要です
21年03月08日(月)
- 西穂山荘 ~西穂高岳
-
営業再開。北アルプスはまだまだ真冬のような状況になる日も
21年03月01日(月)
登った山
類似するモデルコース
-
- 北アルプス最高峰への飛騨側ルート
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
15時間20分 1泊2日
-
新穂高温泉・・・白出小屋跡・・・白出沢の橋・・・荷継小屋跡・・・セバ谷出合・・・穂高岳山荘・・・奥穂...
-
- 奥穂高岳 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
16時間40分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 西穂高岳・奥穂高岳 2泊3日
-
18時間 2泊3日
-
【1日目】西穂高口駅(08:00)・・・西穂山荘(09:30)【2日目】西穂山荘(07:00)・・・...
-
- パノラマ新道 2泊3日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
18時間5分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 白出沢 2泊3日
-
体力度: ★★★
18時間30分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 穂高連峰縦走 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★
18時間55分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
関連する登山記録
さささっ さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]